dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、顔面麻痺を発症して3カ月程になります。
メチコバールを服用しながら、リハビリと鍼治療を行っています。

顔面は少しずつ良くなる傾向にありますが、発症後1か月半ぐらいから麻痺側の耳鳴りが始まりました。
耳鳴りは、「ピーピー」という拍動性の音でとても辛いです。
時々、閉塞感も感じます。耳鼻咽喉科での検査では、聴覚に異常はありませんでした。

顔面麻痺で耳鳴りを経験された方がおられたら、どのような状態だったのか?
どのようにして回復したのかを教えて頂ければ嬉しいです。

また、顔面麻痺でなくても私のような拍動性の耳鳴りを経験された方で何か良い治療法をご存じの方を教えて頂けると嬉しいです。

耳鳴りが始まって1か月半、夜もゆっくり休むことが出来ずとても辛い毎日です。
どうかご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

拍動する耳鳴りですが、自分の脈拍と連動してますか?


もしそうだとしたら、血管が聴覚の神経に触れて起こっている可能性もなきにしもあらずです。

いきなり脳外科にいくのも抵抗あると思うので、神経内科に相談してみるのも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/27 08:36

私は耳鳴りが・・・仕事の時の怪我?(爆音)で未だに鳴りっぱなしです。



医者に聞いたところ、手術は出来るが聴力は落ちるとのこと。

気にしなければ忘れるほどですが、 ちょうど蚊を撃退する電子機器並みの音を耳の側で聞いている感じです。

先日の スパードクター系の番組では。 脳外科手術の中で 聴神経が傷ついたりすると耳鳴りが・・・とか言っていたので。
MRIを撮られると良いと思います。腫瘍の可能性もあるのではないですか? 顔面麻痺も気になりますね。

医者でもないので・・確実な事は言えないので参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2011/03/27 08:35

耳鼻科で問題なければ、幻聴では。

精神科に一度受診してみるのも、必要かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/27 08:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!