
私はADHD寄りのアスペルガー障害を持つ発達障害者です。
現在18で今年度から大学に通っていますが
コミニケーションが下手なせいで早くも壁にぶち当たっています。
・目上の人にもなれなれしく接してしまう(敬語とかではなく態度が)
・友人間でのグループをあっちこっち浮遊している
・空気が読めない(致命傷)
・変人と思われるか、興味深い人間だと思われるかどっちか
(大部分の人が私を変人だと思い、結局嫌われる)
・自分のことを自慢してコミニケーションが出来てると勘違いしている
・嫌われたくないのに嫌われやすい
(家族を除き思春期以降は人から好かれた経験が無い)
・自分に自信がもてず、人に嫌われてばかりの人生。更に障害者になってしまった
絶望からこの世の中で自分が一番嫌い。
中学からは周りの雰囲気を伺ってビクビクしていたので
素を出したほうがいいというアドバイスを受け、やってみたらこの有様。
正直自分のダメさに反吐が出ます。
そしてこうやって自虐に酔いしれている自分が本当に情けなくて
変えたいと思っても頭がキ○ガイなせいでどうにもならない事が凄く悲しいです。
私だって心から信頼できる友人がほしいし、人から好かれたいし
楽しい大学生活を送りたいと考えていますが
所詮は頭がおかしい障害者なのでどうにもならないと考えています
更には学生なのでまだ許されることが多いですが
コミニケーションが一番大切なこの世の中で
社会にとって何のメリットも持たない発達障害者はゴミ同然
(発達障害者を雇ったところで企業にお金も降りませんし文句ばかりで仕事はしないので)
これから先、生きていける気がしません。
本当は健常者の方々に迷惑をかけないように
誰とも話さず、学生生活を送るべきなのでしょうが
もともと話すことが好きなのでそれは難しく、そういう障害なのでどうしようも無いようです
大学の教授にもすでに沢山の無礼を働き、逆鱗に触れる前に大学をやめることも
すでに考えましたがずっと迷惑をかけてきた母をこれ以上悲しませたくないですし
なんとかして大学は卒業したいです。
人と話すことをやめず、なおかつ発達障害者(積極型)が
迷惑をかけずに大学の先輩・教授・学生とやっていける方法はありますでしょうか?
それとも大学という高等教育の場に頭が発達していない障害者が行くことは
間違っていたのでしょうか?
慰めはいりません。現実的なご意見をお願いいたします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
自分で問題点を把握しているので、何とかできます。
周囲の人間と自然な関係を作れない直接的な原因は、たぶん、普通の人間なら自然に身につく、他者への配慮や気配りがとても不得手なため、自分勝手な変人のようだ、という印象を与えてしまうからだと思います。
これはもって生まれた感覚的なものという面があるので、根本的な解決は難しいと思いますが、社会に溶け込んで生活している多くの自閉スペクトラムの方は、「このような場面では、このように振舞っていれば、無難にやり過ごせる」、というようなことを少しずつ学習して成長するのではないか、と思います。
振舞い方がわからない場面では、静かに穏やかな表情で沈黙しているのがよいと思います。
相手と目が合うことで緊張が高まるようなら、相手の目ではなく、鼻とか頬、耳などを見るようにすると楽になります。不自然に目を逸らしたり、顔をしかめることは、意識して止めないといけません。
また、落ち着いた話し方を練習することも効果的で、例えば、朗読のCDを何度も聞いて、その話すスピードや間の作り方をトレーニングするのがよいと思います。自然な敬語や丁寧語の使い方も練習します。
いずれにしても、不用意な発言や行動を極力控え、穏やかな態度と表情を保つことが大切です。そのうちに、内心も穏やかになり、パニックに陥ることが少なくなると思います。
さらに、ある程度人の中に溶け込むことができるようになったら、相手に対する配慮や思いやりを、できるだけ控えめに、さりげなく表わすことを練習しましょう。難しいかもしれませんが、それが上手くできるようになれば、しめたものです。
そこまでいかなくとも、静かさや穏やかさを保つことで、周囲はあなたを受け入れるようになり、あなたの個性をある程度理解するようになると、あなたがKYな発言をしても、周囲に小さな笑い声が生まれるようになると思います。ちょっと変わった、空気の読めない善人、というような、ある程度好意的な見方をされるようになると、あなたとしても、とても幸福な気持ちになれると思います。
No.8
- 回答日時:
諦めましょう。
発達障害を持って生まれた時点て人生の落伍者、負け犬なんです。障害者枠というのがありますが、知的障害者と混じってそれこそ誰にでも出来る単純作業を延々と安い給料でさせられるのは屈辱以外の何物でもないです。しかしそれに耐えられるのなら障害者枠で働くのも手かもしれないですね。何にせよ発達障害を持って生まれた時点で人生終わってます。諦めましょう。親を恨む事で少しだけ救われます。
発達障害当事者より
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
随分、いじけておられるのかな。
目指しておられる割に「障害者なので無理でしょうが」とか書いておられて、アンビバレンツですよね。
コミュニケーションというか、大学のレジャーサークルにでも入って遊びたい、くらいの意欲しか伝わらないんですが。
学生の本分は学問です。講義わからないと思いますが?岩波新書でもアエラムックでも別冊宝島でもなんでも読んで勉強しましょう。
僕はアスペルガー症候群より重いと言われる統合失調症に診断されていますが、ヤフーで「サナトリウム文学(結核療養所関係)」で検索すると一ページ目にコンテンツが出てきますよ。下手なプロよりすごいです。(?)
