dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お恥ずかしい話ですが、以前、100万円ほどのローンを断られたことがあります。

その際、申込用紙に千円の収入印紙を張り、割印を押しました。
しかし、融資は実行されませんでしたので、この千円の印紙税は本来払ういわれはないはずですよね。もったいないので返してもらいたいと思っています。

この場合、印紙税の払い戻しを受けることはできますでしょうか?
できるのであれば、どこへ行けばいいのでしょうか?

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

こんちゃ


私もやったことあるんですよー。ケチってチケット屋で購入して
使えなかったことが。。。

さて、税務署でできました。
振込みでもどってきますので口座番号と印鑑 身分証をもって
お近くの税務署どうぞ!!

時間は2ヶ月はかかりませんでした。
それと振込み手数料も引かれませんでした。
ではでは (^^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

近くの税務署ですね!
2か月ですか。まずまずですね。急ぎではないのでかかる時間は気にしません。
むしろ手続きに期限などないかの方が気になるのですが、、、問題なければ来年の確定申告のとき税務署に行くのでその時についでに手続きしようと思います。

お礼日時:2003/09/27 15:42

期限(時効完成)は印紙を貼ったときから5年後です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

5年後ですか。件の印紙を貼付したのは去年ですので、余裕で間に合いますね。安心して、来年の確定申告の時に請求することにします。

お礼日時:2003/09/27 21:55

念のため追加しますが、


「印紙を貼った書類をそのまま」持って行ったほうが良いです。
 あとは印鑑と振り込み先口座番号を持参して、「印紙税過誤納確認申請書」に必要事項を記載しましょう。

ちなみに、「割印」は二つの書類にまたがって押印するものです。収入印紙に押すのは「消印」です。
 で、消印が押してあっても大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そのままですね。幸い、印紙をはがしたりせずそのまま保管してありますので、それをもっていきます。

割印と消印の勘違いのご指摘も感謝致します。恥ずかしい限りです。

お礼日時:2003/09/27 15:41

自分でも手続きの方法が知らなかったのでサイトで調べました。


所轄の税務署で変換の手続き(印紙税過誤確認)をして返金は口座振込みなそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

返金できるのですね。
所轄というのは私の居住地の税務署ということであってますでしょうか?

お礼日時:2003/09/27 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!