
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
就業規則は会社に「周知義務」があることは他の回答者さんと同じです。
但し、これが当然のように行われているかと言うと、言えません。hosoakiさんも会社に当然見せて欲しい(見せるべき)と言えば良いのです。問題は見せてもらえないときですが、そのときは、所轄の労働基準監督署に行って、見せてもらえない事情を言えば、社員であることを証明して閲覧を許可してもらえます(勿論会社が労働基準法の規定通り就業規則を作成•届出していればです)。定款については前の回答を参考にしてください。No.2
- 回答日時:
会社役員で人事なんかもしている者です。
失礼ながら、正直この質問にはびっくりしました。就業規則に関して
当社は、管理職に限らず従業員を雇うときには就業規則を渡しています。これから働く会社の規則を知らせずして働いてもらうというのは、ある意味詐欺行為だと思います。後にトラブルを起こさないためにも必ず見せるべきことだと思います。
また、雇われる側にしても自分が今から働こうかという会社の規則を知らずして働くというのも理解できません。後からああだこうだと文句を言える資格がないと思います。
それを管理職として今から働こうかという方が質問するなんて、さらにありえないことだと思ってしまいました。
ちなみに回答としてはNo.1様と同じです。
定款に関して
定款は、普通は株主や債権者でないと閲覧できません。
参考に
http://kaisya.law110.jp/jyoubun/post_31.html
しかし、記載内容の一部は管轄の法務局へ行けば見る事が出来ます。
一般的な定款の内容なら検索すれば幾らでも見つかると思います。それを見れば解りますが、管理職でも課長クラスなら部下を管理するという観点では、役に立つ記載は無いものと思われます。
強いてあげれば、事業拡大する際に事業目的から離れていないかというくらいでしょうか。
そのくらいの内容なら法務局で閲覧出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生産森林組合の役員変更について。
-
back to back契約
-
行政の監督処分等についての質...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
8時半から12時半までの契約で働...
-
パワハラされたら親を連れてき...
-
セクハラ被害者が否定
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
株式会社の代表社名は調べられ...
-
会社の規則を守らない人への罰...
-
契約上の地位の譲渡について教...
-
会社用のパソコン
-
すぐ来れないし
-
貿易ブローカーとの契約時にNCN...
-
公休日前に風邪を引いてしまい...
-
契約という意味の時の「engagem...
-
監査役の往査
-
送り状の保存期間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
定款 閲覧について
-
定款の変更と改正のj違い
-
本店を移転した場合の官報掲載...
-
『署名鑑』がいかなるものか教...
-
就業規則と定款が見たい。可能...
-
総会の議事録署名人の数について
-
生産森林組合の役員変更について。
-
株主総会議場での修正案提出、...
-
会社の定款変更届書はどこに提...
-
合資会社の代表者の変更について
-
事業報告の記載事項について
-
子会社の目的
-
会社名義での駐車場経営について
-
株主の議題提案権・議案要領通...
-
株主ではない取締役に株主は議...
-
有限会社の定款に記入していな...
-
株主総会 招集通知の期間と定...
-
新会社法上の新株引受権取扱
-
「取得条項付株式」「全部取得...
-
役員任期延長で定款変更登記は...
おすすめ情報