dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は看護の道かリハビリ職の道を目指すか悩んでいます


1.それぞれの職業のいいところや大変なところ
2.これらの職業の将来性

上の2つを教えて欲しいです
どちらか一つでもいいのでよろしくお願いします

A 回答 (3件)

質問者様が誤解を招くと困りますので・・・。



男の場合、看護師は大変な狭き門です。
一応、各学校では(男女平等の観点から)記載はされて居ませんが、受け入れて居る学校自体少ないですし、受け入れて居る処でも10%以下(定員50名なら2~5人程度)
大学新卒者も居ます。

倍率は女性とは比較に成りません。つまり女性と同じレベルだと完全に落ちます。

勤務出来る科が有る程度 限られています。

今も3Kで、勤務は3交代か変則2交代で、予備人員が少ないので熱が有っても勤務しないと成りません
勿論、盆・正月も関係ナシです。

女性の職場ですから夜勤をこなすと女性では給料は他の人より良い。
男は同じか(家庭を持つと多少プラス)病院により違います。

夜勤ナシだと家庭は持てない可能性が有ります。夜勤をしても・・・同期の会社勤務の男より低いかも。

独身で若い時は良いのですが・・・
40、50才で3交代は体力的に非常に無理です。
また、睡眠時間が不規則な為に家族が気を使う、家族とすれ違いの日々も多いです。

良く お考えに成られた方が良いと思います(女性では無いので)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりすいません
回答ありがとうございます

男にはオススメできない仕事なのですね汗

お礼日時:2011/05/14 21:28

看護師してます。



リハさんのことはよくはわかりませんが、他の回答者さんがおっしゃっていた通り、看護師に比べて需要が少ないかもしれません。

看護師のいいところは一般的に給料がいいとかですかね。ただ勤めるところや勤務形態でも違うでしょうし、私は仕事のきつさに比べたらいいとは思いません。
昔言われた3Kは当たり前、看護の仕事以外にも委員会や看護研究、異動で環境がガラリと変わったり・・・。どの職業でもあることでしょうが、大変なことしか思い浮かびません。
あえていいところは、募集はたくさんあるということでしょうか。なので、条件をそんなにこだわらなければ、たいてい職に困ることはありません。

将来的には看護師の資格だけじゃなく、専門看護師の資格も必要視されていますよね。
でも現段階で、昔から廃止とされている准看護師の資格も必要とされているところはたくさんあるので、絶対的なものではないかもしれませんが。

あまり答えになってなくてすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすいません
回答ありがとうございます!
やはり需要は少ないのですね…

お礼日時:2011/05/14 21:29

リハビリは現在5万人いて、学校が乱立したせいで毎年一万人が免許を習得しています。


つまり5年で今の倍になります。
すぐ飽和するのは眼に見えています。

看護の女性は安泰ですが、男性のほうはよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
リハビリは人が溢れかえっているんですね…

お礼日時:2011/05/01 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!