
だいぶ以前に、「歯茎の骨が溶けて減る」と歯科医から言われましたが、確かに最近は左右下の奥歯を抜いて「入れ歯」をつくったものの、歯茎を触ると歯茎の骨が薄くなっているように思います。
このままほっておいたら、ますます歯茎の骨は減るのでしょうか?
それとも食べにくいので入れ歯を入れない(使わない)から、歯茎の骨が減ったのでしょうか?
最近は、「インプラント」も考えているのですが、歯茎の骨が減ったとすると、「インプラント」は無理でしょうか?
そもそも抜歯をしたときに、インプラントを考えたのですが、糖尿であること、心臓疾患でアスピリンを飲んでいること、怖いなあ上手にするか?と不安で、「インプラント」はしませんでした。
しかし、骨がだんだん減ってしまうなら、元気なうちに「インプラント」ができるならしようかと思っています。
この歯茎の骨は今後も減るとすれば、一体、私の下あごの骨はどうなるのでしょうか?
現在、下あごの歯は、左右奥歯を除いてまだすべて残っているので、食べることに不自由は感じていません。それだけに骨が溶けるならどうしようかと不安です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、歯を抜くと、抜いた後に穴に粘膜(歯肉と同じような組織)で埋まり、その下で穴を膿めるように骨が出来てきます。
同時に周囲の骨が次第に溶け、尖った部分(歯の植わっていた周囲など)が減って、全体的に一回り小さくなる形で丸みを帯びて治ります。骨は負荷がかかると溶け、適度に引っ張られると増殖する性質があります。歯科矯正はこれを利用しているのです。
で、入れ歯を入れると圧迫された部分は骨が減ります。だから合わない入れ歯を入れていると骨はドンドン溶けていきます。居ればの大きな歯肉色の部分は、歯肉への圧力を均等に分散させ骨の吸収を軽減する為にあるのです。
部分入れ歯では歯肉への負担を軽減する為に沈み込み防止装置(レスト)をつけます。
入れ歯を入れない場合、人によって違いますが、食べ物が直接当たる刺激で骨が溶ける可能性はあります。
インプラントは骨に直接植えて支えるので吸収を防止する構造になってはいます。
しかし、歯は元々人体で唯一骨の中から体外にまで貫く臓器です。これは非常に感染に対するリスクが高い事を意味しています。
つまり、インプラントも感染に非常に弱い上に、虫歯菌や歯周病菌は嫌気性菌といって、外気に触れないところで繁殖する為に、インプラントにとっては最大の敵となります。
一度感染し骨が溶け始めると、骨の性質からあっという間に骨が溶けてしまうのです。
更に糖尿病の方は感染に対する抵抗力が低下しやすいので、歯周病などにかかりやすく重症になり易いです。これはつまりインプラントでもリスクが高い事を表しており、糖尿病である事がそのままインプラントの不摘要因ではありません(管理が出来れば可能な場合もあります)が、病状によっては禁忌ともなります。
中には金儲けの為に全身状態を把握せずにインプラントや自費を強引に勧める歯医者もいますから、事前に全身病歴を問診してくれるような、きちんと判断できる所を選んで相談しましょう。
近年はインプラント手術を行なう口腔外科も増えているの紹介してもらうのも一つの方法でしょう。
歯科からでもいいし、親切な内科なら「インプラントを相談したいんだけど」といって紹介してくれる場合もあります。いろんな面から探ってみてください。
朝からのご回答をありがとうございます。
「入れ歯を入れると圧迫された部分は骨が減ります。だから合わない入れ歯を入れていると骨はドンドン溶けていきます」
びっくりしました。
もう入れ歯を作って1年近くなると思うのですが、食べ心地が悪いし、じゃまだし、ほとんど入れ歯を使っていません。
それならなおのこと、歯茎の骨が溶ける可能性があるのですね。
一度行きつけの歯科医院に行きたいと思っているのですが、混んで予約時間が遅れて2時間近くも待つことがあるし、交通の便もよくないので、いつも足が遠のいています。
だけでそれどころではないようです。できるだけ「入れ歯」を入れて食事もしたいと思いますが、全くおいしくないですね。
ただ、骨が痩せると果たしてインプラントができるのかその点も知りたいところではあります。
やはり、歯科医院で診てもらうしかないですか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 抜歯後には歯茎の下に骨が成長してきて、硬くなると聞きましたが、本当ですか? 歯周病で骨が少し溶けてい 1 2022/04/10 13:55
- その他(病気・怪我・症状) 歯茎全体が痛いです。何科に行くのが正解か、金銭的にきついので行かなくても1〜2日で治るなら行きたくな 4 2023/05/22 02:06
- 歯の病気 【閲覧注意】汚い画像失礼します。下の犬歯と奥歯の歯茎が下がっていて、歯根の象牙質が露出してるように感 5 2023/04/28 20:38
- 歯の病気 どうやっても総入れ歯が外れるんです 1 2023/08/10 16:26
- 歯の病気 歯根襄胞? 1 2023/01/08 08:18
- 歯の病気 歯の根の病気になり、インプラントが怖いと地元の医者に相談したところ、 歯のことばっかりいってないで 1 2023/05/23 15:41
- 歯科衛生士・歯科助手 歯科関係者の皆様、お力貸してください 1 2022/06/02 13:43
- 歯の病気 なんで銀歯の詰め替えで邪魔な歯茎の「肉切除」以外の「歯茎の骨を削った」のか? 1 2022/08/26 05:23
- 歯の病気 昨日あたりめを食べてから奥歯の歯茎が腫れたか何かで、何かを噛んだ時に痛みます。以前焼き肉を食べた際も 2 2022/04/04 20:05
- 猫 猫の抜歯後の歯の状態について。 我が家の猫が一カ月前ほどに、食べる際に痛がったため歯石のついた歯を病 5 2023/01/01 23:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初めての質問です。 腕相撲をや...
-
抜歯後の骨の露出について
-
歯科パノラマレントゲンで、鼻...
-
身長を伸ばす方法を教えてくだ...
-
骨折を早く治す方法がありますか?
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
炭酸飲料は骨を溶かすは本当か
-
インプラントに治療に100万払っ...
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
石頭になる方法を教えてください
-
偶にあるのですが、昨日から右...
-
携帯で腕を殴ったら骨は折れま...
-
みなさん、こんにちは。 鎖骨骨...
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
身長を伸ばすという伸長器具っ...
-
あごの成長
-
サバの骨を飲み込んだら最悪ど...
-
身長155で体重49キロ。運動なし...
-
女子中学生の筋肉量について
-
内臓についてです。たまにベッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
歯は骨ですか?
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
石頭になる方法を教えてください
-
高校1年で身長175センチです! ...
-
身長155で体重35キロなのに全く...
-
口蓋側のことはレントゲンでは...
-
腹筋運動をすると腰が「ボコッ...
-
中学生2年生女子です 現在身長...
-
右肘付近を粉砕骨折してしまい...
-
身長が15歳から1センチしか伸び...
-
鮭の骨を飲み込んでしまった。 ...
-
168cmで52kgなんです。 私は46k...
-
歯科治療途中です。骨が露出状...
-
肋骨って、どこからどこまで?
-
骨折の仕方
-
骨折
-
骨に穴のあく病気
おすすめ情報