dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマハの木製玄関ドアを使っています。
西日と吹き込んだ雨で塗装が痛んできました。
塗装し直すよりも、米杉やヒノキの板材を釘で貼りつけてリフォームしたいと考えています。
外側だけを、なるべく軽い材料でデザインしたいと思います。
適した塗料も塗りたいです。
そんなやり方でリフォームするのは可能でしょうか。
そのような工事の話をお聞きになった事のある
建築関係のかたはいらっしゃいますか?

A 回答 (3件)

結論は無理です。


■木材は水分を吸収したり排出したりする間に膨張収縮をしますので寸法が変動します。玄関ドアがこれを起こすとうまく開け閉めが出来なくなりますから、かなり徹底的に人工乾燥処理を施し、さらに組み合わせる方法も、うまく狂いを押さえつけるようにしています。しかし表面に打ちつけようとする木材は薄くなると思いますが(薄いほど狂いの影響が大きいです)、表面が反ったりすきまがあくようなことになって、かなりブサイクなものにしかならないと思います。

■もし表面に板を貼ったとしても板の木口面を隠さないと綺麗ではありません。これも貼る板が薄いとうまく処理できません

■ご自分でされるのであれば、現在表面に塗られている塗料は透明のウレタン塗料だと思いますが、これを一旦剥ぎ取って、再塗装する方がベターかと思います>

■米杉の玄関ドアはカナディアンな雰囲気になり、それなりの良いものができますが、それは建具屋さんに一から別注で作ってもらえば良いと思います。意外と安いかもしれません。元のヤマハのドアの価格よりも安くできるのではないかと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ドアが重くなるのが心配だったので、
薄い板材でデザイン的に加工したいと思ったのですが、
薄い板は、より狂いやすくなるんですね。
自分で塗装してもきれいに仕上がらないので
塗装をするならヤマハの工場で再塗装するのが
一番かもしれません。
自分でデザインした米杉の注文ドアも素敵そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/15 11:15

建築の仕事ではないですね。


店舗のような期間限定のやっつけ仕事か、素人さんが自分でやる適当なDIY。
何故なら、結局貼っても、その上から塗装なり何なり処理しないと、色目も、防水性能も、耐候性も出ないから。だったら、何も貼らずに塗りなおしたほうが安上がり。

で、店舗系の仕事は、そういう性能よりも見た目を重視するってこと。そっちを重要視されたいなら、そのようにされればいいということです。

なお、錠については、貼った厚み分がカバーできるパーツに取り替えれば住むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど、見栄え重視の期間限定の店舗などに適しているんですね。
私もそんな感じがします。
再塗装に関しては、ヤマハの工場に送って塗装してもらう以外の再塗装はあまり綺麗じゃない感じがします。
やはりメーカーに依頼するのがベストなんでしょうかね。

お礼日時:2011/04/16 23:59

杉板、それも焼き杉板を貼ってみてはいかがでしょうか、ヘタに木材に塗装をすると逆に塗装が劣化してきたなく見えたり、湿気が抜けず朽ちてきてしまうので、塗料を塗るならステインか、紫外線に強い屋外用ウレタンニスを薄く塗る程度にして、経年の風合いの変化を楽しむのもいいものです。


杉材なら軽いのでドアに貼っても重くならないと思いますし、重くなるのも重厚感が出ていいものです。
外開きなら上から貼っても、木が反って開かなくなることはないでしょう。
上から貼った場合、問題はノブとカギ穴部分の納まりですね。
コストもあまり掛からないので、ダメなら取り替える気持ちで、イロイロ試してみると楽しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私も焼杉板も綺麗ではないかと考えていました。
デザインの仕方次第ですかね。
自分でやると下手かもしれないので
経験のある業者さんがいないかと捜しているのですが…。

お礼日時:2011/04/16 23:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!