
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
連用中止法について
読点をつけるなどして文を途中で一旦中止し、さらに次の文節に続けていく用法です。例としては、
天高く、馬肥ゆる秋。
(「高く」の部分が連用中止法。「高く」は形容詞ク活用の連用形です。)
連体止めとは、文を連体形で終止し余韻を残す用法です。平安時代ごろの文学や詩歌に登場し、鎌倉時代以降には一般的な文章にも用いられるようになったそうです。
体言止めは、名詞止めとも言われるように、和歌・俳諧などで、句の最後を体言(名詞)で終えること。言い切った形にしないために、余情・余韻をもたせることができる用法です。
なので、連体止めと体言止めは違うものだと思いますが…
ありがとうございました。
なんとなく、頭の中ではわかっていても、説明するとなるとちょっと戸惑ってしまう部分がありましたので。
助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- FTTH・光回線 動画が度々止まる 3 2022/04/01 16:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 富士通のエアコンですが、作業員に見て貰っても、以後冷房運転が時々止まり困ってます。 6 2022/07/18 19:22
- 事件・事故 統一教会問題。このあとどうなりますか? 10 2022/10/09 10:30
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- 運転免許・教習所 ぶつからないなら減速しながら停止線を越えても急ブレーキを踏む必要ないですよね? 10 2023/07/01 18:37
- 日本語 ご添削をお願いいたします。 活用形の形と意味は繋がっています。活用形の形が意味があることです。 「活 4 2022/04/19 18:38
- 犬 器物損壊でしょうか 5 2023/07/20 11:27
- 鳥類 生後45日経って立てない文鳥。 原因等わかりますか?またこれから改善しますか? 具体的には売ってる時 1 2023/01/22 20:12
- LINE 女友達(同性)ひとりが数日間に渡り未読無視を頻繁にします。その子は他人に未読無視をされると私に愚痴を 3 2022/06/16 13:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
係り結びでもないのに文末が連体形なのはなぜ?
日本語
-
短歌の文法的な質問です。
日本語
-
俳句で(中七)連用形+(下五)体言 のパターンはダメ?
文学
-
-
4
俳句での「し」の使い方がわかりません。
日本語
-
5
歴史的仮名遣いでの小文字表記について
日本語
-
6
~せりの意味は?"成功せり、死せり"
日本語
-
7
俳句、中七の終り方の違いについて
文学
-
8
「来し」の読み方
日本語
-
9
古語
日本語
-
10
古文の、疑問副詞・・
日本語
-
11
漢文の「也」「哉」「乎」
日本語
-
12
古文 文末がなぜ連体形?
日本語
-
13
短歌で「…とふ」の使い方
日本語
-
14
「あらむ」の文法的意味は?
日本語
-
15
「せし」
日本語
-
16
古典の「死せるあり」の「る」の意味と活用教えてくださいお願いします!
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語文法の「〜における」「...
-
「~が為に」???
-
年度の何年前
-
「ご本人様」という表現は丁寧...
-
「~を」と「~のことを」のニ...
-
文法:「の」を2回続けること...
-
「名詞+だ+と思います」と「...
-
「間違い」と「間違え」
-
「間違えを犯す」は間違いですか?
-
引用の「と」について
-
公用文において、「おもいどおり」...
-
疑問文の文末などにつく「のか...
-
韓国語で「って」ってなんて言...
-
見た”とき”ある。見た”こと”ある?
-
「こんにちは」は何詞?
-
連用中止法と連体止め
-
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
「という名詞」、「というよう...
-
好みと好きとの違い
-
「旬の」?それとも「旬な」?
おすすめ情報