dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXPで、HDDはIDE方式です。現行マスターHDD(IDE、CとDドライブ)320GBに対して新たに新規購入のIDE(WesternDigital300GB)HDDをスレーブ(ジャンパーピン設定済み)に接続し(ここまで作業完了)、ディスク監理により→領域設定→フォーマットをしようとしている最中です。
ディスク監理でディスク1に新規HDDが未割当として画面表示されています。この状態で未割当のところで右クリックすると「新しいパーティション」と表示されるのですが、、「新しいパーティション」がグレー表示になっており、「新しいパーティション」をクリックすることが出来ません。ここから作業が進みません。対処法を教えて下さい。
なお、当該HDDは中古品で下記の注意書きが書いてあります。
「動作確認済み。データ消去済み【DoD消去方式】。フォーマットしてからお使い下さい。
DoD消去を行っておりますので、パーティションを含めた記録領域が消えています。ディスクの管理画面からパーティションの設定及びフォーマットを行わないとディスクは認識致しませんのでご注意下さい。」

A 回答 (3件)

>ディスク監理でディスク1に新規HDDが未割当として


>画面表示されています
ディスク1の初期化は完了しているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ディスクの初期化は完了していませんでした。
初期化の意味をフォーマットのことと誤解していました。
インターネットで「初期化の方法」を調べてから、ディスク監理でディスク1の「不明」の所で右クリックすると、その左側の未割当で右クリック出来まして、パーティション作成に進めました。どうもありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2011/04/09 16:05

 


これです
http://support.wdc.com/product/download.asp?grou …
使うのは
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
これで良いと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねありがとうございました。貴方の回答と2番目の方の回答とから、初期化していないことが判りました。もともと初期化とフォーマットの違いを知らないでいました。
インターネットで「初期化の方法」を調べてから、ディスク監理でディスク1の「不明」の所で右クリックすると、その左側の未割当で右クリック出来まして、パーティション作成に進めました。どうもありがとうございました。助かりました。
結果的には、物理フォーマットはせずに済んだということになるのでしょうか?
正確には購入元の「購入時にDoD消去済み」という表現が間違っていたのでしょうか?
DoD消去の意味も今回初めて知ったのですが、DoD消去の場合は、HDは「領域概念」も消えてしまっているのですか。だから物理レベル(ローレベル)のフォーマットが必要なのでしょうかね。物理レベルのフォーマットをする為にメーカー提供のソフトが必要であり、私の場合Windows用Data Lifeguard Diagnosticを使いなさいということになるのでしょうか。少し勉強になりましたが、まだまだ不明の点が多い状況です。

お礼日時:2011/04/09 16:22

 


DoD消去した物なら物理フォーマット(ローレベルフォーマット)をしないと使えませんよ。
物理フォーマットするフォーマッタ(ソフト)はHDDのメーカーから入手してください。
http://support.wdc.com/product/download.asp?leve …
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を頂機、ありがとうございました。
当該HDDはWesternDigital WD Caviar WD3000BBですが、ご回答にあるURLを開くと SATA用が3つある以外に、2つのアイコンがありますがこれらをクリックしてもSATAの文字が見え、IDEの文字が見当たりません。どのアイコンが適切なのか判りません。

お礼日時:2011/04/09 12:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!