プロが教えるわが家の防犯対策術!

公認会計士に興味があるので聞きたいんですが
僕は今高3です!
高校も学区内で中の下ぐらいの学校です
簿記とかの勉強などもしたことないんですが高校卒業後.大原学園の公認会計士コースに入り勉強ついていけるんでしょうか?
やっぱりそのコースに行く人はそっち系の勉強してきた人たちばっかりなのでしょうか?
もちろんついていけるかは頑張り次第ですが…


公認会計士なるためのアドバイスなども欲しいです!
大学は行きません。

A 回答 (6件)

会計士になるなら大学に行くべきです。


理由は下記の通り

1)会計士になるには実務補修として監査法人勤務が必要
  会計士試験はかつては実質的に大卒が受験資格だったので大卒で当たり前の
  監査法人に採用される為
2)ちなみに会計士の採用状況はとても厳しい
3)監査に入るような大会社の従業員も当然大卒が大半
  客との会話も仕事のうちなんで価値観を近づける努力はしておくべきです

いい会計士になるには、会計以外の素養も必要になってきます。
勉強頑張って下さい。
    • good
    • 0

高校生ということですが、公認会計士という資格をしっかりと理解されていますか?


その業務についても興味があるのでしょうか?

公認会計士と税理士の違いをわからずに、会計士を目指す人が多いようなのでこのように書きました。

私の友人には、専門学校卒業後に監査法人へ就職しました。資格は、旧試験となるため、専門学校時代に1次2次試験合格、就職後に経験を積んでから3次合格でしたね。
監査法人の勤務経験のある人に聞いたことがありますが、監査法人や会計士業界には、大学での派閥があるようです。もちろん所属する場所により影響度合いは違うでしょうけど、影響が会った場合に専門卒や高卒での会計士では、仲間として認められないこともあるかもしれませんね。

士業では、横のつながりなども大切です。
監査業務ではなく、税理士業務に興味がある場合であれば、その人それぞれの試験に向けた相性や受験計画によっては、税理士試験が良いかもしれませんね。

公認会計士業界で新たな資格の創設が出ているぐらい、就職先が無く問題となっていますね。就職先の仕事、就職先などいろいろ考えて資格を考えましょう。
公認会計士資格で税理士業界で活躍しようと思えば、税理士試験並みの学習を別途するぐらいの気持ちも必要でしょうからね。

私の友人は、公認会計士となった後に司法書士試験を目指していましたね。将来は地元で開業を考えており、幅広い業務をしたいようです。また、監査法人業務でも監査業務だけでなくM&Aなどの業務のために弁護士と行動するため法律知識が必要となったり、不動産関係の手続きも必要となっていたことも発端となり司法書士を目指すことになったようですね。
会計士と司法書士の試験合格すれば、あとは独学を頑張れば、会計士の監査・税理士の税務・司法書士の不動産登記や商業登記・裁判関係業務・行政書士業務・社会保険労務士業務の一部などと通常の一般企業で求められる専門家業務のほとんどが行えますからね。

会計士を目指すのであれば、会計職大学院を行くぐらいの覚悟をされた方が近道かも知れませんね。
    • good
    • 0

高校生以前に簿記の勉強をしていない人の方が多いと思います。




会計士試験は、勉強はやればできる人が、毎日10時間の勉強を週に6日以上、2年前後やらないと合格は難しいと思った方が良いです。かなり頭が良く、会計士試験と相性が良く、要領も良ければもっと早く合格できるでしょうが、簡単な試験ではありません。


半端な覚悟では苦労すると思います。
    • good
    • 0

すばらしい熱意です。


私は公認会計士になって10年位経ちますが、昨今の受験環境を含め、知りうる範囲でお答えします。

まず、試験制度は2006年から代わっており、従来の大卒要件(厳密には、大学2年+44単位取得)が撤廃され、高卒者や中卒者も合格しているそうです(他にも、1次~3次試験が、公認会計士試験(短答式試験+論文式試験)&修了考査の2段階試験に代わっています)。
そのため、現在の試験制度では、大学にいかなくても公認会計士になれます。

