dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今まで営業事務の経験がないのですが、先日受けた面接で営業事務は大変だよ。苦情もくるし納期の調整とか…と面接官にいわれました。私は今まで一般事務的な事をしてきたのですが、やはり営業事務は精神的にも仕事的にも大変なのでしょうか?ちなみに10名位の支店です。

仕事内容の大変さ等いろいろ教えてください!

A 回答 (4件)

営業事務は私の天職、と信じてやまない者です(^_^)/~。


ハッキリ言って向き不向きがあります。

どこら辺が?というと、ちまちました数々な事が一時に同時にやってくるので、それをさばきながら仕事をしなければならないから、あまり気まじめな方にはストレスです。
コツコツと積み上げていくのは苦手だけど、気転が効いて多少の嘘も(良い意味の)つける、程々にいい加減な人にはバッチリです。商売感覚がある人にも向いてます。

顧客には「申し訳有りません」と心から詫びる芝居ができ、嘘で時間を稼ぎつつ修理担当者や営業にハッパをかけて解決させる。
その間に課長から頼まれた○○を調べるためにPCで検索をしてたら、顧客が来ちゃったので途中でにこやかに挨拶しながらお茶をだす。
こんな事が楽しみながら出来る性格なら、全然大変ではありません。

10名程度なら、混雑もそう酷くはないと思うし、笑顔の練習を積んでやってみてはいかがでしょう。
    • good
    • 10

営業事務経験者です。

小さい会社ははっきり言って全部自分に責任が降りかかってくるような気がします。けれども、経験を重ねる度に自分のキャリアもステップアップしていくと思います。苦情なんてへっちゃらになってきますよ。(へっちゃらになるまでは苦労しますがその苦労が先々自分にプラスになると思います。)精神面は、最初は「あー、一般事務って気楽やったな・・・」って振り返って思ってみたりしますが、仕事をしていく内に色々な場面に遭遇して「あー、自分ってあの時に比べて強くなったな。変わったな。」って思えたらいいですよね。もし、御自分にプラスになるようにと考えるのなら、新たな事に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
    • good
    • 3

一般事務よりはやはり責任は重いかもしれませんね。


受発注、納期調整、苦情、電話応対、コレポン等。
業界にもよりますし、会社の大きさによっても
かなり違うと思います。大きいところなら、処理量も
多く仕事が結分業化してますけど。
小さいところは何でもしなくちゃいけないので。
    • good
    • 1

私は「一般事務」の求人で働き始め、


やってみたら実は「営業事務」だった経験者です(^^;

確かに、接客や帳簿つけ、電話番のほかに、
面接官の方が言われた通りの仕事がプラスされます。
最初はパニックになり、半泣きになりましたが・・・
じきに慣れましたね(^^

業務内容の濃さは会社によって違うと思いますが、
業種にある程度の興味があれば、
あとは時間が解決してくれると思いますよ。
職場の人間関係とか、他の要因の方が切実かも・・・
ご参考まででした!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A