
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何かで隠すというより、直してしまう方が手っ取り早く綺麗に修復できると思います。
白い壁ということでおそらくボードにクロス貼りと推測されますので、左右を間柱のセンターまで開口し、採寸して同じ厚みのボードもしくはコンパネ等で塞いでいきます(おそらく12mm厚)
ただ、それだと上下の継ぎ目が弱くなるので、継ぎ目部分に当たる場所に、予め補強のコンパネ等を入れておく必要があります。
補強は左右の間柱に固定すれば良いです。
コンパネは薄くて固定が難しいので(補強金具があれば簡単です)、ツーバイや間柱材を使うと固定しやすいです。
少々の隙間はパテ埋めし、テレビの後ろなのでクロスの柄はそこまで神経質になる必要ないでしょうから、似たような柄のクロスを張って終了です。
多少の技術は必要ですが、下手に物で隠すより良いですよ。
意味わかりますかね(・・?
強い衝撃が加わって穴が開いたと思うし、横400mmという大きさから察するに、おそらく間柱までの内寸で穴が開いてるかと思います。
穴の左右に柱みたいなものが見えませんか?
もし見えるなら、左右を20mmずつカッターで開口してやればOKです。
もしくは上記の要領で間柱の間に裏板補強を入れてやれば、そのままボードをビス縫いしてしまえば良いです。
いっそのこと、穴が開いた壁を綺麗にくり抜いて新しい壁に張り替えるんですね。
No.2さんの方法と合わせて試してみようと思います。こちらの方法ですと、見切れている部分にポスターを貼ることもできるかと思います。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
No.4です。
ただ単に何かで簡単に隠すだけの処理をすると、床下や天井裏、もしくは間仕切りそのものの中に潜む害虫が出てくることもあるので、注意が必要です。
ハネアリなども夏場の雨上がりに一気に羽化するので、壁内を通って明るい部屋内に出てくることが多いです(集光性があるので)。
まぁこの修繕箇所だけに限りませんが、しっかり隙間なく覆ってしまわないと、後で大変なパニックになる事がありますよ^^;
ご健闘を祈ります。
ご心配していただきありがとうございます。
実は今回の穴以外に、ずいぶん前に若気の至りで開けてしまった穴もありまして、そっちは今まで見た目が悪いだけで、特に問題が起きませんでしたので、大丈夫と思います。
気持ちを変えるためにチャレンジしてみよっかな(^^;
丁寧に教えていただきありがとうございます。

No.3
- 回答日時:
壁の穴より被災されてる方々に何か出来ないか考えて下さい。
(;_;)今回の震災で私も被災しましたが、命があることが嘘ではないかとまだ思います。
事態が落ち着いてくれることを、テレビをずっと付けて見ることしか出来ません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 珪藻土の壁に額縁を飾りたい。 9 2023/06/21 05:14
- その他(恋愛相談) ファーストピアス隠したい 4 2023/01/31 09:30
- リフォーム・リノベーション うまれて初めて大工仕事をした素人が穴のあいた壁を補修したら見た目は当然汚くなりました あなたなら業者 3 2022/05/29 07:38
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- DIY・エクステリア A4の強力な両面テープを教えてください。珪藻土の壁につくので。 10 2023/06/21 15:39
- 家具・インテリア 壁フック 3 2023/02/04 12:25
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの隠蔽配管内について 8 2022/09/15 13:05
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 睡眠を妨害されるとイライラする? 3 2023/06/07 12:05
- アンテナ・ケーブル テレビケーブルどれを買えば良いですか? 5 2022/08/03 16:53
- リフォーム・リノベーション 浴室から外壁までの穴あけ工事 3 2023/05/16 06:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをピクチャーレール...
-
薄い壁に写真フレームをかざりたい
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
リードディフューザーの香りを...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
町内会 広報 配り方
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
コンクリートブロックの水平出...
-
父親が扉を勢いよく閉めます。 ...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
玄関の真上に二階のトイレがある家
-
堪りません!今から風呂に入る...
-
屋外の物置の床に敷くものを探...
-
玄関に人影・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
液晶テレビをピクチャーレール...
-
外壁にフックなどをつける方法
-
和室の天井を洋室の天井に近付...
-
額縁をレンガ壁に設置したい!D...
-
地震対策での石膏ボードへのフ...
-
壁の大きな穴を隠したいのですが
-
マンションの壁に時計をかけた...
-
スタンドミラー用の鏡を壁に取...
-
賃貸物件:壁に穴を開けずに時...
-
こんにちは。写真の通り、クリ...
-
忍者ピン なぜ壁に穴があかない?
-
置き型フォトフレームを壁に掛...
-
浴室で使用できる物干し(ワイ...
-
壁掛けテレビについて
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
木造2階に本を1000冊置きたい
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
壁紙についた精液の染みを落と...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
おすすめ情報