電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学高学年の子供がおりますが、成績は中の下で家では宿題のみやっています。算数は少し苦手になってきています。

低学年の頃は一緒に漢字練習や宿題をやっていましたが、高学年にもなると親の私もどうやって家庭学習させて良いのか分からず、本人に任せて宿題のみになっています。

勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが本人は嫌がります。
のんびり屋で大人しい子なので、個別指導なども試してみたいのですが、本人が嫌がる場合無理強いしても無駄でしょうか?

塾のようなところに行って見て勉強が以外に面白くなることもあると思うし、嫌なら辞めても良いので無料体験だけと言っても拒否します。ちなみに関東などの中学受験がある地域ではなく、東北の田舎です。

何かアドバイスや体験談などお聞かせください。

A 回答 (14件中11~14件)

 長女が今年、中学受験した父親です。


 中学受験しないのなら好きにさせておけばいいと思います。本人だって必要だと思えば勉強するでしょうし。小学校で習うことなら途中でつまづかないよう親御さんがサポートすればいいだけのことです。うちの娘の場合も算数が苦手でした。経験から言うとそろばんでも習わしておけば良かったと後悔しているところです。自分はそろばんを習っていたことが役に立っております。ですので本人次第ですけど学習塾よりそろばん塾の方が効果があるかなと思います。
 国語は新聞や本を読ませるのがいいと思います。うちでは朝日新聞と朝日小学生新聞を購読していましたが高学年なら普通の新聞の科学解説や季節の話題(例えば都心で雀は減っているのか)や天声人語を読ませるのがよいと思います。その後、要旨をまとめさせたり、大人はどう考えるかを話し合うことでより深く物事を見られるようになります。ちなみに朝日新聞を購読している場合、販売店の方にお願いすると1ヶ月分の天声人語をまとめた冊子を無償でもらえます。
 社会や理科に関しては旅行に連れて行くとか、美術館や博物館に連れて行くとかで教科書や参考書で身につけられない知識を習得できます。
 要は学習塾なんかに無理に行かせるより、自然と知識をつけさせるのが良いと思います。多分、上記の勉強法されて、5年生・6年生の学校成績が良ければ公立の中高一貫校に合格できるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。知的なご家庭の様子が伺えました。
本を読んだりするの勧めてもわが子は嫌がるんですよねー家庭環境です。

お礼日時:2011/04/11 22:53

上記にカテキョやってたって方がいますがその意見には完全に反対です。


僕も学生時4年、カテキョや塾講師をやってました。
プロとしてお子さんの成績を上げるのは当たり前のことですし、
成績を上げ、志望校に入れるのに特殊能力など入りません。
教師の適性なるものはあると思いますが、勉強やってない子がやり始めたら伸びるのは当然です。
成績が上がらなければ教師はその能力や人格には疑問符がつけられることでしょう。
あくまでがんばるのは本人だし成績があがっても本人の努力が理由です。親や教師はあくまでサポートしてるだけです。

また100人面倒を見て100人の成績を上げることは当然不可能です。少ないソースを挙げて、自身の能力と過信できるのは単に知識不足なんだと感じます。きちんといくつもの経験がある人なら当然きちんと失敗経験があるし、それにより日々、反省と修正をかけています。それがないようなので経験不足なんだな、としか思いません。
よってまったく共感できません。


たぶん塾に嫌悪感があるのでは?そういうのは普通ですよ。
僕は水が怖いのにプール教室に連れてかれて、1回目はずっと泣き続けてました。
塾もトラブルがあって初回はめちゃめちゃ泣いてましたね。
親は子どもが嫌がってるとかそういうのに無頓着と言うか、教育のためなら人格無視な傾向にあったので・・・
僕が未だに覚えているということはトラウマにはなってると思いますが一応両方とも3年ぐらいまじめに続いたと思います。

だから最初はやらせてみる、のも手です。うまく騙して。
僕も幼稚園の時にケガをして、頭を麻酔なしで縫うハメになったんですけど(何でそうなったか分からない。いま思ってもゾッとする)、大好きな幼稚園の先生が優しく「我慢したらあとでジュースかってあげる」と言われて、むしろ嬉しかったぐらいですもん。「我慢してる僕はエライ」「先生が褒めてくれる」とちょっとテンション上がってました。
だから言い方次第なとこはあるかも、です。
例えばゲームソフト買い物行こうか、と誘い出して
「ちょっとその前に」と言う感じでいきなり無料授業受けさせるとか。
もちろんしばらくは恨まれるかもしれませんが、意外に余裕だったって言われるかもしれませんよ。

数ヶ月、あるいは1,2年やって合わなければ撤退するのは正しい選択です。
向き不向きやレディネスはあるので。
その時には、感覚的にそういうのができなくなってる家庭が多いのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。参考になりました。