統合失調症患者の個人ホームページではアクセス数第2位で、18万カウントあります。
庶民のコミュニケーションより僕は読書と作品発表に賭けました。
地震の関係で講義が遅くなっておられるのですか? もう開講しているかと思いましたが。
ほんと、大学の講義とか、さっぱりわかりませんから、よっぽど予備知識ないとついていけませんよ。下手したら社会人より大変です。
>大半のアスペルガーは社会のお荷物になっているだけですよ?
では、出来る事なさればいいでしょう。化粧工夫してパートのウェイトレスになったって何だって社会への貢献です。
学業生活で一番ヘビーな大学生活がこれから始まるんですよ。一年間で高校の三年分勉強しなければならないと覚悟していてください。
ご健闘を祈ります。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
犬儒と申します。←ご不審でしたら略歴ご参照ください。
都会には多いんでしょうが、僕ですが、超田舎高校断然トップ(偏差値二位より軽く10以上高い)で卒業して、某旧帝国大学に入ったんですが、偏差値低い所だったのですが、講義がさっぱり分からなくてびっくりしました。
高校では成績が離れ過ぎて話が通じないのだか何だかよくわかりませんでした。
今思い出しても恐ろしいくらいなんですが、大学というのは怖い所ですねー。単位数ぎりぎりで卒業しました。
何かのショックで頭が悪くなってしまったのかもいしれませんが、予復習とかしないとてんで通用しないとろかなあとか思ったんですが、寮に帰ると文学とかそんなのばっかり読んでいて、講義はさっぱりわからないので無駄時間が一日に6時間とか8時間とかあるんですね。
まいりました。
ええと、質問者さんは女性の方でしょうか、女性は社交とか気になさる方が多いのかもしれませんが、仕事というか、学問にとりあえず集中なさってはどうでしょうか。
新一年生という事で、まだ2週くらいしか経っていないですが、講義わかります? 分からないけどノート取ってるような感じでしょうか。
分かる状態になるまで予習するとか、わからなかったら復習なさるとかすれば、僕よりは幾分ベターな人生になるかもしれません。
クレバーな人材になれば、魅力も上がって人が自然に集まってくるかもしれません。
アスペルガー症候群は先天性のもので、緩和する薬はあっても治りません。
たしか映画のスピルバークなどもアスペルガー症候群とのことですが、出来ないことは諦めて、今からでも伸びる才能を伸ばしてはいかがでしょうか。
ぜひ、僕よりましな人生を送ってください。
お元気で。
>ええと、質問者さんは女性の方でしょうか、
>女性は社交とか気になさる方が多いのかもしれませんが
>仕事というか、学問にとりあえず集中なさってはどうでしょうか。
残念なことに私が目指している仕事が
コミニケーションが技術の次に必要な職業なんです。
だから大学ではそれを何が何でも克服しなければならないんです
まぁ障害者なので無理でしょうが。
>新一年生という事で、まだ2週くらいしか経っていないですが、
>講義わかります? 分からないけどノート取ってるような感じでしょうか。
まだ始まっていません。
>たしか映画のスピルバークなどもアスペルガー症候群とのことですが
>出来ないことは諦めて、今からでも伸びる才能を
>伸ばしてはいかがでしょうか。
大半のアスペルガーは社会のお荷物になっているだけですよ?
