dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京の賃貸マンションで
写真のようにエアコンを設置してあるんですが、東日本大地震が発生して以来毎日
地震があり、エアコンの落下が気になってきました。

このエアコンの真下にベッドがあり、そこで寝ているので落ちた来た場合、重さが5kg位、高さが2m位あるので、頭なら即死、足なら複雑骨折をすると思います。
排水ホースもコンセントの長さも長いので振り子にもならず一気に直撃します。

部屋の構造的にベッドの移動は不可能です。

エアコンの設置の状況を見たのですが、

石膏ボードにアルミ金属の設置板で取り付けられているんですが、叩くと音で薄さがわかり、石膏ボードごとアルミの形で崩れ落ちてくる感じがします。
http://blog-imgs-29.fc2.com/k/e/i/keidama/DSCN35 …


対策なんですが、
洗濯に使うつっかえ棒を4本エアコンの前面に並べ立てて、つっかえ棒とエアコンの間にはスポンジや粘土みたいなものをはさみ、エアコンを壁側(設置されている壁側に押し付ける感じ)に圧力をかけようと考えています
http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a815

落下してくるとすれば、壁から剥がれ落ちて、前のめりで落下を始めると思うので
壁がわに押し込んでおけば、石膏ボードから垂直に壁を崩壊させて落ちるとは考えにくいんですね。

万が一落下してきたとしたら、上記写真のように、加重20kgまで耐えられるつっかえ棒の物干し竿をかける部分が支えられるようにセッティングをしようと思います。

今の時点で気になるのは、天井がコンクリート等ではなく、ベニヤ板のようなものなので、圧力をかけすぎると突き抜けたり、はずれてしまい、つっかえ棒が地震とともにはずれてしまうこと。

つっかえ棒と天井と床の設置面積が小さいので、摩擦を得られずすぐに横滑りを起こして外れてしまうことです。

この対策の問題点や、改善点のアドバイスをお願いします。

「夏場に向けて地震によるエアコン落下の防止」の質問画像

A 回答 (4件)

大まかな図でしかありませんが、イレクターなどでの造作ができる技量をお持ちであれば、図のような棚を作っておけばいかがでしょう?



普段はものを置いたり掛けたりと使う簡易フレームとしつつ、いざ地震の時は、ご心配いただいているようにエアコンの落下を防止もできますよね?

下にあるベッドの邪魔にならないよう、バッドを囲うように設計されればかえって使い勝手の良い整理棚、物掛けフレームになりませんか?
「夏場に向けて地震によるエアコン落下の防止」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます
私も一度考えたんですが、地震のときは棚が倒れてくるような気がして、
床と天井でつっかえ棒状態にしようと思いました。

しかし、落下防止として、エアコンの下にものほしざをかけるところを置こうかと思っています

お礼日時:2011/04/15 12:47

エアコンの上側に角材を置き、角材をネジ止めすればいかがですか?



つまり、ゆれてもエアコンが金具から脱落しないようにするんです。
これだと、天井に負荷を掛けなくてもいいし、激しく揺れても、角材で押さえ込めると思います。
「夏場に向けて地震によるエアコン落下の防止」の回答画像3

この回答への補足

エアコン落下の写真をごらんください、こうなるとかなり怖いですよね
http://www.eakon.jp/blog/img/eakon2_b.jpg
http://www.eakon.jp/blog/img/eakon3_b.jpg
http://www.eakon.jp/blog/img/eakon_b-thumb.jpg
http://ameblo.jp/miyaka0323/entry-10697896913.html

補足日時:2011/04/13 18:05
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお イラストありがとうございます!
エアコンの裏側全体が石膏ボードなので、おそらく厚さが5mm位だと思うんですね。なので、これ以上アンカーや釘などを打ち込むと、その打ち込んだ穴によって、石膏ボード自体の強度が弱まり、アルミ金具ごと、崩壊して落ちてくるような気がするんです。

なので、今はエアコンを突っ張り棒で押さえつけるか、エアコンの下にエレクター等を置いて、落下してくることを防ぐかしかアイデアが浮かばないんですね。
しかし、エレクターを置くスペースはなくて、しかも地震の際にはそれが倒れてくるかもしれないので、突っ張り棒しかないかなと。

今気になっているのは、突っ張り棒が天井を突き破らないことと、
地面と床との摩擦係数をどうすれば増やせるか、棒の太さはどのくらいがいいのか、エアコンを押し付けるための媒体は何がいいのかという点ですね。

お礼日時:2011/04/13 18:00

その方法でエアコンを固定するとエアコンのカバーが壊れるだけだと思いますが。

(スポンジを挟むから大丈夫と思っているのでしょうけどエアコンのカバーは圧力を受けることを想定して作っていないでしょうから前面から圧力をかければまず間違いなく壊れるかと思いますし壊れない程度の圧力のかけ方だとつっかえ棒の重量を支えきれないと思いますよ)

更にいえば洗濯用のつっかえ棒(と言うか室内用の物干し竿ですよね)はそもそも両端が平らでなおかつ柱のようなある程度頑丈なところに使用するのが前提ですのでエアコンの固定には不向きだと思います。

更にいえばエアコンの内部の掃除はどうやってやるつもりなのでしょうか。

何よりエアコンが落ちてくることを心配されているようですがそのエアコンが落ちてくるような地震が来たらエアコンより先に部屋にあるありとあらゆる物が崩れてきているでしょうから(下手をすると窓ガラスが割れてくる可能性も否定できないかと)心配するだけ無駄だと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンを使うのは789月なので、それ以外ははずしておくと思います
3ヶ月間掃除しないだけなら問題ないです
まぁ他の自己云々よりも
今回のエアコンが就寝中におちてこなければいいのですが

お礼日時:2011/04/13 13:10

大きな地震の場合、建物自体が軋みゆがむことが考えられるので、その建物に挟み込むような構造でどんなものを使おうとも、その空間寸法が変わるわけですのでご心配されているように外れてしまい用をなさないでしょう?



最悪エアコンが壁の固定から外れてしまっても即落下してこないように、鎖やワイヤーで補助的につり下げるように天井から固定しておけば?
壁から外れてもぶら下がっていればいいわけでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賃貸マンションなので天井にアンカーをさしたりとかはむずかそうです
天井自体強度がよわそうなきもします

お礼日時:2011/04/13 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!