
はじめまして。消費税処理についてお聞きしたいのですが、前期簡易課税制度で申告し、当期申告分から一般課税になりました。消費税会計処理として、前期は税込処理、当期は税抜処理として処理してます。その場合の在庫洗替処理ですが下記の通りでいいのでしょうか?よろしくお願いします。
期首商品棚卸高 1,050,000円(税込)
期末商品棚卸高 2,100,000円(税込) の場合
(1)
期首商品棚卸高 1,000,000 商品 1,050,000
仮払消費税 50,000
商品 2,000,000 期末商品棚卸高 2,000,000
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
前期が簡易課税であっても原則課税であっても、前期末棚卸資産
(当期首棚卸資産)に係る消費税については、前期以前分の
消費税の仕入税額控除の計算で清算されています。
従いまして、当期首棚卸資産に含まれている消費税について
仮払消費税を計上することはできません。
原則課税の場合、通常は
(1) 当期の課税仕入(税抜)の合計
(2) (1)に係る仮払消費税の合計
仕入税額控除の基礎となる金額=((1)+(2))×4/105
と計算されますように、当期の仮払消費税は当期の課税仕入に
係るものが計上されますから、(2)に期首棚卸資産の消費税が
含まれることはありません。
しかし、例えば消費税抜きの正確な売上利益率や営業利益率を
算定したいということもお有りでしょうから、期首棚卸資産に
含まれる消費税額を他の費用科目(例えば雑損失や特別損失)
に振り替えることは可能でしょう。この場合には、
期首商品棚卸 1,000,000 / 商 品 1,050,000
雑 損 失 50,000 /
のように仕訳されることになります。
当期末棚卸資産につきましては、当期仕入高(仕入勘定)の
計上の段階で税抜処理されていますので、仰るように税抜での
振替仕訳となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
前期損益修正損と消費税
-
会社が学校に商品を寄付しました。
-
消費税込みと消費税抜きの決算...
-
消費税 簡易課税 → 一般課税...
-
建築業者の自宅建築について
-
高速料金を請求する場合の消費...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
なぜ消費税10%は×1.1なのですか...
-
時給制の業務委託時、請求書の...
-
消費税の勘定科目は?
-
協同組合に支払う会費&賦課金...
-
海外からの請求書にその国の付...
-
国内で外貨取引をする場合の消...
-
輸出時の関税?消費税?
-
生産の「時間当たりの出来高」...
-
「消費税は別途」の解釈
-
端数1円消費税の仕訳を教えてく...
-
電卓で指数計算できますか?
-
アホな質問なのですが、30分を0...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
-
会社が学校に商品を寄付しました。
-
建築業者の自宅建築について
-
前期損益修正損と消費税
-
法人税別表5(二)の書き方を教...
-
消費税 簡易課税 → 一般課税...
-
有税での貸倒損失処理、消費税...
-
立ち退き料の会計処理
-
原材料・仕掛品の売却
-
消費税の支払いは工事完了引渡...
-
消費税の経費計上について
-
税込み処理で作った試算表と、...
-
プリカ購入の処理は?
-
キャッシュフロー計算書について
-
分割払い時の仕入税額控除
-
消費税込みと消費税抜きの決算...
-
消費税は租税公課になる?
-
商標使用料の支払いについて
-
貸倒損失で仮払消費税と借受消...
-
売掛金の債権放棄の手続きの方法
おすすめ情報