
No.10
- 回答日時:
No.4、6です。
一部誤りがありましたので、訂正します。No.4 > 辛苦了 ( Xin[1]ku[3]la[0] )
Xin[1]ku[3]le[0] に訂正します。
No.6 > 「再見 ( 明天見 )。請慢走」
No.6 > Zai[4]jian[4] Qin[3]man[4]zou[3]
Qing[3]man[4]zou[3] に訂正します。
No.9さん > 「辛苦晒(さんふーさい)!」といっていました。「お疲れ様」や「ご苦労様」の意味と思っていましたが・・・。日本人に対しての配慮だったのかしら?
中国と香港の文化の違いではないかと思います。
香港には昔から日系企業が多かったはずなので、その影響かもしれません。
No.9
- 回答日時:
以前、香港で仕事をしていました。
なので、広東語になってしまうのですがニュアンスは似ているものかと・・・。
ローカルの会社で職場の半分が香港人だったのですが、先に帰る人は残っている人に対して「お先に!」という言葉として「走先ら~(じゃうしんら~)!」、そして残された人は先に帰る人に対して「辛苦晒(さんふーさい)!」といっていました。「お疲れ様」や「ご苦労様」の意味と思っていましたが・・・。日本人に対しての配慮だったのかしら?
No.8
- 回答日時:
研修生が日本にいるから、「入郷随俗」しなければなりません。
これも研修内容の一つでしょう。つまり直訳した「辛苦了(しんくうら)」で良いと思います。ここで中国の習慣を紹介します。中国の「お疲れ様」とか「ご苦労様」は毎日使う言葉ではありません。自分のために特別に力仕事をしてくれた時にしか使いません。
ご質問の退社する時、退社した人に対して「お疲れ様」を言うのではなく、残業する人がもっと疲れて、もっと「お疲れ様」を言うべきです。
それに毎日同じ様な仕事は特別ではなく「お疲れ様」は言いません。
中国では「お先に失礼します」の返事は「また明日」、「さよなら」、「Byebye」が普通です。
研修生はよく安い労働力として使いますが、もっと長い目で見て自分の見方に育つ方が良いでしょう。よろしくお願いします。
習慣的なお話ありがとうございます。研修で来た彼には「辛苦了」ですっきり通じました。
それから今回うちの職場に来た研修生は国から選ばれて派遣されてきたエリート級の公務員です。決して安い労働力で使用するために迎えたわけではありませんので念のため申し添えます。
No.7
- 回答日時:
#5です。
皆さんの回答を見ていて,興味深いです。私の聞いたもの〈お疲れ様〉の場合,
たぬきがでるような、田舎で,
夜遅くに、授業が終わっての,「さようならー」「お疲れ様」でしたので,仕事の終りの挨拶と,
ニュアンスが違うみたいです.。。。
参考までに,その時は,再見,路上小心〈?ルーシャン シャオシン?〉と いわれてたきおくがあります。ご質問の場合と,すごく ずれてるような,気がしてきましたが...同じお疲れ様でも,場面によって,いろいろ いいようがあるのかも,と面白く思いました.
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
中国語を 数ヶ月しか,勉強したことはないのですが,,,
わたしなら、
「英語での,(You've done )Good job!ににていて、今日の仕事がうまくいったことを振りかえっていうことばで,Appreciation(ねぎらい)なんですよ,
逆に,中国では,仕事が終ったあと,同僚同士で,
なんて声をかけているんですか?」とききかえすとおもいます。
そしたら彼のほうが,「そういう場合には,こういうなあ」と思い出してくれるか,「さようなら,きをつけて,しか言わないなあ」ということになるかもしれません.
私に教えてくれた中国人の方は,日本人がお疲れ様を言う場面では,直訳すると,「また会いましょう,帰りの道中きをつけて」でした。日本語で「おつかれさまー」と言われる事もあったように思いますが...
