dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、転職活動をしていまして、大手損害保険が障害者の中途採用をしているのをネットで見つけ、応募しようと思っています。そこで、保険業界の就職本を見たところ、大手損保の内定を得た新卒学生のの志望動機には「え?そこまで書くの???」くらい長く、深く推敲された文章が載っていました。で、障害者の中途採用のサンプルを探したのですが、見つけれませんでした。

そこで聞きたいのですが、保険会社の障害者中途採用の場合、志望動機をどこまで書けばいいのでしょうか?もし、少しでも何かご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けると助かります。

宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

身体障害者手帳5級(体幹不自由)を持っております。



私も某保険会社の採用をネットで見つけ、応募している最中です。

応募方法は、個人情報の郵送リスクを避けるためか、その会社のホームページで、応募フォームに記入するというものでした。

志望動機らしき記入欄はありましたが、1000文字以内、という制限つきでした。

私は、自分の今まで体験してきたこと、その会社での仕事に取り組む姿勢を書きました。

文の長さより、読み手側に熱意が伝わる言葉を書くと良いと思います。
    • good
    • 0

志望動機は書きませんでした



多分、市販の履歴書に記入していると思うのですが
私は自分で履歴書を作成し(市販の左側のページ)
送っていました

それに、いちいち志望動機なんて聞かれませんでしたよ
条件があって自分でできる(したい)から応募するのでしょうし

ただ、どこかのHPの志望動機の様なことではなく、自分の考えた事を
自分の言葉で伝えましょう(人事の人も飽きてるでしょう)

みんなと同じことではまた同じ結果ですよ

と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えてくださってありがとうございます^^
志望動機書かなかったのですか??

ちなみに、差し支えなければ
どのような企業に受かったのか、教えて頂ければ嬉しいです。

お礼日時:2011/05/19 01:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!