アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分には東大入試理科は物理、生物が簡単なように感じられます。そこで質問です。実際にこの組み合わせで合格したした方はいますか?また客観的にみて可能でしょうか?

A 回答 (2件)

東大入試の二次試験は難しくはありません。

ただセンター試験と二次試験をしっかりと得点できれば受けります。もともと東大自体が官僚を育成するための目的で作られているのでその意図をしっかりと受けっとってミスをなるべくしない・減点されないような解答の書き方などを練習すればいいとお思います。
それよりも自分自身がどれくらいの成績で実際に二次試験を解いたら何点であったのかを書いていない方が重傷です。自分自身を客観的に分析できる能力をつけないと自己採点で合格点になっていても実際のテストでの採点とは異なることがあると思います。
ここを直さないと落ちてしまうと思います
    • good
    • 0

東大入試の難易比較ができるくらい3つ以上の科目を理解しているのであれば、好きなのをやればいいと思いますが、あえて他と違う組み合わせを選ぶ理由がよくわかりません。

合格者のほぼ全員が選ぶ化学をやらずに居られるのも、よくわかりません。

理一なら将来工学部に進む場合は、物理化学が事実上のデフォルトだし、東工大にシフトしたり私大(早慶)を併願する場合でも物理化学以外考えられず、理二三の医薬系で譲っても生物化学です。理系合格者1,700名超のうち1,500名弱ほどは物理化学、理二と理三の三割くらい(200名弱くらい)が生物化学、残りのごく少数がその他の模様。

理系の理科は合格するための手段ではありません。将来の職業選択に大きくからみます。かつては地学が簡単と言われ、首都圏の受験刑務所系の高校がボーダーの生徒を押し込むために地学を選択させ、連動して留年生も増えたという話を聞いたことがあります。

私は物理化学受験だったのでもうひとつの質問には回答できませんが、東大受験では8割取れれば、どの科目であっても理三水準です。二次に限れば理三の合格最低点は例年65%くらいで、7割に届きません。

質問の答えとしては、ひとつめはほとんどいないが探せば見つかるかも。ふたつめは、もちろん可能(しかし意味がなさそう)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!