No.4
- 回答日時:
発達障害であることに甘えているように感じます。
過去の失敗がトラウマになり新たな挑戦を恐れているように感じました。
浪人しないで現役で大学に入れたのなら、学習能力には問題ないと思います。
そのくらい能力があるのなら、失敗を恐れずどんどん工夫する努力を怠ってはならないと思います。
数十年前はそのくらいの症状は障害とは言われませんでした。
むしろアスペやADHDを抱えていた偉人や芸術家・発明家などの天才が多くいるそうです。
アスペもADHDも未だ研究半ばの分野だそうです。
しかもそれらは障害でははくて個性という説も未だにあります。
コミュニケーション能力はアスペやADHDとは関係ないと思います。
両方抱えた人でもコミュニケーション能力に優れていたり、周りの人から好かれている人もいます。
逆に健常者でも嫌われ者もいますし、空気が読めない、あえて読まない人だっています。
思春期のこどもは変り者を嫌う傾向があります。
ですが大学はこどもが集う場所ではありません。
そのくらいならば大したことないですし、それくらいは受け容れられます。
(もし受け容れられない器の大学ならばそこで学ぶメリットはありません)
・・・もちろん受け容れられるように工夫する努力をしなくてはいけませんが。
工夫する内容は自分で探してください。
アドバイスは聞き入れてもいいですが、アドバイスに振り回されないように。
思春期の失敗はアドバイスに振り回された結果だと思いますよ。
>過去の失敗がトラウマになり新たな挑戦を恐れているように感じました。
間違ってはいないと思います。
でも、イジメられたのは自分のせいでもありますし
どうせ障害者である私を好きになってくれる人なんて
これからも出てこないでしょうから…
無駄な努力ほど意味の無いものは無いですし。
>浪人しないで現役で大学に入れたのなら
>学習能力には問題ないと思います。
勉強がまったく出来なかったので専門分野の大学に行っています
勉強さえも出来ないアスペルガーに価値なんかありません。
>むしろアスペやADHDを抱えていた
>偉人や芸術家・発明家などの天才が多くいるそうです。
仮に芸術家になれたとしてもそこで
コミニケーションが出来なければ仕事にはつながりません。
>コミュニケーション能力はアスペやADHDとは関係ないと思います。
>両方抱えた人でもコミュニケーション能力に優れていたり、
>周りの人から好かれている人もいます。
コミニケーション能力が無いのは障害のせいではないんですか。
てっきり発達障害とはそういうものだと思っていたのですが…
>ですが大学はこどもが集う場所ではありません。
>そのくらいならば大したことないですし、それくらいは受け容れられます。
実は、大学でいつも一緒にいる人にも言われたのですが
はっきり言って信じられません。
社会に出ても変わり者は迫害されます。
正直変わり者で使えない人はどこへ行っても同じだと思うのですが。
No.3
- 回答日時:
障害がある人と関わる仕事をしてます。
発達障害だからごみとか頭がおかしいとか、考えないでください。慰めではなく、発達障害をもっている他の方にも失礼になりますので。発達障害があっても、社会の中で頑張ってる方、幸せに暮らしてる方はたくさんいますよ。
始めからコミュニケーションがうまくとれないと諦めず、どうしたらうまくいくかを具体的に考え、努力することが必要と思います。以前カテキョしてた広汎性発達障害のコには、「約束」を紙に書いて確認していました。
困難があることは確かだと思いますが、諦めないでください。
>発達障害だからごみとか頭がおかしいとか、考えないでください。
健常者の方々の大部分はそう思っていると思うのですが…
私と違って賢いので言葉には出しませんが
本音ではそう思っているのではないですか?
特に日本では知的・発達障害への理解はほぼ皆無ですし…
>社会の中で頑張ってる方、幸せに暮らしてる方はたくさんいますよ。
私にはレアケースにしか思えません。あったとしても孤立型の場合でしょう。
特に仕事が出来ず文句ばかりの
積極型の発達障害は基本的に邪魔なので
悲惨な人生を送っているケースしか聞いたことがありません。
>努力することが必要と思います。
努力で何とかなったら障害者なんて言葉は
とっくになくなっているのではないですか?
どうせ努力したところで迷惑をかけるのには変わりないですし。
障害者という大きなレッテルが消えるわけではないです。
No.2
- 回答日時:
2度目の回答です。
すみません。研究しないより、してみては?
