
タイトルのとおり大学院か留学か就職すべきか迷ってます。私は就職したくないと言うより、まだ勉強が足りないと感じているので、このまま就職したら絶対後悔するだろうなと思っています。でも文系の学部で語学ですので(しかも女)、院を出るととってくれるところないよと散々いわれました。留学もこれからするのであれば文系なんだからMBAみたいなのをとっておかないと就職できないと言われました。留学の資金もありませんが・・・。就職活動もやってはいますがあまり身が入らない状態です。どうしたらいいのかもう分かりません。こんな優柔不断なわたしにアドバイスを下さい。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
たびたび失礼します。
まず私が進学か就職か留学かを迷っていたのは主に経済的な理由です。経済的に余裕があれば、大学院に残って研究を続けようと思っていました。それに私は長女で下に2人いるので、就職せずに進学すると言った時、家族にもあまりいい顔されませんでしたので・・・働きながら大学院に行くというのは(アルバイトはしてますが)、研究に集中できないという点で厳しいです。奨学金が受けられるといっても、それだけじゃ生活できませんから、軌道に乗るまではどうしても家族に迷惑かけることになりますし。
結局私の場合は、大学院進学後の生活費、学費などのめどがついたために、進学を決意したわけです。
また、留学を迷ったというのは、研究を続ける上で必要な最低限の語学力を身に着けなければならないと思ったからです。この点は、指導教授と相談して、大学院進学後に在学留学する、ということにしました(来年から留学します)。
言語学に興味がおありなら、院に入るのもいいと思いますよ。信頼できる指導教授がいらっしゃれば、お話をしてみるのもいいでしょう。ただ、やはり院に入れば後々修士論文という形で結果を出さねばなりませんから、その意味でも具体的な研究計画を準備していくとよいでしょう。それを決めた上で指導教授のもとに相談に行けばもっと具体的で適切なアドバイスをしていただけると思います。
また、院といっても修士と博士とあるので、修士で二年やってみて、続けたければ博士へ、合わなければ就職して趣味で研究をって道もありますよ。私の友人は修士(中国文学)を出て、公務員しながら趣味で研究続けてます。
また、文系院生優遇の就職先の件ですが、それは多分経営とか経済とか、あるいは法学専門の院生という意味ではないでしょうか?語学・文学・史学専門の院生優遇というのは、私の知る限りではありません。
以上、思いつくままに書いてみました・・・参考になればよいのですが。
machirdaさん、とても貴重なご意見ありがとうございました。よくよく考えて将来を決めていきたいと思います。ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
日本とアメリカの大学院を経験したものです。
まず、大学院に進学するのならどこの国で勉強しようとそれなりの目的意識が必要です。目的意識がしっかりとしていないのなら高い授業料を払ってまで学校に残るべきではないと思います。確かに僕は男で文系ではないのでmomoka222さんの納得する答えをうまく導き出せませんが、日本でもアメリカでも大学院でがんばっている女性の方はいっぱいいます。ただ、僕の周りの女性の方々はしっかりとした目標を持っているのも事実です。日本で文系でありながらアメリカで医療系の大学院に在籍している女性の方もいますよ。
海外の大学院に行くのであれば、語学や資金面はしっかりと準備する必要があります。アメリカに関して言えば、日本でどれだけTOEFLを点数をとってもこちらでは苦労すると思います(僕はそうでした)。資金面は語学以上に覚悟がいると思います。院生だと、分野にもよりますが、TAやRAのポジションを獲得すると授業料が免除になったりしますが、博士過程の学生から決まるので修士だと少なくとも最初の数セメスターは期待できないかもしれません。授業料は州立大学でも日本の私立大学よりも高いところが多いので自費でいく場合は本当に大変です。生活費も、物価の安い田舎を選んだとしても、そういうところは車がないと生活できないようになっているので、結局はお金がかかります。
