dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

正社員が副業した場合、会社にはどのような損失があるのでしょうか?


4月から正社員として働く予定ですが、若い会社でまだ就業規則も作成中らしく、副業禁止かどうか分かりません。副業することで会社に金銭的な損失を与えることになるのであれば副業するつもりはありませんが、もし『情報の漏洩』や『本業に支障をきたす』という理由だけなら相談してみようかと思っています。



年金や税金についての知識が全くなく困っています。分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

就業規則が無いとしても、多くの企業では副業は禁止されているでしょう。


理由は、本業に支障をきたすからだと考えられます。

きっと会社に金銭的な損害云々とは、終業契約時に記載されていた内容かと
思いますが、副業をしたからと言って、会社に金銭的な損害をきたす恐れは、
考えにくいですし。。。。


とりあえず、入社して先輩と仲良くなったら副業の事を聞いてみてはどうですか?
時期的には5月くらいかな。
入社早々先輩に「副業は~」なんて聞いたら、目を付けられますし。

また、先に記載しましたが、多くの企業では、副業は禁止しています。
しかし、副業してる人は結構いるのが現実です。

仮に、会社にバレた場合ですが、一発で懲戒解雇にはならないと思います。
まずは厳重注意として、『バイトを辞めろ』ってのが多いですね。


税金も、特に何もしないで大丈夫だと思いますよ。
本職の企業、バイト先の給料から天引きですし。


最後に、私個人として新社会人として、早速のバイトはあまりお勧めしません。
給料が安くても、本業に力を注いで欲しいです。
仮に手取りが13万だったら、それなりの生活を心掛けて社会人として、
生きて欲しいと思います。

ただ、どうしてもお金が足りないと言うのでしたら、バイトは仕方ないですね。
本業に迷惑をかけない程度でしたら。。。

その際のアドバイスですが、大手チェーンとかのバイトよりも、
個人のお店とかでのバイトをお勧めします。
大手より、個人の方が、本業先にバレる確率は低いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですよね。。。よくないですよね。よく考えてみます(>_<)

詳しく説明して頂いてありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/09 11:52

あなたに損害があります。

会社が副業認めるならだけど、基本禁止ですから

会社にばれた時点でおそらく懲戒解雇

懲戒解雇は次の会社にも確実にばれますから二度と就職出来ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


副業…というか、社会を甘くみてました。。そんなに厳しいんですね(>_<)


ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2011/03/09 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!