

電気通信工事担任者(DD第三種)試験 の試験時間と合格について
試験開始:12:40から
試験終了:14:40まで試験の流れについてです。
1科目40分となっていますが、
基礎(40分)
↓
技術(40分)
↓
法規(40分)
【質問1】
この各科目間の休憩(1科目終わったら10分間トイレに行ける)とかはないのでしょうか?
まず、基礎だけの問題用紙と解答用紙が配られ、40分経ったら解答用紙を回収し、席についたまま
すぐに次の技術の問題用紙と解答用紙が配られるとかそんな感じですか?
【質問2】
また、各科目100点満点でそれぞれ60点以上で合格となっていますが
1科目でも60点未満があれば、不合格ですか?
合格した科目だけ3年間有効で次回に不合格の科目だけ受ければいいとかはありませんか?
受験をされた方からのご指導よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1ですが、試験の「科目合格」の有効期限については、平成21年の2回目の
試験以降、有効期限が2年→3年に延長されています。
また、結果通知書の表記は一発で3科目とも合格した場合は「結果欄」に「合格」
とだけ表示され、科目合格の場合はすべての科目について結果がでます。
例えば「基礎」だけ不合格の場合は「基礎:不合格 技術:科目合格(H22.05)
法規:科目合格(H22.05)」という具合に合格分は合格の年月も表示されます。
ここから3年間以内の試験で残りに合格すれば、最終合格となります。
No.1
- 回答日時:
試験時間については3科目をトータル120分一括で行います。
ですから、途中で科目ごとの休憩はありません。また、120分の時間配分は受験者
の任意ですから、各40分ずつ取り組んでもよいし、得意科目を20分、
苦手科目を60分と振り分けること等も可能です。ちなみに、試験問題は
「冊子式」(危険物取扱者等と同じ)で、1冊になっています。解答用紙
も一枚(それぞれの科目ごとにマークシートの欄が仕切られている)です。
また、合否は「結果通知書」の表記上は一科目でも60点以下になってし
まうと「不合格」ですが、この資格は「科目合格制」ですので、60点以
上取れた科目は「科目合格」と認定され、3年以内の同一試験で「科目免
除」を再受験申し込み時に申請できますので、おっしゃる通り、不合格の
科目だけ受験すれば済みます。(どうも、もし忘れて申請しなくても、セ
ンターの方から「免除申請」するよう連絡が入るらしいです・・・)
この回答への補足
ありがとうございました。
流れが理解できました^^
ところで
>「科目合格」と認定され、3年以以内
と書いていますが、2年以内とどこかに書いていました。
有効期限が変ったのでしょうかね?
それともう1つだけ教えて欲しいのですが、
「結果通知書」の表記上で不合格の場合、
どの科目が合格だった、不合格だったてのはどうやって分かるんですか?
結果通知書に
基礎:合格
技術・理論:不合格
法規:合格
よって不合格
と書いてあるのでしょうか?
なんどもすいません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
会計士は東大に合格する並に難...
-
23歳会計士挑戦、無謀でしょう...
-
現在、大学4回生(今年22歳)...
-
東北大学の会計大学院にはいり...
-
税理士試験の勉強をしている人...
-
会計士と会計士補の違いを簡単...
-
公認会計士試験に関わった事を...
-
私は今大学3年生なのですが、公...
-
公認会計士試験のレベルは大学...
-
【第1種電気工事士】の「高圧受...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
外国人・公認会計士?+?
-
「人材ドラフト」というサイト...
-
会計士試験で電卓を立ててはい...
-
試験・選択科目について
-
公認会計士は大学生活を賭ける...
-
35歳フリーター・ニート経験あ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
環境計量士(濃度) と 公害防止...
-
税理士試験の科目合格通知書を...
-
「堀川、嵯峨野、西京」高校合...
-
電気主任技術者三種の試験をこ...
-
リテールマーケティング検定3...
-
今から 知識ゼロから勉強して ...
-
海技士試験について
-
CFP→AFP1級への乗り換えは可能?
-
中小企業診断士 資格試験 科...
-
中小企業診断士試験の点数充当...
-
工事担任者デジタル1種について
-
税理士試験の官報合格とは?
-
登録販売 自己採点で 20点 16点...
-
中小企業診断士 1次 科目合...
-
教員採用試験の二次試験で確実...
-
この成績だと、私は相当物理が...
-
結婚したいと伝えたら、別れを...
-
公認会計士になって非常勤で週3...
-
「貴事務所」と「貴社事務所」...
-
僕は統合失調症です。精神障害...
おすすめ情報