dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憲法学者の
芦部さん、佐藤さん、奥平さん、石川さん、長谷部さんは、「押し付け憲法論」についてどう思っているのでしょう?

賛成なのでしょうか、それとも反対なのでしょうか?
また、皆さん同じ考え方をしているのでしょうか?
憲法学者の通説はとっちですか?

お時間のある時に回答していただけると嬉しいです。

A 回答 (1件)

通説といいますか、殆どの学者は成立過程には問題はあるが、


一応改正の手続きを経ているし、国民も支持していることを理由に、
肯定しているようです。

そこで肯定する為の理論ですが、今のところ、宮沢教授の
8月革命説が最も力を持っているのではないですか。

8月革命説は、天皇主権から国民主権に変化している
のを、つじつま併せるための理論ですが、
そもそも現行憲法は国民主権に違反していると思います。
国民主権というのは、その国の政治の在り方を
決める権限が国民にある、ということですが、
当時は占領下で、政治の在り方を決める権限は
占領軍にあって、国民にはありませんでした。

フランスの少し前の憲法も、占領下でなされた改正は
効力を持たないとしていました。
銃を突きつけられた状態で、しかも外国人が造った
憲法ですから、無効だとするのが、理論的には
すっきりするはずですが、それは現実的でない
として、殆どの学者は現行憲法の有効性を肯定しています。

どうも、日本の学者は、長いものにはまかれろ、の精神が
旺盛なようです。
昔は、自衛隊は違憲という説が殆どだったのですが、
何時の間にやら、肯定しているみたいな形になって
いますし。

憲法てのは、国家権力をコントロールするために
存在するのに、こうも現実に振り回されて、それでも
学者と言えるのでしょうか。
私には、憲法学、法学てのは虚学としか思えません。

この回答への補足

肯定というのは、押し付け憲法論に賛成なのですか?
それとも反対なのですか?

補足日時:2011/05/26 12:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!