dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年9月、突発性難聴と診断され一週間の入院、その後通院で治療を続け、聴力はかなり回復したのですが耳鳴りがずっと続いています。
発症時は酷い回転性の眩暈もあったのですが、入院中にほぼ治まりました。
しかし耳鳴りは全く治まる気配はなく安定剤を飲んだり、鍼治療を受けたりもしたのですが治まる気配はありません。(安定剤は副作用がきつく止めてしまいました)
耳鳴りは疲れたりすると酷くなりますし、最近くらっとくる眩暈も頻繁におこります。
突難は再発しないと言われていますがこれは再発の前兆でしょうか?
また耳鳴りについて、これは効いたというものがあれば教えて下さい。

A 回答 (2件)

私のことについて書きます。

私も最近、突発性難聴ということで2週間入院し、現在も加療を行っています。
発症以来耳鳴りが収まったことは1度もなく、めまいも不規則的に襲います。(やはり疲れがたまるとよくおこるようです。)難聴、いわゆる「聞こえ」の度合い自体は入院中に「固定した」ようで耳鳴りがこようがめまいがこようがそのまま、あまり聞こえないままよくも悪くもなりません。医師の話通り突発性難聴としての再発はしてません。そのときの自分の体調によって聞こえや耳鳴の度合いが良かったり悪かったりと感じているように思います。
高音でキーンと鳴り続く耳鳴りについてステロイドや麻酔薬の注射などを試しましたが効き目はありませんでした。
現在耳鼻科でビタミン剤をもらいながらTRT療法というものをおこなっています。TRT療法とは「耳鳴りを意識しないように訓練」し、それに「慣れる」ということが目的の治療法で、耳鳴りが「なくなる」のが治療の目的ではありません。でも耳鳴でもうこれ以上悩むのに疲れたので「慣れる」ということで「気にならなくなる」ことで自由になる道を選びました(笑)。良ければ参考URLをどうぞ。

参考URL:http://www.siemens-hi.co.jp/trt/index.html
    • good
    • 0

こんばんは。

私も再発しないと聞いていたのですが、2度なりました。今は完治しています。気になるようでしたら早く病院へ受診されたほうがいいと思います。私ごとですが難聴になっているときは、とても神経質になっていました。1日中耳鳴りが聞こえてそれだけに集中していました。一つは、ストレスや過労から来ると言われていますよね。1日中耳鳴りが聞こえるのも又ストレスになり、神経がとぎすまされてしまいます。ビタミン剤も処方されていると思うのですが、余りにもつらければ、今は安定剤も副作用も少なく依存されない薬も出ているので、そういう安定剤を処方して貰えばいかがでしょうか?とにかくリラックスし、30分程散歩したり、ビデオ鑑賞など少しでも疲れない程度の集中できる時間が私には良かった様です。2回の突発性難聴もどちらも2ヶ月程で完治しました。あせらず、気持ちを落ち着かせてゆっくり治してくださいね^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!