dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、生まれも育ちも大阪なのですが
古い建物や時代劇が好きで、
コンビニまでも和風な外見をしている京都に
住むのにあこがれています。

転職するときに、京都にある企業の面接で、
志望動機はなんですか?と聞かれたときに
「京都に住みたいんです。」って通じるんでしょうか。
京都に住めるならどこの会社でも
生活できる待遇ならどこでも! なんて言っていいのかどうか

そんな会話で採用不採用が決まるとは思ってないですが
言っていいこと悪いこと では、悪い事にならないか
知りたいです。

残る人生 憧れの京都に住みたいのです!! は通じますかね?

面接官にとって、志望動機が会社に無関係だった場合
腹が立ちますか?

A 回答 (5件)

>京都に住めるならどこの会社でも


>生活できる待遇ならどこでも! なんて言っていいのかどうか

それだけだったらだめでしょ(笑)

それこそ「じゃあ京都にある他の企業でも良いんだなこの人は」なんて相手に思わせてしまったら心象としてはよろしく無いと思いますよ。面接ってのはテクニックで、それとなくその会社を誉めたりすると心象が良くなるわけです。京都に住みたいのは貴方の希望なだけであって、それこそ会社にとっては何一つプラスとなる要素がありませんから、プラス要素がありません。そしてそれだけが理由ならマイナス要素に早変わりです。

他のメインとなる理由があってプラス京都が好きなのでーっというのなら話がわかりますけどね。志望動機が所在地だけって人だったら、私ならその瞬間に一発OUTにしますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか!!!
納得しました。やめておきます。
ありがとうございました

お礼日時:2014/11/01 21:34

私自身転職経験ありで中途採用の仕事もしました。


その経験では応募者の中には「○○に住みたいから」というのは時にはあります。
ただしそれでけでなく、募集している仕事が住みたいところにあったので応募したというのがほとんどです。
でも採用側としては志望動機は参考程度です。
どちらにしても当社で働きたいからか仕事が必要だから応募するのです。その理由をきれいに言っても半分以上は信じません。
採否はあくまであなたの能力と経験がこちらの期待にあうかどうかで決まるのです。
その能力が特異なものであれば志望動機は何であれ採用します。
普通ならばまともな志望動機の方が少し有利かなということです。
そういうことを気にするよりは職務経歴書の中身をよく考えておく方が良いと思います。
何で応募するのかよりも、何ができるかの方が遙かに大切です。これを忘れないようにしましょう。
    • good
    • 0

質問者さまは男性か、女性かわかりませんが、


「君のこういうところにホレた。
君以外の人はダメなんだ。君がすきなんだ。
君を幸せにするためにどんな努力でもする。」
という人と
「京都出身の人なら(別に君じゃなくても)誰でもいい。」
という人、どっちと結婚しますか?

京都に住みたいという理由で不採用にならないかわりに
採用にもならないでしょう。
会社だって「京都の会社ならどこでもいい。」
という人より
「御社にぜひはいりたい。」という人のほうが
好印象ですから。
    • good
    • 1

>残る人生 憧れの京都に住みたいのです!! は通じますかね?



京都市役所ならば通じるでしょう。

>面接官にとって、志望動機が会社に無関係だった場合
>腹が立ちますか?

腹は立ちませんが、呆れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぁあ・・

お礼日時:2014/11/01 21:33

ということは、うちの他支店への転勤はできないんですね。


今はなくとも今後支店(海外もありうる)ができる可能性はありますから。不採用!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がーーん

お礼日時:2014/11/01 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!