

私は生まれつきの弱視で、コンタクトで矯正しても両眼で0.4~0.5しかありません。
日常生活では大きな問題はないのですが、これから就職先を探すにあたって支障があるのかどうか、心配しています。
学生のときは、例えば授業でホワイトボードが見えなくても、話を聞き取って自分なりにメモを取ったりして理解することもできましたし、今までそうやって割と良い成績を保ってきました。
高校を出てから一人暮らしをし、1年ほど海外留学もしましたので、慣れた環境でないと生活できないということもありません。
飲食店のホールや、パソコンを使った事務作業のバイトもしています。
なので普通に生きていくうえでは、小さな困難はあれど十分に生活していけます。
ですが、社会に出るとなると責任も増しますし、自分だけの問題ではなくなりますよね。
興味のある仕事や業界も絞れてきたのですが、目のことがあるので「やりたい」という気持ちだけでやっていけるのか、不安に感じています。
もし私と同じような状況で、就職・お仕事をされている方がいらっしゃれば、経験談を聞かせていただきたいです。
具体的には、
(1)企業にもよるのでしょうが一般的に、都内の企業でも、営業・その他含めて総合職の場合、運転免許がないと仕事にならないのでしょうか?文系なので総合職での就職を考えています。
(2)実際に仕事をする上で、免許がないこと以外に大きな支障はありますか?
その他、アドバイス等もあれば付け加えていただけるとうれしいです。
ちなみに障碍者枠での応募は、考えていません。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
裸眼で0.1程度、メガネをかけて0.2~0.3です。
(視力が上がりにくい持病があります)
(1)
企業次第だし、さらに言えばその企業の中でも何を売るかや自社や客先がどこに立地しているかで変わります。私はIT系で3社勤務(私自身はSEです)していますが、同じ会社の営業さんは
1社目。東京近郊に会社あり。自分でパソコンなどを納品するので免許必須。
2社目。23区内に会社あり。主として都内の客先に商談に行くが公共交通機関利用なので免許がなくても問題なし。ただし地方支店所属の営業は免許必須。
3社目。23区内に会社あり。日本全国に商談に行くが公共交通機関のみの利用で免許は不要。
(2)
あなたの方が私より視力がいいので私ほど困らないでしょうが、会議の資料等をスクリーンに表示されても見づらくて困りますね。また、昔警備員のバイトをしたことがありますが、身分証を胸につけてもらっていても名前までは確認できませんでした。(形があっているからOKで通していたと思います・・・)
>その他、アドバイス等
免許が必要な仕事というのは結構あります。ですから、転職などの際に応募できない企業も結構あります。また、地方で生活するには自動車は必須と聞きますが、そうなると地方で生活もできません。
(人事異動で地方転勤と言われても困るわけです)
視力の良い人に比べて仕事が限定されますので、長く勤務できる仕事や、転職することになってもそれまでの経験を生かしやすいような仕事に就くことが大切です。
>ちなみに障碍者枠での応募は、考えていません。
それだけ視力があると無理です。あなたより目の悪い私だって障碍者枠に応募できないくらいですし。
回答ありがとうございます。
詳しく書いていただけて、とても参考になりました^^
やはり企業によって違いますよね・・・会社説明会などの際に、聞いてみようと思います。
いままで免許がないことで困ったことがなかったので、あまり深く考えていなかったのですが、
就活を始めるにあたって予想外に困難が大きく、ちょっと参ってしまいました・・・。
私にもできる仕事が見つかると良いのですが。
>障害者枠
そうだったのですね。
ほかで調べた際、同じような質問に対する回答として「障害者枠」が出ていたので書いたまでですが、
基準はだいぶ低いのですね。
アドバイスも加えていただいてありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も先天性弱視で、視力も0.3程度です。
現在は独立して自営業です。これから社会人として巣立って行こうとする貴男の不安は、よくわかります。でも、貴男は一人暮らしも始め、海外留学も経験し、PCや事務のバイトもこなしている。これらは、私からみるとすごい事だと感心しています。一般的に、眼にハンディがある人は、事務系統の仕事には消極的になりやすい。もちろん、車の免許があれば、行動範囲が広がり、営業職には欠かせないものかもしれない。私も免許があれば、、と悔しい思いを経験しています。でも貴男のその行動力なら、社会の壁にぶつかっても乗り越えられると、私は信じます。まずは、貴男のやりたい道に進んでみては? 回答になっていないかもしれませんが、同じハンディを持った一人として応援します。頑張って下さい。回答ありがとうございます。
同じように苦労されているかたのお話が聞けてよかったです^^
本当に、自分ではどうしようもないことなので、それで行動が制限されてしまうというのは、
悔しいものですよね。
こんな私にもできることがあると信じて、がんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 就職 24卒就活生です。 ここ最近、就活に行き詰まっています。 業界はメーカーと独立行政法人などの公社・団 4 2023/04/09 12:21
- その他(就職・転職・働き方) フリーターから正社員になった人へ 1 2023/04/17 19:11
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- その他(社会・学校・職場) 仕事について 4 2022/12/09 02:21
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あん福祉会のスタッフ募集について
-
コネ(縁故)の場合の志望動機...
-
事務員なのに作業員
-
リサイクル事業についての志望...
-
志望動機を書くのに行き詰って...
-
以前 社員食堂で一日だけ出勤...
-
包装・販売・事務スタッフの志...
-
出戻りするか迷ってます 旦那の...
-
志望動機がない…
-
応募年齢を45歳までにした誰か...
-
公務員(臨時職員)応募の添え状
-
視力が低い人の就職、仕事について
-
障害者である事を職務経歴書に...
-
自己紹介文の志望動機欄・添削...
-
レジ業務について・・
-
41歳の彼、コールセンターを考...
-
1 事務処理能力を測る筆記試...
-
○○会社でない場合の、貴社や弊...
-
「御社」のように「団体」を丁...
-
打ち合わせ相手に弊社まで来て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
志望動機を書くのに行き詰って...
-
リサイクル事業についての志望...
-
青果の袋詰め・計量のアルバイ...
-
あん福祉会のスタッフ募集について
-
同じ会社で希望業種が複数ある場合
-
履歴書に書く志望動機です 職種...
-
自己紹介文の志望動機欄・添削...
-
公務員(臨時職員)応募の添え状
-
indeedで応募したら、別の派遣...
-
包装・販売・事務スタッフの志...
-
一度離れた業界へ再就職する際...
-
インディードでこれまで在宅の...
-
コネ(縁故)の場合の志望動機...
-
志望動機が書けなくて困ってます
-
事務員なのに作業員
-
ショッピングモールの施設警備...
-
志望動機について
-
再応募時の志望動機について
-
募集職種以外を希望してもいい?
-
テープ起こしに関して
おすすめ情報