しかし、現在、新試験制度が検討されており、今国会(平成23年1~6月)に法案が提出される予定です。
(詳細は、金融庁・公認会計士制度に関する懇談会(第10回、最終回)の資料2をご覧下さい。
 ⇒http://www.fsa.go.jp/singi/kaikeisi/siryou/20110 … )
こちらによると、将来、公認会計士登録するのに大学卒業相当の要件(2.(2))が入りそうです。

また、この新試験制度は、法案が可決されれば、2013年から適用されるようです。
2011年4月から学習を開始したとしたならば、最低2年間は勉強してから受験することになるでしょうから、まさに新試験制度を受験することになると思います。

そのため、受験を開始するには、これらの情報を調べることを勧めます。
さまざまな人が、この新試験制度についてブログを書かれていますので。

また、様々な受験予備校があります。問い合わせをしてみてはどうでしょうか?
大原簿記学校以外にも、TAC(タック)、LEC(レック)が全国展開していますし、東京であれば、東京CPA会計学院などの受験予備校もあります。

なお、どの受験予備校も、簿記未学習者を対象とした学習コースが用意されていると思いますので、勉強を開始するには心配は要らないと思います。
しかし、私の古い経験では、ほとんどテレビをみることなく、早朝から夜9時過ぎまで3年間みっちり勉強しました。たまに日曜のみ勉強を休みましたが、勉強仲間以外と遊ぶことは極限まで避けました。
結構、ストイックでしたけど、受かって良かったと思っています。

最後になりましたが、試験を運用している公認会計士監査審査会のウェブをお伝えしておきます。
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました!
色々調べてみたいと思います(^-^)/

お礼日時:2011/02/23 13:49

No.3です。

すみません。以前、電車の中で回答していて途中のまま放置していました。

高校を卒業した人向けの進学先としての専門学校の場合は、学校によってはなれ合いになってしまうと思うので注意が必要です。入学して直ぐに、会計士の合格は明らかに合格は難しいと思える人が、何年も勉強して結局ダメだったいうことが学校によっては多いと思います。また、そういった人に限って、特に放課後に学校へ残って勉強するわけでもなく、また家でも勉強していないという人が多い気がします。多くの人がそうだった場合に流されないように注意してください。他の人がどうであれ、受かることことのできるのは一部の人だけの試験のだということを忘れないでください。

大原の場合は、専門課程の人と社会人課程の人は一緒に勉強することになるのかもしれないので、周りにしっかりとした人が多いとは思いますが、念のために書いておきました。

勉強が結構できる人が、1日に10時間以上の勉強を、週に6日以上、2年間前後勉強しても受かるかどうか分からないのが会計士試験です。粘りすぎて、未経験では就職が厳しく年齢になる人もいるようです。人生を大きく左右する選択だということを忘れないでください。
ただ、本当に大変なのは仕事を始めてからなので、この程度の勉強は当たり前です。


また、現在は合格しても就職は厳しいです。なぜ公認会計士なりたいのか・公認会計士なって何がしたいのか・自分の長所は何か・自分の生活におかしい所はないか・会計士の勉強以外に何を取り組んだか等について、今のうちから考えるのも良いかもしれません。現在は、良い大学へ行っていても就職は厳しいようです。中には、専門学校生でも採用されるようですが、特に厳しいと思います。英語力・面接(ネタも含めて)が得意・高学歴・若い年齢・優秀な職務経歴の内、三つ以上満たしていないと難しいと思います。

合格者が減った場合は、監査法人には入りやすいかもしれませんが、当然、合格が難しくなります。
景気が回復すれば、上場したい会社も増え、会計士の需要も増えると思います。
    • good
    • 0

No.5です。



勉強方法として、私が以前答えた回答を参考として載せておきます。
質問は、勉強方法とは関係ないですが、後から聞かれたので、勉強方法にも答えました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6537552.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!