お礼日時:2011/04/11 22:55

こんにちは。



私は学生の頃に家庭教師をやってましたが、算数40点の子を90点前後(ときどき100点)にしてしまったことがあります。
ただし、それは、(手前味噌ですが)私の特殊能力によるものです。
ほかの家庭教師だったらそうならなかったと思いますし、家庭教師の代わりに塾だったら、まったく伸びなかったと思います。

学校の成績を上げるために塾ですか。
つまんないですね。
つなんないからお子さんもやる気がしないのです。
授業の予習・復習なんか、小学生のうちにやる必要はありません。

とはいえ、算数は中学になると数学になって授業の進みが速くなり、高校になると中学にもまして速くなります・・・って、質問者様はもちろんご存知ですね。
でも、今から学校の授業を追っかけることがそんなに大事なのでしょうか?

そもそも、質問者様自身は、算数や数学を実生活や仕事に活かされたことはありますか?
私は理系なので、当然仕事に役立ちましたけど、生活にも役立てています。

たとえば、パソコンをメールとウェブサイト閲覧にしか使われていない人は多いです。
あとはワープロとか写真編集とかですか。
しかし、表計算ソフト(Excelなど)の使い方も知っていれば、得をするんです。
表計算ソフトでは、単純な四則演算に始まり、家計簿、ローンの計算はできるし、
人生でもっとも高額な買い物となる住宅、生命保険の見積もりもできます。
こんな計算、もしも全部業者任せにさせておいたら、損するに決まっています。
表計算で計算しながら、「これはいるけど、これはいらない」「ここはこれぐらいにする」を自分で決めるんです。
そういうことができる・できないの差というのは、算数・数学ができる・できないの差でもあります。

親御さん自身から「こんなふうに算数は役に立つよ」ということを語れるようでなければいけません。
それができなければ、親戚知人からそういう話をしてもらうようにすればよいです。
好奇心さえ持ってしまえば、あとは勝手に伸びていきます。

私なんかは、子供が小3~4ぐらいのとき、クルマの距離計の見方を教えてあげましたね。
「ここが今、150ってなってるだろ。これはな。150kmとも読むけど、1500円とも読むんだ。」
と。
これ、立派な「割合」「比」の考え方なんです。
1km : 150km = 10円 : 1500円
(当時は、だいたい、1km当たり10円だったので)

小学校で習う算数の中で、もっとも重要なことは「割合」「比」です。
それは中学以上の数学のあらゆることに波及します。
一次関数、確率・統計、相似、三角比、微分積分・・・まだまだたくさん
さらには、理科、社会にも波及します。
速度、エネルギー、電気抵抗、コンデンサ、濃度、人口密度、グラフ・・・まだまだたくさん
こんなことを言うと極論に聞こえるかもしれませんが、割合、比だけを集中的に勉強して、ほかはサボっても構いません。
本当です。
そこだけ親御さんから教えてあげればよいのでは。

あとは学校のプリントだけでOK。
時間は余ると思うので、こういうのをやっておけばよいのではないでしょうか。
http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/basic1/
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp%3bjsess …

とにかく、クラスメートや塾の同級生と横一線で同じことだけをやらせようとするだけではダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
基礎英語懐かしいです。私も利用していました。

お礼日時:2011/04/11 22:58

>算数は少し苦手になってきています。



 身長の伸び方に激しい個人差があるように、学力も成長に個人差があります。まだお子様のアタマの成長期が来てないだけということもあります。焦ってガリ勉させて勉強嫌いになってしまったら最悪ですので温かく見守りましょう。

 ただ、算数でいうと分数の足し算引き算が出来ないまま中学にいってしまうとかなり危険な状況に陥ります。社会なら47都道府県とか、国語なら最低限の漢字の読み書きとか。こういった基礎的な部分については、ワークでも与えてやらせるしかありません。2日に1日30分くらい取り組めば済む程度の分量を1週間分のノルマとしてやらせてはいかがでしょうか。


>勉強の仕方、させ方でもっと成績は伸びるだろうと思うので、塾に行かせたいのですが本人は嫌がります。

 塾の先生は魔法使いではありませんから、塾に行っても成績が伸びるとは限りませんし、何より嫌がるのを無理に行かせても時間とお金の無駄です。そんなことしなくても、上で述べたような大人なら誰だって理解している(していなくても教われば理解できる)ような最低限の部分だけ小学校のうちに身につけさせておけば後で逆転することもありえます。


 話は変わりますが、勉強とは生徒がだんだん脱落していって、最後まで残った人たちが東大や京大に行くという現実があります。ならばお子様はコツコツ勉強してどうにか付いていく程度にして、回りの脱落を待つという戦略もありかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
ちょっと親の私が焦りすぎかなと思いました。
無理強いはよくないですね。やはり。

お礼日時:2011/03/08 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!