dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生です。

テキストに
variety means that you ought to be able to find the phone that is just right for you.
という文章が出てきました。

この文章を次のように解釈しました

「様々な(携帯の)種類はあなたに合った
携帯を見つけることができるはずであることを意味しています」

でも全体的に訳が日本語として不自然な気がするのですが、
どうしてもちょうどいい訳が見つかりません

この文章をどのように解釈すればいい訳になりますか?

よろしくお願いします。

※なにぶん英語が苦手なので、自分の訳が間違っているかもしれませんが
そのときはそちらも教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (4件)

携帯の種類にバラエティがあるからこそ、本当に自分に合った携帯を見つけなければいけない



という意味です。
ought to doは「~のはずである」の意味も確かにありますが、この場合は「~すべきである≒should」だと思います。

meanは、「意味する」というそのままの意味でなく、S(名詞主語)がthat以下の結論につながる、that以下の事態を招く
という関係を示す場合があります。Sってことは、that以下ってことでもあるのよね。という話です。

例文をあげます。
Increased demand means developing more productive capacity in the factory.
(需要の増加によって工場の生産能力が高まることになる)

A:I ’ve just been asked to handle the McDonald’s account.
B:I guess that means we won’t be taking a vacation this year either.

「マクドナルドの口座を扱うように頼まれたんだ」
「それじゃ今年も休暇は取れないということのようね」

Varietyが名詞なので解釈しにくかったと思いますが
「(携帯の種類の)多様性→自分にあうものを見つける義務」ととらえてみてください。
英語は、このように、日本語なら動詞で言おうとすることを、名詞一語で話してしまうことがよくあるので、meanに限った話ではなく、このことを覚えておくのをお勧めします☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもためになりました!!

細かいところまで
ありがとうございました。。。

お礼日時:2011/04/02 12:59

このmeanは、語句の意味を定義するときに使われるmeanです。


よりわかりやくす書くと、
The word " variety" means that~で、
「"バラエティ"とは、~ということを意味する、~という意味である」のように訳します。
that以下の訳は、合っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

参考にさせていただきます!!

お礼日時:2011/04/03 19:52

mean の直訳は「意味する」ですが、適宜意訳するのが望ましい場合が結構多いようです。



今の場合は機器メーカの宣伝文句と理解して、それらしく訳します。例えば「多様な機種があるということはあなたにふさわしい電話機を見つけることがきっと出来るということです」あるいはもっと意訳して「多様な機種がありますからきっとあなたにふさわしい電話機を見つけることが出来ます」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

参考にさせていただきます!!

お礼日時:2011/04/03 19:51

mean that 節の場合は、「意味する」より、「~ということを表す」の方がいいかもしれません。


日本語の「意味する」でも十分「表す」の響きが出るともいえます。

問題は variety という主語の方でしょう。
「さまざまな種類の携帯は」英語ではそう書いていますが、
これは無生物主語を多用する英語独特の表現であり、
日本語としては「さまざまな携帯の種類があること」のような響きです。

ought to は「~するはず」でいいですよ。
いろいろな種類のものがあるから、きっと見つかるはずですよ、
と言っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

参考にさせていただきます!!

お礼日時:2011/04/03 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A