dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最近小売業の経理の職に就きました。
小さいところなので経理業務全般一人でやっております。

質問ですが、売掛金の管理をパソコンで、専用の会計ソフトとかではなく、エクセルで行なうやり方を教えて下さい。

特に、消し込み作業を効率的に行なう方法を知りたいと思っております。
当方の取引先には、支払が半年後とかそれ以上になったり、支払が発生順でなかったりするところがあり、預金口座に入金があっても、それがいつの売掛金なのかすぐに分からないことが多いのです。

例えば、入金された金額を入力すると、自動的に同じ金額の売掛金を探し出して、いつの、どういった内容の取引きかを表示してくれたり、あるいは未入金の取引きだけソートできるような使い方(マクロ?)などありませんでしょうか。
ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

たぶんマクロを使うまでもないと思います。


発生日、相手先、入金日、発生額、入金額、残高(発生額-入金額)を横に並べてオートフィルタを設定し、発生都度1行ずつ入力し、入金の都度入金日と入金額に入力し、残高を0にしていきます。
オートフィルタにより、相手先、日付、金額などで検索することができます。ただしデータ数が何千件レベルになると重くなりますので、ある程度の件数に達した場合は別ファイルに更新することが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答を頂きありがとうございました。
大変参考になりました。
教えて頂いたようにファイルを作ってみて、とりあえずやってみます。

お礼日時:2003/10/02 09:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!