dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日水疱瘡が発症した友達の子供がいるのですが3月5日の土曜日に自分の娘と遊ばせていたのですが、水疱瘡に感染しているのでしょうか?
年齢は3歳です。

A 回答 (5件)

水疱瘡の潜伏期間は2週間だったはずですので、感染の確率はありますね。




水疱瘡って、自ら移して~!と遊びに来るお母さんもかなり多いです。あまり心配なさらないようにヽ(^^)


発症するのは、少し忘れた頃かもしれません。
    • good
    • 0

先月、2人の娘が相次いで水疱瘡になったママです。



ウチの場合、保育園で流行っていたのでどうしようもなかったのですが、
感染力は強いです。甥っ子にもうつっちゃいました(汗)
今も数人発症してお休みしてます。

ただ菌が体に入ってから発症(水ぶくれができる)までには約2週間かかるそうです。

上の子(3歳)が発症してちょうど2週間後に下の子(1歳)も発症しました。
その時医師に「ちょうど2週間だね」と言われました(笑)

水疱瘡といっても、主な症状は発疹(水膨れ)で、たまに熱が出ますが、比較的軽くで
すむ場合がほとんどです。赤い発疹が出始め水ぶくれになればすぐに病院へ行き、早い
段階から飲み薬と塗り薬を服用したら2~3日で改善に向かいます。
幼稚園や保育園に通園中であれば1週間休まないといけませんが・・・

毎日お風呂上がりにでも身体チェックしていると早く発見できるかもしれませんね。
感染しているかどうかは発症しないと分かりません。
    • good
    • 0

可能性はありますが、実際に発症してみなければ感染しているかどうかもわからないです。


発症しても、実際に何処で感染したのかまでは推測の域を出ません。潜伏期間は1週間から10日ほどですから、もし娘さんが発症してもお友達のお子さんから感染したとは限りません。

予防接種を受けていると、発症しても軽く済むこともあるそうです。
(感染したと思われる日から3日以内であればワクチン接種は有効だそうです)
日数的に厳しいかも知れませんが、小児科で相談してみてもいいかも知れません。

予防接種を受けていなくても、幼少期なら症状は軽いと言われています。成人の場合は重症化し易いそうなので、そのような方が身近にいらっしゃれば注意された方がいいと思います。
    • good
    • 0

うちの娘(4歳のとき)が水疱瘡になって、下の息子(当時2歳)は1週間後に発症しました。


うえの子がなっているので、毎日体を見ていて赤い発疹ができてすぐに病院に行って
薬をもらったので、水疱にならないですみました。
二人とも予防接種をしていたので発疹の数も少なかったです。

ただ、感染力は強いそうですが、私は弟がなったのにうつりませんでした。
毎日隣の布団で寝てましたが(^^;)

水疱瘡といっても必ずうつるものでもないと思います。
もしそうだったら、幼稚園で水疱瘡の子が出たら学級閉鎖並みに広まりますからね。

1週間くらいは朝かお風呂上りに体をくまなく見るようにして発疹が出てないか調べたらよいと思います。
    • good
    • 0

かかってる可能性あり、、


30分一緒にいたらアウトっって言われましたよ。
けどうつらない子もいますからね、、
今日8日だから でなかったらセーフかも?


水疱瘡かもと小児科に連れて行って(隔離部屋にいれられます)
相談して 接種したほうが軽く済むと言われたら
値段は高いですが すぐにうってあげてください。

水疱ってとてもかゆいらしくて。。。

うちは二人とも接種してたけどかかり
水疱は7粒ずつ。
でも 猛烈にかゆくて3日ほど泣いて暴れてました。
全身だとぞっとします。
女の子で顔にあばたののこった子もいました。


ちなみに うつまえに親指で30秒ほど圧迫しておき
そこにうつと針の痛さが分からなくなるようです。

二の腕にペンでまる を書いて
押さえておいて 看護婦さんに「ここに打って!」と懇願。
いつもこれでうちは泣いたことがありません。
お試しを。。

そしてお大事に。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!