と、厳しい現実ばかり述べましたが、最後に希望をひとつ。日本の大学を卒業して数年間日本国内で働き、その間に少ない時間をうまく利用して語学も資金も全て自分で準備し、今アメリカで大学院生をやっている日本人の女性も知り合いにいます。彼女は、就職は留学資金をためる手段と割り切っていました。ですから、今本当に何をやりたいのかを先に決めましょう。そうすると、おのずと次ぎに何をやらないといけないのかが見えてくると思います。まだ大学生でしたら、1回ぐらい間違った決断をしてもあとでとり返しが聞くと思います。いっぱい悩んで、最良の結果をだしてください。
No.6
- 回答日時:
他の人がいいアドバイスをされていますので一言だけ。
語学留学と大学院留学は全く違いますよ。たまに勘違いしている人がいるのですが、大学院は、「語学学校より難易度の高い英語が勉強できる場所」ではありません。専攻が言語学でも英語教授法でも同じです。大学院では英語は教えてくれません。英語の勉強なんてしている暇はありません。毎日論文を読む、図書館やインターネットで文献を探す、エッセイを書く、こんな日々です。授業は、大学の授業数よりずっと少なく、ほとんど家や図書館でそういったことをする日々です。だから、本当に専門分野 (英語では無い!!) に興味が無いと、毎日が苦痛なだけです。
もう一度言います。大学院は、英語を勉強するところではありません。英語の勉強なんてしている暇はありません。
No.5
- 回答日時:
#3のmachirdaです。
はじめましてじゃなかったですね・・・以前一度アドバイスさせて頂いてました・・・。
ごめんなさい、もう一つだけ言わせてください(前の質問の補足欄の件で)。
もし一般企業に就職を目指しているなら、大学院に行くよりも語学留学あるいは語学の専門学校(ビジネス会話など)に通うことをおすすめします。大学院(文系・語学系)は、将来研究職につく人向けです(私も含め)。
語学留学も、日常会話クラスじゃダメですよ。即戦力になるくらいじゃないとだめです。英語なら特に。商社希望なら、MBA狙ってもいいかもしれないですね。
私はかなりマニアックな部類の言語ですが、アルバイトで通訳するときでさえ、かなりのレベルと専門知識を要求されますので・・・。
No.4
- 回答日時:
僕の感じたことをアドバイスします。
> まだ勉強が足りないと感じているので、このまま就職したら絶対後悔するだろうなと思っています。
就職したら勉強はしないつもりでしょうか?
僕は大学時代より社会人になってからのほうがずっと勉強しています。例外(理系の場合の実験?)はあるでしょうが、勉強はやる気になればいくらでもやりようがあると思います。
> どうしたらいいのかもう分かりません。こんな優柔不断なわたしにアドバイスを下さい。
どんな進路を選択してもいいと思います。どれが正解なんてないわけですから。どれを選択したところで同じように一喜一憂しているのではないでしょうか。
大切なのは決断することです。社会人になったら色々な場面で素早い決断力を求められます。ぱぱぱっと決めてしまいましょう。
No.3
- 回答日時:
私は就職をせず、大学院に進学し(語学専攻、博士課程在学)来年留学をする者です。
状況が非常に似ていると思ったので、参考になればと思い回答させて頂きます。あなたの気持ち、すごく良くわかります。私も4年のとき就職、留学、進学を非常に迷いました。そして結局大学院に進学しました。
まず、大学院に進学するということ。これは、まず研究テーマを決めなければなりません。ひとくちに語学を使うといってもどういう分野の研究をするかによって大きく変わってきます。例えば、言語構造に関係する分野であったり、その言語を使って地域研究をしたり、文学であったり、歴史だったりなどです。ただ話せたり読んだりできるようになりたい・・・では後悔することになります・・・
それに、momoka222さんも書かれているように、この先院を卒業したあと一般企業に就職するつもりなら、進学しない方がいいと思います。はっきり言って、あまりとってもらえません(まわりにそういう人多いです)。だからといって院に残って研究を続けるにしても、まだまだ女性には厳しい世界です(経験上、私も女ですので、そういうこと多々あります)。こういったこと、全部乗り越えられる覚悟があるなら、院に行くのもいいんじゃないかと思います。
次に留学ですが、失礼かもしれませんがmomoka222さんはどのくらいの語学レベルですか?そしてどのくらいの期間、どういう目的で留学されるおつもりですか?
