プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

調査委員会の報告がされて20数人の処分がされましたが、これで終わったのでしょうか?
技量審査会(大相撲)や新十両の話題などが出ていますが、どうもしっかりしません。

調査委員会と言っても、相撲協会からの依頼ですし、委員は元親方なども何人か入っています。
また疑われた力士でも携帯電話の提出に理由を付けてださなかったり、、、本当に調査できたのか疑問です。

所轄官庁の文科省の公益法人だと思うので(たくさんの税金が払われている)、その認可がされるかが焦点だと思いますが、文科省は別途調査などしないのでしょうか?
協会の報告を聞いて、中身は不問?精査しない?

この問題の今後の扱い、先行き(見込み)などご存知の方お願いします。
全て終わった話なのでしょうか?

A 回答 (7件)

結局、その最中に大震災が起こりましたから、国民の興味・関心はそっちに行ってしまって、協会としては“その間に適当に事を運んでおこう・・・”という感じが見受けられますね。


協会は、偽計業務妨害で警察庁に告訴する手もあったと思いますし、その方がメールなどの解明が進んだと思います。
ですがそれをしなかったということは、身内だけの調査で何となく終わらせようという意識が働いたように感じます。

今回の番付会議も変な話ですね。
八百長疑惑で引退した力士の穴埋めのために、負け越しながらの十両昇進や、幕下10枚目からの一気の昇進など、いかにも体裁を取り繕うとする姿勢がアリアリです。
普通の人から見て、“変じゃないの?変わっている”と思われることはやってはいけないのに、結局はそういう体質なのでしょうね。
八百長問題は、何となく終わってしまう気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても身を切ったような処分、改革ではないですね。

このまま終わる、ということは変わらず、また何か起こるということでしょうね。

相撲ってなぜ 国技なのでしょうかね?

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 19:59

大相撲の八百長問題に関しては、1.全容解明 2.関係者の処分 3.再発防止 が本場所再開の条件と言われています。



全容解明に関しては、協会や委員会に法的な権限が無い以上先の関与者の発表で全容とするしかない状態
関係者の処分については、既に任意引退扱いにしていますね

で今回時期的に再発防止策が間に合わなかったので、仕方なく技量審査場所としました。
これは、次回は正式な本場所を開くに当たって番付を編成するための必要があったためです。

で、再発防止策に関しても、携帯を預けるとか、監視カメラの設置とか、土俵のそばに監視員を配置とか
(実効性は別にして)対策が発表され一部技量審査場所でも実施されています。

以上を考えれば、次は正式な本場所開催は確実です。
以上は協会側の立場。


で、後は所管官庁がどう判断するかとかNHKがどう判断するかとか
周辺の対応なんですが、先の震災以来八百長問題はすっかり影が薄くなってしまった・・・・

私の推測は
文科省は外部理事の増員などある程度の注文は付けるけど、公益法人格を奪うような強硬手段はとらないのではないか?
協会側もある程度の妥協は公益法人格を守るために受け入れる。
NHKもファンの声もあるので、と中継の再開を決める。

この先また何か、大問題でも露見しなければちょっと改革した程度で、何となく元の通りに治まるのだろう。
といった感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、このまま何となく終わる(公益法人格もそのまま)のでしょうか。

改革もせずこのままだと、また何か起きるのでしょうね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:02

形式的解決で基本的にはなんら変わっていません。



何故なら

相撲から八百長を取ったら相撲でなくなります。
八百長はあっても構いません、やり方がまずい
だけの問題。

ホントにキレイ?にしたいなら部屋数を今の半分以下に
とか基本から見直さないと解決には程遠いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、今の体制の中では、八百長が無くなったら混乱の極みになる(相撲でなくなる?)のでしょうね。 ある意味相撲の存続を図ったということでしょうか?

しかし、見ている者にはしらけ、だけが残りますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:05

改革案の中の、年寄株問題は従来通り。

ここに何も解決させようとしない、協会の姿勢が出ています。
高く売れる年寄株の権利を手放したくない。買い手は、買うための資金を作る必要がある。金の為なら、魂など誰にでも売る。星を買い、番付を上げ・番付を維持し、年寄株を買い、協会に残って、死ぬまでた楽したい。これがある限り、八百長などなくなるわけが有りません。怪我の補償・引退した後の人生のほうが長い生活保障・年金などの制度を、一般社会の制度も参考に見直して、誰でもが相撲にあこがれ、入門し、ダメでも、その後の人生を頑張って生きていける。という制度に変えないと、ダメだと思います。
歌舞伎と同じで、伝統芸能であり、スポーツではないですから。真の改革は、部屋制度まで踏み込み、毎場所をトーナメントにして賞金制度も見直すなどの抜本改革ですが、期待できませんし、していません。
国技と言いながら(国技の根拠ない)、どこの公園で、どこの空き地で子供達が相撲を取っていますか?サッカーをしている子供は居ても、相撲などどこにも取っていないのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相撲の公益法人格はなくして、 試合でも興行でも好きにやるようにしたら良さそうですね。
もちろん 国技なんてではなく。