Appreciationは彼に英語で「お疲れ様」の意味を伝えるときに伝えましたがもうひとつピンとは来なかったようです。下記にも書きましたが「辛苦了」で通じました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
教科書通りなら、
辛苦了 ( Xin[1]ku[3]la[0] )
※ ゼロは軽声
です。
しかし、最近読んだNHK講座のテキスト ( 9月号? ) によると、中国の人が「辛苦了」というのは、力仕事や手の掛かる仕事をお願いしたときぐらいで、日本人のように日々の仕事を終えるときの挨拶として言うことはあまりないそうです。
たんなる言葉の問題ではなく、「文化 ( 国民性 ) の違い」ということですが。
# 今の時代、自国にない文化や慣習でも、よいものはすぐに輸入されますが。
では、何というか、ですが、「我走了」(日本語に訳すと、「お先に失礼します」といったところ)あたりでしょうか?
会議やセミナー ( 研修会 )、イベントなどなら、「散会!」というのもありそうです。
> 「お疲れさまでした。」という挨拶に興味があるようです。
中国語にない挨拶だから興味を持ったのだと思います。
No.3
- 回答日時:
「辛苦了」(xinkule)
上のサイトでの訳ですので、実際に言うかとかはわかりません。たぶん、苦労したとかの意なのでしょうか。
ご参考までに
http://www.ctcs.jp/gongju/rank_voice.html
参考URL:http://www.bitex-cn.com/j2c.phtml?word=%e3%81%8a …
No.1
- 回答日時:
exciteのHPに日→中、中→日翻訳機能がありますが、
お疲れ様・・・は微妙ですね。
一度翻訳してみてはいかがでしょうか?
参考URL:http://www.excite.co.jp/world/text_cn/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 外国語のものまねについて 1 2022/06/04 05:39
- アジア 台湾への韓国人旅行者は増えたのでしょうか? 1 2023/05/08 17:58
- その他(言語学・言語) 日本人だけでなく、これからの未来の世界で、学ぶべき外国語が有るとすれば、 1 2022/05/04 10:54
- カップル・彼氏・彼女 カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:27
- その他(暮らし・生活・行事) カップル 外国語 中国語 彼氏といる時に突然中国語を話したらびっくりさせてしまうでしょうか? 社会人 2 2022/04/14 00:42
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- 日本語 日本人の大半は英語が難しい言語だと感じるそうですが 8 2023/04/14 18:16
- 中国語 新しい中国語入力ソフトを発明しました 22 2023/02/06 07:13
- 英語 英語の上達方法 4 2023/07/29 11:36
- 英語 英語の発音の教育について 5 2022/08/05 17:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国語の例文で 「我 不是 中国...
-
中国語の文について
-
中国語の翻訳お願いします。
-
中国語で「雨女」「晴れ男」は?
-
「セットメーカー」の意味
-
但と但是は使い分けできるので...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
ネズミとトラは中国人に尊敬さ...
-
トイレ&シャワーの使い方の注...
-
夫妻相とは?
-
笑う門には福来たるは中国語?
-
中国人の名前の名入れプレゼン...
-
我会回来看看的, 訳してください
-
中国人の「アル」について
-
昔の中国人は本当に 「~するヨ...
-
中国人名で下の名前が「暁」と...
-
「龍的伝人」について
-
中文:心に余裕がある
-
子供のクラスに中国人が30名弱...
-
「AとB」、「AやB」、「AやBな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人彼氏が尽くしてくれます...
-
中国(中国人)に詳しい方に質...
-
中国人名で下の名前が「暁」と...
-
中国人留学生の女性を好きにな...
-
中国語の例文で 「我 不是 中国...
-
中国人に質問です。 中国共産党...
-
子供のクラスに中国人が30名弱...
-
知り合いの中国人の口癖が気に...
-
中国の学生はシャープペンシル...
-
中国の方がネット上でよくつか...
-
中国で自己紹介するときに自分...
-
但と但是は使い分けできるので...
-
中国語の翻訳お願いします。
-
中国人の名前の名入れプレゼン...
-
中国語で「雨女」「晴れ男」は?
-
昔の中国人は本当に 「~するヨ...
-
中国語笨蛋はばかですか?
-
我想理你了 中国語のこの意味を...
-
三浦瑠麗って中国人なんですか...
-
中国語で阪神タイガースは?
おすすめ情報