
600万円の契約に対して、毎月出来高で請求をしています。
この契約は「消費税の支払いは工事完了引渡時とする」となっており、
毎月の請求は税抜き請求になっています。
弊社は税抜経理をしており、会計ソフトへは税込みで入力しています。
(ソフトが自動で仕分けてくれます)
毎月の請求は税抜で入力してみましたが、最終回に消費税の30万を
請求したときの仕訳は下記のようになるのでしょうか?
売掛金30万/仮受消費税30万
それとも毎月の請求の際に、社内的にだけ仮払消費税として入力しておくのが
よいのでしょうか?
何か方法がありましたら、お教え下さい。宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
契約上で消費税の支払いが完了の時だとしても、出来高払いということ役務の引き私は済んでいるということです。
支払い時は役務の譲渡があった時ということではなくて、代金の決済の時に過ぎません。
したがって、請求時に仮受消費税を未収で計上するのが本来の方法だろうと思います。
つまり請求時に
売掛金 10500/ 売上高 10000
仮受消費税 500
というようにです。
この場合未入金の消費税は完工までは売掛金の未収部分として残ることになります。
No.1
- 回答日時:
未完成工事受入金勘定(課税対象外)はありませんか。
完成、引渡しが済んでいない工事の前受代金は未完成工事受入金で受け、最終的に売上げ計上します。売上げ計上までは、消費税のことは考慮しなくてかまいません。受け入れる名目に消費税30万円とあっても考慮する必要はありません。
最終請求時に売上げ計上し、(未完成工事受入金+完成工事未収入金)/(完成工事高+仮受消費税)と仕訳をすればよいのではないでしょうか。30万円を例えば現金で回収した時には、現金/完成工事未収入金となります。
回答ありがとうございます。
弊社では未完成工事受入金勘定は使用していないです。
今回のような最終回に消費税を・・・というのは初めてです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
前期損益修正損と消費税
-
会社が学校に商品を寄付しました。
-
消費税込みと消費税抜きの決算...
-
消費税 簡易課税 → 一般課税...
-
建築業者の自宅建築について
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
消費税の勘定科目は?
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
海外からの請求書にその国の付...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
輸出時の関税?消費税?
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
「消費税は別途」の解釈
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
電卓で指数計算できますか?
-
アホな質問なのですが、30分を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
会社が学校に商品を寄付しました。
-
建築業者の自宅建築について
-
前期損益修正損と消費税
-
法人税別表5(二)の書き方を教...
-
消費税 簡易課税 → 一般課税...
-
有税での貸倒損失処理、消費税...
-
立ち退き料の会計処理
-
原材料・仕掛品の売却
-
消費税の支払いは工事完了引渡...
-
消費税の経費計上について
-
税込み処理で作った試算表と、...
-
プリカ購入の処理は?
-
キャッシュフロー計算書について
-
分割払い時の仕入税額控除
-
消費税込みと消費税抜きの決算...
-
消費税は租税公課になる?
-
商標使用料の支払いについて
-
貸倒損失で仮払消費税と借受消...
-
売掛金の債権放棄の手続きの方法
おすすめ情報