dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今、育児休暇中です。
生活費のことで旦那と揉めています。
旦那は、私に育児休暇の給付金が入った時は、生活費を全て私から出せと言います。 うちの生活費は約8万です。
旦那の給料は手取り約20万。そこから、バツイチなので養育費8万が引かれます。(実質約12万)
私の育児休暇給付金は隔月16万です。
普段は旦那の給料から、でも給付金が入ったら私に全て出せと言います。
旦那は、残った自分の給料は貯金すると言っていますが、毎月4~6万の使途不明金があるため信用できません。
でも旦那は、私が前回の給付金を全て生活費と自分の服、子供用品などに使いきったり、生活費が足りず旦那の口座から勝手に引き出したりした為に、私の方が信用できないと言います。
貯蓄用口座に2人で貯めれば良いと思うのですが、それでも、金が入ったら私に生活費を出せと言う。

せめて食費とミルクとオムツ代は出して、と言っていますが、聞き入れてくれません。
使途不明金の行き先は「わからない」の一点張りです。
どうしたら良いでしょうか。
生活費全額私が出すべきですか?

A 回答 (3件)

どっちも、どっちと思います。


お互いにお互いの事を信用していないのですから、うまくは行かないですよね。

今を生きる為だけに、お互いに勝手にお金を使っているだけでは…?

お子さんの将来の事、ちゃんと考えていますか?

ミルク・オムツ代を誰が出すという問題ではないと思いますよ。

お互いに収入があるのだったら、二人のお金を一つにして、そこから生活費、お互いの小遣い、子供の為の貯蓄、家族の為の貯蓄と分けていかないと、将来の事が不安ではないですか?

婚姻前の貯蓄は、お互いの貯蓄ですが、婚姻後の収入は、家族の為ではないのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互いのお金を一つに…
考えてませんでした。

とりあえず、話し合いの末に
使ってなかった口座を
生活費専用の口座にして、
必要な時に引き出す、という
話になりました。
お金は、お互いが半々で
給料や給付金が入ったら
入金することに落ち着きました。

確かに今までは、
お互いのお金を勝手に使ってた
だけでした。
勉強になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/25 15:36

家計簿をつけたらどうですか。


使途不明金を作った人は、翌月以降自分のこずかいからその使途不明金分を補てんしていけばいいんじゃないの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家計簿はつけていますが、
旦那が引き出して使った分は、レシートをいくら言ってもほぼ忘れてくるので、話になりません。
使途不明金の罰則、良いですね!
こちらも話してみます!

お礼日時:2011/04/25 20:45

人道的にいえば、全額とは言いませんがあなたも負担すべきでしょう。

収入があるわけですし、二人の生活費ですからね。それと旦那さんの使途不明金は頂けませんね。お互いの両親や第三者を入れてでもはっきりさせるべきです。せっかくの限られた収入がどこかへ消えてしまうというのももちろん問題ですが、使途が不明(使い道が不明)というのが問題なのです。言えないという事はあなたに対してやましいこと(浮気や犯罪行為など)があるということ。それは今のうちに解決しておかないと、後々離婚問題など大問題に発展する可能性もあります。

生活費は二人で折半にしてみてはどうでしょうか。生活費全ての金額を出して、それを折半してみては?どこかで折り合いをつけないと、二人で言いたいことを言い合っていても平行線のままですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やましいことは、あるかもしれません。
元々浮気性だったみたいなので。(私と付き合ってからは、四六時中一緒だったので、結婚前はなかったと思いますが…)

生活費は、折半という話で落ち着きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/25 20:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!