アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

わたしは大学では臨床心理学を学びたいと思っています。特に社会、分析、環境などに牽かれました。

そこで進路先を決めるにあたり色々と他の方の質問を見たり学校の先生に聞いてみたのですが、筑波大学や早稲田が良さげだなぁとぼんやりとしか分かりませんでした。
大学は高いお金を払うのだから学ぶ分野が一流(有名)と言われている所に行きたいと思います。
そこで他に臨床心理学でどんな大学がいいか教えていただきたいです。また、挙げた筑波や早稲田のことについても何か一言あるという方は教えて下さい。

それともう一つ、同志社も有名と聞きますが如何なものでしょうか?わたしの家は関西にあるので同志社は自宅から通える所にありどうだろうか、また筑波などは家賃生活費を払ってでも行く価値のあるところだろうか。これが一番気になるところかもしれません。

長々と書きましたがどうかよろしくお願いします。因みに将来カウンセラーになりたいとかそういうのはありません。

A 回答 (2件)

心理学に関しては全く知識を持ち合わせていないのですが、一般的なことに関して少々言っておきたいことがあったので投稿させていただきます。



学ぶ分野で一流であるからといって、自分の望むとおりに学問を学べるとは限りません。
というのは、例えば一流の基準を「教授」に置くとしても、その分野で優秀な教授がいるからと言ってその人が教育に熱心とは限りません。
また、学科(あるいは大学)全体の雰囲気も、自分の学習意欲を左右することも多々あります。
という訳で、「その大学が行くに値するところか」という価値基準は人によって大きく異なるため、一概に判断することは難しいでしょう。
そこで、質問者さんにとりあえずやってみてほしいことが2点あります。
(1)オープンキャンパスに行きましょう
高校生にとっては、おそらくオープンキャンパスが一番大学の雰囲気を知るのに適した行事だと思います。大学によっては教授や学生と会話することもできるので、行ってみるといいと思います。
(2)教授とその人の専攻分野を調べてみる
インターネットで検索してみると、比較的簡単に教授名と専攻分野がわかります。特に専攻分野が分かれば、自分の学びたい方向の研究をしている教授がいるかどうかがわかるので目安になると思います。

なお、選択基準として2点ほど提示しておきます。もし迷った場合は、下のような基準をもとに選ぶのも一つの手です。
(1)学科の定員人数に注目
これも断言できる訳ではありませんが、やはり少人数(特に30人以下ぐらい)の学科だと面倒見のいい学科、教授とコミュニケーションが取りやすい学科が多いです。教授と近い関係を作りながら勉強に励みたい場合は、少人数の方がいいといえます。
(2)偏差値に注目。
これも必ずしも一般化できないとはいえ、やはり基本的に偏差値が高い大学では求められる能力が高く、したがって学べる内容も高度になる、と考えていいと思います。
ただし、受験科目の都合上偏差値の場合国立と私立で比べることは出来ないので、注意して下さい。

かなり長くなってしまいましたが、参考にしていただけると幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございます。

教授について調べるというのは思い付きませんでした。確かにそれは色々と分かり易そうですね。調べてみようと思います。
やっぱりオープンキャンパスには行った方がいいようですね。ただ関西圏迄しか自分の都合上足を運べないので、ひとまず同志社の方に行ってみることにします。

良い案をありがとうございました!

お礼日時:2011/03/25 23:16

自分の知る限りですが、学ぶと言う点においては学部教育は最悪です


(自身と友人の体験談から。学生はもちろん教職員にやる気がありません。まともな大学は出てますし母校は好きです。ただしまともな授業は全体の数%以下である事実は責任を持ってお伝えします)。
理由は大学は制度上、そのようになっているからです。
要するに教授にとっての学部の授業は、君ら高校生にとっての家庭科や図工の時間と同じなのです。手を抜いても怒られる事はないし、評価点が低いので優先順位が下がりがち。
手を抜いて来たのでスキルがない、というわけです。


ですからちゃんとやるなら大学院に行くこと。院の場合は圧倒的に国公立が環境がいいです。
そしてあなたの場合は専門性を極めたいわけではないと言うので、それならば
経済学でもやって、サークルや一般科目で心理系をやればいいんじゃねーの、
と思います。

ちなみに心理系やってる人(供給)に比べ需要は全然無いんですよね。
精神科医のように看板掲げたり処方薬触れないし。
また、日本国自体に、一昔前のように、大学名だけ見て採用!!って余裕無いんですよ。
だからせっかく有名大入っても非実学は就職無かったりするんですね。

>収入・所得状況と雇用・就業状況 [編集]2007年度に臨床心理士の職能団体である日本臨床心理士会によって取りまとめられた「第5回 臨床心理士の動向ならびに意識調査[47]」によると、「年収」についての調査回答は、「300万円台(19.8%)」「200万円台(17.0%)」「400万円台(14.1%)」の3段階の合計が全体の約半数を占めた。また、いわゆるワーキングプアと捉えられる200万円に満たない範囲の回答も12.5%に上った[47]。同年(2007年)分の国税庁による「民間給与実態統計調査」での平均給与が437万円[48]であることと照らし合わせると、大学院課程修了レベルの学歴を課す資格にも関わらず、収入は低水準にあるといえる。
「現在の就業形態」については、「常勤のみ」との回答は31.8%に留まる一方、「非常勤のみ(46.1%)」および「常勤+非常勤(15.8%)」の掛け持ちをしているとの回答が合計60%以上に達し、臨床心理士の雇用状況の不安定さを示唆している[47]。
一方、「勤務領域」についての回答は、「保健医療(28.3%)」「教育(23.7%)」の合計が半数を超え、当該領域においては臨床心理士の活動や求人が特に一般化してきたことがうかがえる[47]。


臨床心理6年やって難関の院試、国家資格突破した人の社会状況がこれですよ。
「ちょっと興味ある」ぐらいの人には薦めたくないの分かるでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすいません。回答ありがとうございます。

院はまだ思案中なのですが学部の実情はそうなのですね…。正直驚いてます。それならどうせならば院に行ってしまおうかとも思ってきたりもしていますが、私は将来教員になりたいと思っています(そしたら教育学部に行けという話になるのだけど)。どちらにしても個人で試験を受けなければならないのですが、教員になりたいと思うなら院には行かない方が良いのでしょうか、行っても大丈夫でしょうか。

臨床心理士で生計を立てることの難しさは私も以前学校で調べて知っています。だからたとえ院に行っても、それになるつもりは今のところありません。

お礼日時:2011/03/25 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!