先ほどのブログの管理人さんも、大学は通っておられたようですし、今は結婚して、楽しげな家庭生活を送っていらっしゃるみたいなので、どうか希望をもってほしいと思います。
研究したところで健常者になれる訳でも
障害者というレッテルが消えるわけではないので…
それに私はアルペルガー障害ですが理論的に考えるのは
どうも苦手なようで…難しいところです
多くのアスペルガー障害者が迫害されている中で
数少ないレアケースを提示されても正直希望をもてません。
せっかくアドバイスを頂いたのにすみません。
No.1
- 回答日時:
参考URLの先のブログを読んで、定型発達者とどうコミュニケーションをとるか検討なさってみては? すでにご存知であれば申し訳ないのですが。
いろいろ研究なさっているみたいなので、参考になるのではないでしょうか。
参考URL:http://maminyan.blog5.fc2.com/blog-entry-389.html
これはいつも思っていることなのですが
研究したところで健常者の方と同等にコミュニケーションが
取れるようになるものなのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 友人に知的障害があることを打ち明けるべきでしょうか。 Fラン大学に在学している者です。 私は中学時代 5 2023/03/08 12:25
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害の人ってどう生きていけばいいのですか 頭が悪くて大学にも受からない 学歴も達成できない 対人 6 2023/04/01 12:26
- その他(悩み相談・人生相談) 障害者雇用 どっちがいいか? 四月から新卒だけどアルバイトとして障害者雇用で大企業の事務職をしていま 6 2022/05/17 18:19
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知的障害者の20歳です。 優秀な親から犯罪者未満のような下劣な子供が産まれました。 私の両親は優秀で 1 2023/02/01 17:56
- 不安障害・適応障害・パニック障害 「心の病気は一生完治しない」って本当ですか? 私は2年前に適応障害・うつ病と診断される状態でした。 9 2022/11/16 07:41
- 発達障害・ダウン症・自閉症 知能の高い発達障害 ADHD ASD PDD LD 発達障害に関する質問に対して異常で差別的な回答を 3 2022/08/13 08:06
- その他(悩み相談・人生相談) 【努力してこなかった低学歴障害者】 努力してこなかった低学歴障害者です。 今から努力しようにも、何を 8 2022/05/30 12:35
- その他(悩み相談・人生相談) 私は元不登校、引きこもりの発達障害で障害者雇用の女です。自閉スペクトラム(アスペルガー)でコミュニケ 3 2022/07/23 19:44
- 発達障害・ダウン症・自閉症 皆さんなら、私かそれとも父か。どっちの意見に賛同しますか。また、どう説得するべきでしょうか。 私はI 4 2023/02/01 16:57
- 心理学 お喋りで『自称・コミュ力が高い人』が『寡黙で真面目で思慮深い人』を「コミュ障」とか謗る事について。 1 2022/07/25 04:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
元カレに連絡したらいけないの...
-
彼氏が異様に子供っぽい。発達...
-
現在、彼女いない歴=年齢(25歳)...
-
多分発達障害。定型の人が羨ま...
-
ONEPIECEのルフィって発達障害...
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
-
この顔で身長150で軽度知的障害...
-
手のひらに、ほくろのような茶...
-
診療内科の先生に診断書書いて...
-
ハラミちゃんって発達障害です...
-
病院に行くと仮病を使って学校...
-
自閉症の自慰行為について 私は...
-
いとこ同士の結婚で 生まれてき...
-
新卒で公務員をやっております...
-
精神薄弱の程度を表す旧い「白...
-
野比のび太と野原しんのすけは...
-
5歳子供の僧帽弁閉鎖不全症に...
-
自閉症と自閉症スペクトラム障...
-
ワンピースのルフィって医学的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アスペルガーと思われる元カレ...
-
発達障害って生まれてきた時点...
-
恋人が発達障害だとわかったか...
-
彼氏に発達障害があるかもしれ...
-
人間発達障害になったら 人生終...
-
普通に生まれたかった…。男子高...
-
多分発達障害。定型の人が羨ま...
-
発達障害の方にどう生きていく...
-
発達障害かも? 社会人2年目で...
-
発達障害でも幸せになりたい。 ...
-
彼氏に発達障害があるのかもし...
-
社会に適応できる発達障害者は...
-
以下の父親の特徴は単なる個性...
-
彼が発達障害かも。普通の事に...
-
ADHD傾向の強い交際中の彼の行...
-
発達障害の未来
-
精神病、発達障害等の捉え方
-
誰だって悲しい事はありますね ...
-
アスペルガー症候群ってどんな...
-
クラスの周りは皆普通の人やの...
おすすめ情報