
高校入試が一週間後に控えてます。
英作文がでるんですけど、
先生によってbecause前のコンマについて教わった事が違うんです。
文と文の間にあるbecauseについて
ある先生はbecause前のコンマはいらないといい、
ある先生はいる、といいます。
いるといった先生にプリントをみせてもらったところ、
確かに書いてありました。
しかし、コンマがいらないという先生はすごくコンマはいらない!と強調して言っているので、
どちらを信じて良いのかわからなくなりました。
自分でネットで調べましたが、専門用語が沢山でてきて、中学生の自分には
難しかったです。
こんな自分にも理解できるように、because前のコンマについて解説をよろしくおねがいします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
When I was young, I sudied very hard.
= I sudied very hard when I was young.
このように,when という接続詞を用いて2通りのパターンがあります。
when を先に持ってきた場合はコンマで(節の)区切り目を表すが,
後にくる場合はなくても区切り目が明確。
これを because に当てはめると,
Because I was tired, I went to bed early.
= I went to bed early because I was tired.
この場合,「私は疲れていたので,早く床に就いた」と後ろから訳していきます。
つい,because は「なぜならば~」として
「私は早く寝た,なぜなら疲れていたから」としがちだが,
「~なので」と後ろから訳す。
まず,この点をおさえてください。
もし,because の前にコンマを置かないという先生がいれば,
この点を厳格に見ていて,考え方がせまくなっています。
確かに後ろから「~なので」なのですが,英語の流れは前からです。
だから,速読レベルでは「なぜならば」的な読み方の方が速いと思います。
(あくまでも構造的には「~なので」だと理解した上で)
そして,実際の英語では
I went to bed early, because I was tired.
とコンマをつけることもあります。
この場合は,英語の流れ通りという以上に,
「私は早く寝ました,だって,疲れていたもので」
というふうに後から追加した感覚になります。
このように,特にコンマがあれば,前から訳し,
「~,だって(なぜなら)~だから」とします。
逆に
Because I was tired, I went to bed early.
のパターンでも,コンマをつけないこともあります。
日本人にとっては区切れ目が必要でも,ネイティブはコンマなどなくても
瞬時に判断できるからです。
中学レベルでは
Because I was tired, I went to bed early.
= I went to bed early because I was tired.
このパターンでコンマをつけ,どちらの文も
「疲れていたので,早く寝た」と because ~の部分から訳す
ということに心がけておけばテストで減点されることはありません。
ただ,教科書の中にも
I went to bed early, because I was tired.
というパターンが出てきていてもおかしくありません。
(わざと)スルーする先生も多いかもしれません。
お礼がおそくなり申し訳ありません。
詳しく説明いただきありがとうございました。
とてもわかりやすかったです。
試験では、
>「疲れていたので,早く寝た」と because ~の部分から訳す
ということに心がけておけばテストで減点されることはありません。
これを意識して書きました!
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私はこう理解しています。
文章がどういうしくみで作られるかということを考えるときに「情報構造」という視点があります(大学で習います)。相手に伝えたい大切な情報は一般に文章のどこに置かれるか、ということに注目する視点です。それで、既に知られているのことがらに対し、一番伝えたいこと(「焦点」)や新く紹介される情報(「新情報」)は文章の後方に置く、という原則(エンド・ウエイトend weight)が認められています。
「文と文の間にあるbecause」というのは、なにか起きたことの理由や原因をbecauseに続く文で説明している形の文のことだと思います。スタンダードな文は例えばI was late because the train was delayed.(私が遅れたのは、電車が遅れたからなんです)となり、遅れた事の理由を後半で知らせます。こういう形の文章のことですよね?
文章としては、この理由を後で述べる形が自然な流れなので、普通はbecauseの前にコンマは置かれません。ただ、実際のコミュニケーションにおいては、理由を述べる前にタメを置くことがありますねーーもったいぶったり、理由がうそなのでちょっと言い出しにくかったり。そういう間(ま)は記述上コンマで表すことになっていますから、コンマがつく場合もあります。でも文法的に必要とされるコンマではありません。
一方、状況によってはbecause the train was delayedを強調するためや、実はI was lateが相手に伝えたい情報の核心(「焦点」)だったりすると、Because the train was delayed, I was late.という語順になります。本来の文が逆転したという形になりますので、ここでは従属節の区切りで一応コンマが必須とされています。
そういうことで、試験で解答するときは
I was late because the train was delayed.またはBecause the train was delayed, I was late.の書き分けが無難です。
この例文が難しかったとしたららごめんなさい。でも説明の部分を分かっていただけたら幸いです。
お礼おそくなり申し訳ありません。
>この例文が難しかったとしたららごめんなさい。でも説明の部分を分かっていただけたら幸いです。
とんでもないです、とても分かりやすかったです!
こんな自分でも理解することができました。
詳しい説明で納得でき、試験での回答例も示していただき、
とても助かりました。
大学おもしろそうですね。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
wind-sky-windさんの解説は丁寧でいいとおもいます。
ただ一つ、「前から訳す」「後ろから訳す」ので、コンマがいるかいらないかというのはちょっとおかしいなあと思いました。英文は訳すためにあるわけじゃありませんから。
おそらく、コンマがいるとかいらないとか英語の現場を知らない中学校の先生は言っていますが、そういうのは無駄な議論だと思います。あってもなくてもいいと思います。
ただ、中学って変な学校ですから、コンマの場所も勉強するのでしょうね。
(参考)
http://www11.plala.or.jp/kaisyu/nekoeigo/junior2 …
お礼おそくなり、申し訳ありません。
確かに私もそう思います。
どうしてコンマ一つで減点され、合否が変わるのかと思います。
URLもありがとうございました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
それはあなたが何のために英語を勉強するか、によります。
いい大学に入るためだったら、あなたの地元で一番評判のいい塾に行って先生に「どっちが正しいのですか」と聞くべきです。複数の先生に聞いて確認すべきです。
でも、もしもあなたが、将来英語を使って話したり聞いたり仕事したりしたいのであれば、becauseの前にカンマがつこうがつくまいが、そんなことに何の意味もありません。
英語を言葉として使いたいなら、そんなくだらないことにとらわれず、自分の考えや質問を英語にしてしゃベるトレーニングをすべきです。
私は30年前に、あなたと同じようにコンマがつくとかつかないとか、アクセントはどこにつくんだとか、そういうくだらないことを正確に覚えて、いつも英語の成績はよかったです。でもイギリスに住んで6年、そういう日本の「受験英語」がいかに意味がないことかを痛感しています。
英語は車の運転と同じです。習うより慣れろ。将来のあるあなたには、その言葉を贈ります。
御礼遅くなり申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。
私は、このときは志望校に受かるために英語を勉強していました。
しかし、今は英語に携わる仕事につきたいと思っています。
しゃべるトレーニングも大切ですよね、
これからトレーニングしていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語のコンマについて ここで、青く点線がある部分にはコンマが修正されています。ですが、教科書には書い 3 2022/07/18 17:41
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 大学受験 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 5 2022/07/27 11:59
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校高3です。英語と国語について。 今から11月の終わり又は1月、2月の終わりまでに進研模試偏 1 2022/07/26 22:51
- 英語 Because growth factors regulate abundance of micro 1 2022/03/28 10:12
- 英語 murmurの定義です to say something in a low soft voice, 6 2023/07/24 07:39
- 高校 転校先の高校に出す証明写真の裏に生年月日を書いたんですが、コンマ(?)で区切る時に 2022.6.2 6 2022/06/26 22:42
- 高校 英語に関する質問です 1 2023/04/24 22:50
- 中学校 口語自由詩・文語自由詩について 3 2023/05/29 11:52
- 英語 このHowの使っている意味と答え方を教えてください。 2 2022/10/29 11:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学英語でのbecause前のコンマ...
-
住所で〜市〜町の場合丸をつけ...
-
セメント工場の立地条件について
-
日本で一番民度が低い地域はど...
-
Microsoft Office Visio2013で...
-
日本橋蛎殻町ってなんて読むん...
-
十日町、八日町、六日町などの...
-
当町、貴町の読み方を教えて下...
-
「坂」と「阪」の違いは何ですか
-
ダイワのルビアス
-
木へんに母で何と読みますか
-
植物の名前は?
-
名古屋は東京より暑い?
-
木の実の名前を教えてください
-
住所に大字(おおあざ)って書い...
-
この地名の読み方を教えてください
-
住所に記されてある「大字」や...
-
なぜ日本には読みにくい住所が...
-
地名の読み方を知りたいのです
-
哈爾濱は、ハルピンとハルビン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語を学びたくなるほど何回も...
-
今回は見逃してあげるけど次は...
-
英語での言い方教えて下さい
-
英語の言い方を教えて下さい。
-
文法的にわかりません
-
be動詞の使い方が分かりません ...
-
和訳お願いします
-
ルールがわかりません。
-
「madeline」の読み方
-
down a legはどのような意味で...
-
英語で何と言ったらいいですか
-
stick it throughはどのような...
-
「最大5人までの部屋」という本...
-
英語の試験の難易度について
-
この二つの文の違いはなんだと...
-
ジュラルミン?ジェラルミン?
-
increased と was increased.
-
英語圏?のジョーク
-
英単語の発音
-
自動詞他動詞
おすすめ情報