重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕は今年から関西大学の理工系学部に通う1年生です。
単位についてなのですが、通う大学は卒業までに128単位とることと、3年秋修了まで110単位とらなければいけないことです。
そこで1年に僕は44単位とるつもりで履修登録しましたが、
これ他の人から見て少ないですか?それとも普通ですか?
皆さんはたいたいどのくらいの単位を取っていらっしゃったのか教えていただければ
ありがたいです。
回答お願い致します

A 回答 (3件)

ん~大学によって違うのでなんとも…(私の大学は四年で160単位くらいなので1年で60単位くらいとりました)


前の方が書かれたように、制限単位数ありますよね。
それをオーバーしてなければまぁとりあえずいいとは思います。
コマ数の目安としては、一年生だったら一週間に15コマ前後じゃないですか?多くて20コマ。

たぶん同じ大学の先輩に聞くのが一番よいと思います。
    • good
    • 0

大学の事情によりますが、1・2年次は、余程のこと(サークル・アルバイト程度では不足です)がない限り、制度上取りえる限り履修するのが良いと思います。


授業の学年配当の問題がありますが、44単位が上限なら問題ないでしょう。

私の時は、上限の単位数を履修しました。

具体的な数は、大学・学部・学科を出して聞くのが良いでしょう。違うところを聞く意味はありません。
    • good
    • 1

ん~,新入生ガイダンスで説明がありませんでしたか? いまは多くの大学で「履修単位数の制限」をしているはずであり,その数値は40くらいでしょう。

つまり,あなたはほぼ上限まで履修することになりますね。

時間割にはだいぶ空きができたように見えるでしょうが,制度上は「自分で予習・復習をやったうえでの単位認定」なので,それほどひまではないはずです。まあ,こういう場所では,「授業にろくにでずにサークルやバイトざんまい」という馬鹿学生の回答がつきやすいのですが,それを文科省も社会も大学も推奨してはいません 爆。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!