実際日本人に寝付いている物でもないですし、、、。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:08

 大相撲を公益法人にする必要はないと思います。

プロレスなどと同じにして構わないでしょう。

相撲そのものはアマチュア競技、武道として残っていくでしょうから・・。

プロレス的相撲は興行相撲で、真剣相撲はアマ相撲で見れば良いのです。

そうすれば八百長だけでなく、ドーピング問題にも取り組みやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プロレス協会の一員に相撲協会も入れば良さそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 20:10

震災、津波、東電福島第一原発事故で政府はそれどころではありません。

多可が大相撲じゃないですか。八百長で犯罪を犯した分けでもないし、実害が国民に有ったわけでもありません。大相撲以外に税金の無駄使いは一杯有ります。良いじゃないですかね。
    • good
    • 0

相撲をキチンと定義しないと、決着しない問題ですね。



プロスポーツなのかショービジネスなのか?
武道なのか?
神事や伝統技芸のたぐいなのか?
アマチュアスポーツだけが除外されます。

そもそも八百長が発生するのは、非合法団体が関与するからで、相撲は関与する余地があると言うことです。
非合法団体側が関与する目的は、興業性部分と賭博で、公営ギャンブル以外のスポーツには、必ず非合法団体が関与していると言っても過言ではありません。

プロスポーツとショービジネスの境界線は難しいのですが、たとえばプロレスをガチンコ勝負と思う人は居ませんよね?
プロレスは見世物(ショー)的要素が強いからです。
言い換えたら、賭けの対象になりませんので、非合法団体の目的は、興業性がメインです。

神事や伝統技芸には、こういう要素もあります。
相撲は昔、豊作を祈る神事であり、簡単に言っちゃうと、最後は豊作の神様が勝って「今年も豊作だ~!」って言う、プロレスと類似の要素(興業性)があるんです。

逆に、プロスポーツの中でも、公営ギャンブル化している競輪や競艇は、公正を期すためかなり厳格で、非合法団体が関与する隙は有りません。

非合法団体が関与するのは、ギャンブルとショービジネス以外の中間です。
プロスポーツ選手には失礼ですが、子供の頃から腕白で、勉強などそっちのけの連中が多い世界ですから、一方の非合法のプロである、非合法団体にとっては、最も扱い易い人種です。

以上から、可能な対策は、下記の3つしかないのです。

(1)相撲の公営ギャンブル化
プロスポーツ側の管理を徹底するなら、公営ギャンブルと同等の管理をせねばなりません。
と言うか、最終的には、相撲を公営ギャンブル化してしまうしかないでしょう。
そうしない限り、非合法団体からの接触は、絶対に尽きません。

(2)相撲のショービジネス化
逆に賭博性(≒八百長)を排除するなら、八百長がある前提にしてしまえば良いんです。
プロレスの場合、八百長と言うより、予めシナリオがある様な世界でしょ?
相撲も神事部分を取り入れて「よほどの事が無い限り、基本は横綱が勝ち、ソレを観客が喜ぶ」と言うショービジネスで、八百長する必要が無い世界です。
むしろ「普段は横綱に勝ってはいけない」「今日は本気でやりなさい」と命令する様な世界にしちゃえばいいってコトです。

(3)相撲の少数精鋭化
プロボクシングやK-1などがガチンコっぽいと思われるのは、現在の相撲界などとは比べ物にならないくらい狭き門で、選ばれた者のみだ立てる舞台であることと、勝利に対し、非営利団体から得られる利益とは比べ物にならないレベルの、富や名誉が得られるからです。

闇雲に大柄な少年を集める様な仕組みは辞めて、力士は少数の幕内のみ、部屋も一ケタ半ばくらいに厳選し、勝敗に対する損得を顕著化すれば良いかと思います。

それ以外の力士や部屋はBリーグ化し、「存続がやっと」と言う状態で、入れ替え戦などを取り入れ、全体が本気で切磋琢磨する構造に作り上げれば、非営利団体の甘言には乗らない局面が圧倒的になるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!