先輩で3年間、留学した人がいますが、優秀な人であるにもかかわらず、就職決まらなくて困ってます・・・。
次に就職について。これは私自身の経験ではないです。でも一度就職したからといって、一生そこに勤めるわけではないっていうことは、頭のすみに置いててほしいです。
働きながら勉強を続けて、やっぱり大学院にって人けっこういますよ。そういう人は、ストレートで院に入った人よりいろんな経験しているし、それが研究に現れてたりして、うらやましく思います。
長々と取り留めのない話で申し訳ないですが、進学を選んだ一女子学生の場合、として見て下さい・・・。決して後悔しないような選択をしてくださいね。私の経験で参考になることがあれば、いつでもアドバイスしますので・・・。
この回答への補足
machirdaさんありがとうございます!!さっそく質問させてください。
machirdaさんは就職を留学と院を迷っていたようですが、なぜ大学院に進学することを決めたのでしょうか。私が院を考えたのは英語力を伸ばすことではなく(院で英語力を伸ばせるとは思っていません)、言語学の中の分野にもっと知りたいと思う分野があったからなんです。中高の教師になりたいわけではないし、研究者になれるような学力もないので将来役に立たないかもしれませんが。留学も同じ理由です。確かに留学をすれば英語力もつくでしょうが・・・。よろしくお願いします。
>この先院を卒業したあと一般企業に就職するつもりなら、進学しない方がいいと思います
もう一回補足させてください。すみません。就職サイトでは文系院生積極採用という企業もあるようです。文系でもどの学部のことを指しているのでしょうか。やはり言語は対象外ということでしょうか。
No.2
- 回答日時:
何を勉強したいかですよね。
私は高校生の時、何をしたらいいのかわからず、進路相談の際に教師に話すと
「わからないなら、就職はダメ」だと言われました。
結局やりたいことを見つけ、専門学校に進みましたが、それは今思えば意味のない
時間になってしまいました。友達はできましたけどね・・・
もし大学院以外でも学ぶことができるのであれば、就職し、慣れてきてから
学校に通うこともできます。
私の知人では、夜学に通っていた人がいます。
働きながらでは大変ですし、周りも飲み会など誘ってくれなくなったそうですが、
それだけに得たものは多かったのではないかと推測します。
私自身は専門学校を出てすぐ就職し、何度も転職しています。
間に学びたいことがあり、でも仕事を辞める勇気はなかったので、働きながら
社会人のための専門学校に通ったりしました。
学ぼうと思えば、社会に出てからでも学べるのです。
留学も同様です。社会に出てからでも、できなくはないことなのです。
就職に関しては、有力なコネがあるとか、フリーターでも構わないというので
あれば、やりたいことをすればいいと私は思います。
どうしてもすぐに就職したくなかった理由を説明することで、理解してくれる
経営者もいないとは言い切れません。
ただ、厳しいのは確かです。
女性は年齢を重ねれば重ねるほど扱いづらくなるそうですので、同じ女性として
その難しさは実感しているつもりです。
私自身、何度も転職し、その都度苦労をしています。
新卒時に選んだ会社で、運命が変わる場合もあるな、と私は最近思います。
迷う気持ちもわからなくはないですが、金銭的余裕もないことですから、
ご両親様に迷惑をかけるのであれば、まずは頑張って就職してみるのも
いい手だと思います。
おそらく今のままでは就職しても、院に行っても留学しても「ああ、あの時・・・」と
後悔する日がくるように感じます。
であれば、すべての夢を実現できる就職にかけてみるというのは、どうでしょうか。
頑張ってください!
No.1
- 回答日時:
語学に関する研究がしたいのなら大学院に行けばいいのでは。
留学は何しに行くのですか?まさか語学のブラッシュアップでは?
MBAとはまた?経営学修士ですよ?語学とは関係ないような?
結局やりたいことが見えてこないのですが?
勉強が足りないと一言で片づけられても・・・将来何をしたいかそれに近づくために今から何をすべきか考えましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 オーストラリアの大学院に留学したことがある方に質問です。 post graduate certifi 2 2023/04/24 08:10
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 新卒・第二新卒 就職時の大学の成績について 5 2023/01/31 00:55
- 大学・短大 大学の単位に関する質問です。 文系の学生は就職活動のために、1、2年で出来るだけ単位を取ると思うので 5 2023/07/31 18:02
- 大学院 大学院へ進学されたことのある方へお聞きしたいです。 5 2022/07/06 16:29
- 転職 就活について悩んでいます。 長年勤めていた会社を5月に辞め、アルバイト中です。 9月に3週間の留学を 3 2023/07/25 18:58
- 就職 就職氷河期世代は被害者ですか? 14 2023/02/15 14:24
- 新卒・第二新卒 4年間で卒業した文系大卒よりも、1年や2年留年をしていたとしても理系大卒の方が就活が有利なのか? 4 2023/05/26 19:16
- 大学・短大 地方私立文系Fラン大学でもいい就職先にいきたい 5 2023/05/30 16:59
- 就職 アルバイト応募の履歴書や面接についてアドバイスが欲しいです 1 2022/06/19 20:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地方国立理系2留 院進学か就職か
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
就活をしています。 面接の際に...
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
なぜ理系職種の生産管理や品質...
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
理系だと 地方国立大からでも ...
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
自己PR書の書き方
-
なぜ会社はゴミみたいな連中し...
-
就職前に結婚か、就職後に結婚か…
-
大学3年生ですが就職活動が不...
-
採用証明書が間に合いそうにな...
-
2留の進路
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
大学を多留年が決まり、中退し...
-
近々就職の面接に行きます。だ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報