dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校受験や入学の時に 学校へ提出する書類での質問です。
戸籍謄本や住民票を添えての受験・入学の手続きとなると思いますが、その時 子供と親の名前が違う場合、どうなのでしょうか?
再婚して母親は夫となる人の姓を名のり、子供は今までの姓(母親の旧姓)を使いたく、戸籍はそのまま。
ですから提出する場合は 親の戸籍謄本、子供の戸籍謄本。となります。
住民票は全員一緒の場所ですが 姓は別になって書かれた住民票になります。
そのような人の場合 受験には 響きますか?
それとも ちゃんと姓を同じにしての書類のほうがいいでしょうか?
姓を一緒にしたほうがいいでしょうか?

そのような経験したことあるかた 宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

> 在学中も支障ないのですか?。

 姓が違う場合 学校に提出する書類とかに 保護者名書くときあるじゃないですか。そういうときは どうしてますか?

生徒氏名のところに自分の名前を書いて、保護者氏名のところには父の名前(自分とは別の姓)を書きます。これで何の問題もありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました。 問題ないようですね。
あなたのそういう状態(親の都合・・なのかな?)の 気持ちも知りたかったです。 嫌なのかそれとも 別に・・・なのか。でも それも人それぞれですからね・・・
とても 参考になりました。

お礼日時:2003/09/18 11:27

参考になるかどうか分かりませんが、



自分が高校に入学した時(現在は高2)は、自分の住民票の写し(世帯票ではなく一人のもの)を提出しました。本籍の記載も不要でした。現在戸籍謄本の提出を求められることはまずないと思いますし、学校側は本人の事を知りたいのであって、特に家族のことは気にしないと思います(気にするところもあるかもしれませんが)。本人に入学できる学力があれば、家族の事で不合格になるといった事はないと思います(多分)。
自分は両親と姓が違いますが(両親の姓は同じですが)、全く問題ありませんでした。

この回答への補足

ありがとうございます。
なんかすご~く 安心しました。
うちの上の子も 同じ高2なんです。最近受験をした子供がいるのにこんなことも忘れてしまって・・そうでしたか・・
SB77さん!についでに聞いてもイイですか?
在学中も支障ないのですか?。 姓が違う場合 学校に提出する書類とかに 保護者名書くときあるじゃないですか。そういうときは どうしてますか? 
BS77さんの回答で とても元気が出ました。

補足日時:2003/09/17 09:45
    • good
    • 0

子供は4人いて一番下が高校2年生で、すでに大学も3人行きましたが・・・、受験や入学の時に戸籍や住民票など・・・???出してないと思いますよ。



受験は全くご両親の戸籍などには関係ありませんよ。子供さんご本人次第でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
上の子が すでに受験・入学を経験しているのに 忘れてというか 学校ですべてそろえてましたし、初めての入学でしたので、忘れてしまってました。 そうですよね 本人ですよね。
でも、私の住んでいる地区は指定中学校に入らなくてはならず、私は他の中学校に通わせていたのですが(学区外通学)通わせるために住民票を学区内にいる祖父宅に移したのですが、そしたら保護者が【祖父】になってしまい、通知表や 書類に保護者名書かれる度に 祖父名なんです。2年間、学区外通学の規定が変更されるまで いやな気分でした。保護者が私に戻るまで、戻ってからも離婚したの?結婚したの?と聞かれ・・・
学校側の配慮とかしていただけなく、
「書類上こうなってるから仕方ない。。」だけで・・
住民票とかの方を 優先してしまうんで、
すべてわかってから 行動(戸籍の件)しようかと思いまして。
だから 余計なことまで心配してしまうんです。

長々と すみません。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています