dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外在住の40台後半の主婦です。苦労して数年前に永住権をとりました。
夫(日本人)は、いい仕事も得て、現地の趣味のサークルなどにも参加し
海外生活を楽しんでいます。

それに比べて私は、子どもも産めず(何年も努力したけどできませんでした)、
仕事も見つからず、まわりに話ができる友人もおらず、毎日をただむなしく過ごしています。
今の私は、家事をすることしか存在意義がないのに、
その家事も夫からほぼ毎日クレームをつけられる始末で、
本当に何一つまともにできない自分がイヤになります。

ここ数年間ずっと不眠で苦しんでいます。
お酒をのまないと眠れないのですが、寝つけても夜中の3時か4時には目覚めてしまい、
そのあと明るくなるまで眠れず、昼ごろまでウトウトしたりボーっとしてしまいます。
夕方近くになってやっと「家事をしなくては」と思い動き出します。

夫は、夕食を食べてテレビをみたらすぐに自分の部屋に行ってしまうので、
毎日2時間ぐらいしか一緒におらず、寝室も別なので私の飲酒や不眠を知りません。
知っても迷惑がられるだけだと思うので、言えません。
(数年前に私が精神的に不安定になった時
「自殺するなら迷惑がかからないようにやってね」と言われました・・・)

最近特に、どんどん寝る前のお酒の量が増えてきて、
夜中に目覚めた時の自分の行動の記憶がありません。
浴室の床に漂白剤を撒いたり、赤ワインを寝具にこぼしたり(撒いたり?)
しているようで、朝になって発見し、びっくりします。
どうしてそんなことしたのか、まったく覚えてないので不安になってきました。

こんな状態から抜け出すにはどうしたらいいでしょうか?
言葉の問題もあり、また保険を使うと夫にばれてしまうので医者にはかかれません。
生きているのがつらくて消えてしまいたいです。
でも、夫に迷惑がかかると思うと、それもできません・・・

A 回答 (7件)

60台の男性ですが、私もお酒とは縁が切れない毎日を過ごしています。



若いときは深酒をしても、朝、キチンと起きれていたのですが、年のせいか、「抜け」 が段々悪くなって朝の目覚めが本当につらいです。

体のためにも週に1度は飲まない日を設けるべきなのは分かっているのですが、永年の習慣はなかなか変えられそうにありません。

ところで、あなたの場合は、「孤独感」 がお酒の原因のように感じます。 周りに友人はいない、唯一の頼りであるご主人とはすれ違いの毎日で会話も無い、まるで 「家庭内別居」 のようになっているのではないでしょうか。

本当はご主人に全て打ち明けて家庭環境を代えてもらうなり、専門医に相談されるなり、場合によっては、あなただけ日本に帰国する事も考えるべきだと思います。

でも、ご主人に相談されるのが怖いですか?

パートナーが苦しんでいる時は助け合うのが本当の夫婦の姿のはずです。 もし結婚式を教会で挙げられたのであれば、「健康な時も病に陥った時も、互いに助け合って、死が二人を分かつまで愛し合う事を誓います」 と神に約束したはずです。

その他の結婚式でも同じように、一生涯、愛し合う事を誓ったはずです。

男なら妻が一人で苦しんでいる時に知らん顔は出来ないはずです。 もし、知らん顔をするような男性であれば、もう夫婦とは言えないでしょう。

まずは思い切ってご主人に胸の内を全てぶちまける事をお薦めします。 あなた一人で苦しんでいても、解決する日は来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家庭内別居」 考えたら、その通りです。主人は、私の動静にはまったく関心がなく、不眠で苦しんでいることに気づいてもくれません。かと言って、こちらから話しても迷惑がられるか無視されるだけのような気がして、(そうなるのが怖くて)話せません・・・ダメですね。
飲酒をやめる事にしても、主人と話をすることにしても考えているだけで行動に移せない状況です。
こんな自分がイヤになります。親身になってお答えいただき、涙が出ました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/07 16:15

子どもの件だけ言います。



私は高1の時に養女に出されました。
理由は実父母の虐待行為です。
今も身体にはアザがあります。

義父母は言います。
「あんたはお母さんのお腹の中から産まれたわけやないけど、ウチの心から産まれたんやで。」
私は両親から身体を貰い
義父母から心を貰いました。
病院で虐待行為に負け、危篤状態になり
回復後、父は性的虐待で逮捕。
母は実家へ戻り精神病を治療。
私は病室で義父母に逢いました。
虐待のショックで声を失い、筆談で生活しました。
義父母は毎日面会に来ました。
優しく、労わりながら接する彼らに、
ズタボロだった私の心も癒えた頃…
やっと声を取り戻しました。
初めて口にしたことは…
「お母さん」。義母は涙していました。
今では、よく笑います。PTSDやその他もろもろの
精神疾患がありますが、新しい家族の下で
しっかり生きています。
(詳しくは私の質問一覧をご覧ください)

私のことを聞いてもつまんないですよね;
とにかくですね…産む事が全てではないんです。
養子縁組もありですよ。

お酒は膵炎になる可能性もありますから
ほどほどが良いですよ。
兄なんて膵炎を2回起こしてもなお依存症ですから
お気をつけくださいね。

つまらない長文で申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「つまらない」なんてとんでもないです。
大変な経験をしてきたのですね。おつらかったでしょう。
今は、よく笑われるとのこと、問題を抱えながらも
それにしっかりと向き合っていらっしゃるあなたは、素敵な人ですね。

私は、身体的な虐待は受けませんでしたが、母親から価値を認めてもらえず言葉で苛められて育ちました。それが原因で、中学のときに精神科に入院し、中学・高校とほとんど学校に行けませんでした。
海外に移住した理由のひとつは、母親から離れた場所で生活したかったからです。

結婚してからも、母親から愛されなかった自分が子どもを育てられるのか自信がなく、長いことためらっていましたが、ある時決心して母になる努力をしてみることにしました。
(結局かないませんでしたが・・・)
その後で、養子縁組についても考えましたが、その時にはもう夫との関係が冷め切ってしまっており、言い出せずに現在にいったっています。

今の夫は、お金のこと(私を働かせること)ばかり口にし、とても子どもを育てたいと言える感じではありません。(不妊治療に大金を使ってしまったので)
でもそれも全部私の精神的な弱さと、海外移住・不妊治療という身勝手な思いを夫に押し付けてしまった私のせいだと思ってあきらめています。

rinarinaさん、どうか今の優しいお父様お母様のもとでたくさん愛されて、
しっかりと自分の人生を歩いていって下さいね。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 14:41

こんにちは。



「自殺するなら迷惑がかからないようにやってね」なんて言う最低の男と一緒にいることが、質問者様の神経をずたずたにしているのだと思いますよ。
たとえ仕事が見つかっても、お友達ができても、お子さんができても、今のご主人と一緒にいる限り質問者様に心の平和が来るのは難しいんじゃないでしょうか?

もし私なら、両親兄弟友人誰でもにSOSを出して、何とか支援してもらって帰国して離婚し、残り数十年をもっと価値あるものにするように努力すると思います。
自分が幸せになって、周りの人に恩返しができるように頑張ればよいのではないでしょうか?

とりあえず、ここで赤の他人に心の内を吐露したのです。
誰か日本にいる質問者様を少しでも心配して下さる方に、相談してみて下さい。できれば今日・明日中にでも。
相談内容をあれこれ考えていれば、今夜の酒量は減るはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。わかってはいるのです・・・
言葉が足りなかったのですが、過去に夫に言われたことは
それまで私が何度も公共の場でパニック発作を起こしたり、
自殺未遂をして、さんざん迷惑をかけた故に出た言葉なので、
全部私が悪いのです。最初は心配してくれていた夫にもついに見放されました。
そういう過去があるので、私から離婚するとは我儘すぎてどうしても言えません・・・

親とは確執があり、兄弟や友人もそれぞれの生活があると思うと
なかなか相談もできず、ここに書かせてもらった次第です。
「私を少しでも心配してくれる人なんているんだろうか?」と考えてみたのですが、
誰一人思い当たりません。悲しいです。
具体的にアドバイスを頂いたのに、ネガティブな返事ばかりで申し訳ありません。

元々人に自分の気持ちを話すのが苦手なのですが、
皆様からのご回答を頂いて「思い切って書いてよかった」と感じ、本当に感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/08 14:07

自分の存在価値が希薄で何もかもやる気がしない


私も同じような状況です
お酒を飲んで束の間の眠りに逃げています(笑)
ただ、体が大きいの(身長190センチ)と沢山飲まないので(ウーロンハイ3杯位)違いますが・・
私の体ではそんなに酔わないんですよね(家系が酒に強いと言うのもあり・・)

そういう状況が辛いなら出るべきです
旦那さんとちゃんと話しあって下さい
二人で生きると決めて結婚したんですから聞いてくれますよ
聞いてくれないなら終わりにして良いと思います。

少し安心出来たら恵まれない子供を養子に引き取ってお母さんになって下さい
母は本当に強いです
子供の為なら何も苦になりません
血が繋がって無くても母親にはなれますよ!
不幸な身寄りの子供の幸せを考えるのだってあなたの立派な存在意義となります

少し休んで、自分を余り厳しく見つめないで、少しづつで良いから先の事を考えて行きましょう
歩きだしたらあなたは多分強い人に戻りますから・・・

今は助けを求めて、我慢しないで良いと思いますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいお言葉、ありがとうございます。
長い間、夫に自分の気持ちを伝えるということをしていないのでどうしても始めの一言が言い出せません・・・
養子のことも、考えたことはあるのですが、夫は絶対に賛成してくれないと思うので言い出せませんでした。(多分言っても「働きたくないだけなんだろう!」と怒られるのは目に見えてます)
早くこんな状態から脱出して、歩き出したいです。「強い人」になれる日は来るのでしょうか?
firewire555さんもどうかお体ご自愛ください。

お礼日時:2011/03/08 13:45

 こんにちは。


 ←なんでしたらプロフィールご参照ください。

 お酒は1合、2合くらいだと興奮するのですが、3合以上飲むと眠くなるそうです。ただし眠りは浅い。
 ただ、3合というのは依存症になる量です。毎日3合以上飲んでいたら依存状態ですかねー。
 ご主人にも「不眠症だ」ってきちっと言ってメンタルクリニックに行って睡眠薬貰うといいと思いますよ。肝臓の負担もぐっと減るし、ご病気がこじれる事もないですよ。
 快適に眠れれば元気もある程度戻ると思います。
 お酒飲むのでしたら、食中酒でワイン1,2杯とかにしておきましょう。
 お辛いでしょうが、ぜひお元気で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し前までは、ワイン2~3杯で眠れていたのですが、どんどん量が増えてきて、今は5杯ぐらいは飲んでしまいます。すでに依存症ですかね・・・
かと言って、睡眠薬に頼るのも怖いのです。(以前、服用していて、ある時大量に飲んでしてしまった過去があるので)
でもやはりクリニックに行ったほうがいいですよね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/07 16:21

こんにちは。


私の場合、職業柄どうしても寝ないといけないので「酒」浸りになりました。
現在、酒を飲まないと寝られません。
(早い話、アル中)

このようにしては如何でしょうか?
1 飲酒は1日おきにする。
(とうぜん飲まない日は寝られませんが)
2 NO1さんの回答のように日本に帰る。

飲酒は、控えめにと言っても飲み始めたら控えめなどと言ってられません。
勝手に飲み続けます。

今現在、1日おきに飲んでいます。

参考になりませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的なご提案、ありがとうございます。
そうですね。今私は仕事をしていないので、「寝られなくてもいいからお酒は飲まない!」と
決められればいいのですが、眠る必要はなくても夜が近づくと
「今日も眠れなかったらどうしよう・・・」と不安になってきてまたお酒を飲んでしまいます。
1日でも飲まない日を作れるようにがんばってみます。

お礼日時:2011/03/07 16:06

医者にかかれないのなら、日本に帰ることです、できれば離婚して。


実家に帰るのが一番いいように思います(苦でなければ、ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって、申し訳ありません。夫が不在のときにしかパソコンが使えないもので・・・
日本に帰ることも考えたのですが、元々は私が海外に住むことを希望して移住したので、我儘に思えて言えません。特に、実家には事情があって戻れないので、日本に帰っても行くところがなく、なおさら踏ん切りがつきません。
でも、アドバイスありがとうございました。このような場へ投稿するのははじめてなので、お返事があって感激しました。

お礼日時:2011/03/07 15:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!