
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
すまんのー。
書き込んだ後で、ようやっと気付いたわ。償却の話やから、資産の部は関係ないわな。いま恥ずかしゅうて顔真っ赤っかや。販売費及び一般管理費で使わないやろ思う科目を、長期前払費用償却に変えてしまうとええよ。かわりに減価償却費使うてもいいてのは、さっきも言ったとおりや。
この回答への補足
すみません、たびたびありがとうございます。
ちょっと分からなくなってきたので、もう一度お聞きして宜しいでしょうか?
現在仕訳
長期前払費用 260000 現金 260000
長期前払費用償却 36111 長期前払費用 36111
長期前払費用と長期前払償却は、資産の部-固定資産の投資等の科目に
なっています。
青色申告書の貸借対照表では
資産の部
1/1期首 12/31期末
その他の流動資産 36111
長期前払費用 223889
となっています。これは間違いですか?
販売費及び一般管理費で使わないと思う科目を、長期前払費用償却に変えるとのことですが、販売費の科目はなく、一般管理費とは例えば何ですか?
ド素人で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
すみません。補足してしまいましたが、解決しました。
長期前払費用償却は資産の部でないのも教えて頂いて分かりました。
色々教えて頂いてありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>260000円÷36=7222円×5カ月分 36111円 で大丈夫でしょうか?
8月から12月の5ヶ月経過ぶんでOKです。
http://www.shohi.com/kahi/kahi20_36_02.html
>資産の部のどこにどの金額がいけばよいのでしょうか?
会計ソフトをお使いであれば勘定科目で自動的に表示されますが
【資産の部】
I、流動資産
II、固定資産
(1)有形固定資産
(2)無形固定資産
(3)投資その他の資産
・長期前払費用 ← ここに表示(223,889)
http://www.kanjyoukamoku.com/choukimaeharaihiyou …
この回答への補足
ありがとうございます。
青色申告書の貸借対照表での資産の部ですが、
その他の流動資産 (長期前払費用償却の額) 36111円
長期前払費用 223889円
となっていますが、これで大丈夫でしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 財務・会計・経理 火災保険料・10年・長期の仕訳の時期について 4 2023/03/18 16:48
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 高校 日商簿記3級の問題がわかりません! 2 2023/02/25 11:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 財務・会計・経理 少額減価償却資産について 個人事業主です 建設業なのですが 令和2年分の確定申告時に、令和2年11月 2 2022/04/03 22:30
- 公的扶助・生活保護 生活保護の家賃について詳しい方に質問 1 2023/05/03 13:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報