dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

全く初めてのことでお聞きいたします。

亡くなった父Aは小さい会社を経営しており
会社の上をハイツとして数件程度の賃貸をしています。
自宅は戸建て5000万程の評価額となっています。

問題は、残された母B、子C、子D、子E、子Fのうち
子3人が数年前に遺産相続で貰った分に納得しておらず、
会社の分や賃貸の分の相続もしたいようです。
しかし、会社の決算は赤字で相続放棄するとのこと。
自宅(土地、建物)や賃貸分の相続を追加で受けたいと
いうことです。

当事者ではないので詳しい事は分かりませんが、
初めの相続時に念書などはないように思われます。
子3人は母Bが住んでいる自宅(土地、建物)を
売却して相続をしようとして競売に掛けられました。

1、そんなに簡単に競売に掛けられるものなのでしょうか?

2、競売を母Bが落札することが出来るのでしょうか?

3、競売を阻止する法的手段はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

> 会社の決算は赤字で相続放棄するとのこと。

自宅(土地、建物)や賃貸分の相続を追加で受けたいと
いうことです。

 相続では“おいしいとこだけ”と言うのは許されません。債権も資産も全部ひっくるめて『相続財産』なのです。

> 1、そんなに簡単に競売に掛けられるものなのでしょうか?

 おそらく共有財産を競売して換金して分配するつもりなのでしょう。

> 2、競売を母Bが落札することが出来るのでしょうか?


 可能です。

> 3、競売を阻止する法的手段はあるのでしょうか?

 相手が『会社の決算は赤字で相続放棄する』なんてバカなことを平気で言えるような人間ならちゃんとした法的説明(或いは法的措置)をしないと話はつきません。専門家に相談されるのが良いでしょう。
    • good
    • 0

1、そんなに簡単に競売に掛けられるものなのでしょうか?



不動産競売とは、債権者が債務者の負債を回収するため債務者が所有する不動産や担保物件の売却を裁判所に申し立てる制度です。
母Bが住んでいる不動産に、子3人の権利があり、債権があって、負債の支払いが滞っていれば、競売になると思います。
競売をするしないは、債権者の判断です

2、競売を母Bが落札することが出来るのでしょうか?

可能です

3、競売を阻止する法的手段はあるのでしょうか?

債権者に負債を支払い、また返済計画などを示して、
債権者に取り下げてもらうのが一番良いかと思います

競売になってしまうと、落札できるか判りませんし、
たぶんですが、不動産取得税などを支払う必要があります
    • good
    • 0

1>弁護士の下所有者の意向でなんの問題がなければ


2>お金があれば可能
3>土地が所有者のものでないとか 境界が不明瞭とかでもない限りありません
まあその時点で競売どころか所有権もあやういですけど
金だしてご自分で落札しなければ終了
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!