dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

炊きたてのお米を小分けにして冷凍してます。
主にその冷凍したお米を使う時には
お弁当にそのまま突っ込んで
会社に持っていきます。
凍ったお米を保冷剤代わりにしています。
しかし溶けた頃にはお米はパサパサです。
会社にレンジはありません。

冷凍したお米をふっくらした状態でお昼に食べる方法はないでしょうか?
家でチンしていくしかないですか?
炊き方・保存の仕方等あればご教授ください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ホームセンターにでも売っているお弁当箱で



ご飯を保温したまま持っていけるお弁当箱がありますよ♪


家でチンしてそのお弁当箱に入れていけば会社でも温かく食べられます。

お手ごろな値段で、色んな種類、サイズのものがあるので

是非お試し下さい♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

探してみます!ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 17:45

むりですー。


ご飯に限らず穀物などのでんぷんは、調理することによってアルファ化しておいしくなります。
しかし、これを低温で保存すると、アルファ化していたでんぷんがベータ化、、、
いわゆるぱさぱさしてまずくなるのです。
これを防ぐために冷凍するわけですが、凍るまでに時間がかかったり、解凍に時間がかかるとでんぷんがベータ化してまずくなるのです。
どうしても会社でふっくらしたおいしいご飯が食べたいなら、こういう方法しかないんじゃないかなー。。。
http://shop.realcoms.co.jp/169417/1000636050/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような商品があるのですね。
でも電源が必要なので現実問題会社で使用するのは無理そうです。 泣
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 17:44

御飯を冷凍すると御飯の水分が抜け(昇華)自然解凍では、ぱさぱさになります。


電子レンジで温めると温かいうちはよいのですが、冷めるとやはりぱさぱさになります。

弁当に入れていく御飯であれば、蒸し温めで水分を御飯に含ませておく必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!