dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

角煮が好きでちょくちょく作るのですが、いつもお肉が焼き縮んだようになって
しまうのが不満です。
きれいな正方形(or長方形?)を保った見た目に美しい角煮を作るには
どうしたらいいのでしょうか?

いつもの調理手順は
・お肉の表面を焼く→一度茹でこぼしてから洗う→調味料と共に圧力鍋で15~20分煮る
もしくは
・お肉をさっと茹でてから洗う→圧力鍋
です。使っている調味料は酒・砂糖orはちみつ・醤油・生姜スライス。

どなたかコツを教えてください。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

茹でこぼしする時に、角切りにしてからやってませんか???


しっかり茹でこぼしをしてから、角切りにすると縮みません。
私も、圧力鍋は使いません、厚手の鍋で作ります。

◆【おれ流】  (豚バラ角煮)の作り方。    <2時間35分>
〈材 料〉
1)豚ばら肉・・・・1kg    ・生姜・・・・・・1片(薄切り)
2)鰹だし汁・・・・400mL  ・お酒・・・・・・200mL
  本みりん・・・・50mL   ・砂糖・・・・・・大さじ3
3)醤油・・・・・・70mL   ・スパイス・・・・少々(お好みで)
〈作り方〉
(1)三枚肉をまるごと湯洗いして汚れを落します。
(2)肉と生姜を入れ多目の水でじっくり沸騰させ弱火で60分位茹で、肉を取り出し水で洗う、
(3)茹で上がった三枚肉を、厚さ2cmX5~6cm角に切ります。
(4)厚での鍋に鰹だし汁と角切りした肉、お酒とみりん、砂糖を入れ弱火で30分煮こみます。
(5)30分したら、スパイスと醤油の半分を入れて、5分ほど弱火で煮こんだ後、とろ火にして、
1時間ほどゆっくりと煮こんで行き。この途中で残りの醤油を入れます。
(6)最後に強火にして艶を出し、ゆっくり冷まして出来上がり、焦がさない様に気をつける。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

レシピ付きのご回答ありがとうございます。
カットしてから茹でこぼしていました・・・
茹でてから切るのですね。やってみます。

お礼日時:2011/05/10 05:17

圧力鍋で肉を煮ると小さくなるように思います。


普通の厚手鍋で煮てみてください。
圧力鍋を使うよりも時間はかかりますが、ふっくらと大きく仕上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
以前はルクルーゼで作っていました・・・
また元に戻してやってみます。

お礼日時:2011/05/05 03:54

加熱が強いと脂が溶け出し、形が崩れやすくなります。


普通の鍋で弱火で作ると崩れにくいですよ。

後はとにかくゆっくり冷ましましょう。
それで十分味も染み込みますし固くなりにくいです。
知り合いの方は、ゆっくり冷ます為に鍋を毛布でくるんでますw
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
以前ルクルーゼで煮ていたのですが、圧力鍋と仕上がりに
差はありませんでした・・・どうしてでしょうか・・・。
ゆっくり冷ますのは考えた事ありませんでした。
今度やってみます!

お礼日時:2011/05/04 03:18

圧力鍋で15分は長いかもです


湯気が出始めて5分も煮れば、あとは火を消して、圧力が下がるまで放置で十分だと思うのですが

肉は、生姜とネギを入れたお湯で2回ほど茹でこぼした方が臭みが取れますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
加熱しすぎでしょうか・・・・次回はもう少し短めにしてみます!

お礼日時:2011/05/04 03:17

お肉が全部浸る量の煮汁を入れていますか?



煮汁の量がコツだと教えてもらいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
煮汁はお肉がひたるように調整しています。

お礼日時:2011/05/04 03:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!