dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校二年の女です。
最近親しくなった同い年の女子高生の友人がたまに家に遊びに来るのですが、そのときに私のパソコンを勝手に使ってしまいます。それをしないでもらいたいです。
それ以外には困ったことはしないし、数少ない友人なのであまり強く言えません。
パソコンは、本体の大きさが標準的なミドルタワーくらいで動かすのが大変だし、しまっておくスペースもありません。よく使うので、HDDへの負担を減らすために無闇に電源を落とすことは避けたいし、長時間かかる作業のために、アプリケーションなどを起動させたままにしていることもよくあります。
こんな状況ですが、何か良い言い方はありますでしょうか?

A 回答 (4件)

変に小細工せず、


嫌な事なら、『止めて』と言えば良いだけです。
もし、それで壊れる友情であればその程度の事です。
質問者さんにとって、対等に長く付き合えるお友達では無かった・・・と言う事です。
お友達も、(一方的に、質問者さんがそう思っているだけ・・・では無いのであれば)
質問者さんとの関係を拙くする事は本意では無い筈。止めてくれますよ。

変な小細工はお互いに気まずくなりますから、ちゃんと言いましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
そうですね、はっきり言おうと思います。
少しナイーブなところがある子だtったので、あまりものをはっきり言ったことはなかったのですが、この際言っておこうと思います。

他の回答者の皆様も、ありがとうございました。
少し用事が立て込んでしまい、いつお礼を書き込めるかわからないので、失礼ですがこちらでまとめてお礼させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/29 14:48

パスワードを入れないとログイン出来なくしたらいいんじゃないですか?


掛け方はマニュアルに載ってると思います
    • good
    • 0

その友人が来た時は電源抜いて置いたらどうですか?


完全に抜くとバレるかもしれないので、タワーの方を軽く抜いて置いたらとりあえず使えません。

「起ちあがらない」と言われたら「壊した?」と聞き返したら使うの相手が使うの控えようと思わないですかね?
    • good
    • 0

HDDのこと考えるなら電源は切りましょう



電源がおちている状態で勝手に電源入れられて使用するようならパスワード掛けましょう

どうしても電源切れない状態で使わないようにと言えないなら、マウスとキーボードをワイヤレスのに変えて目に付かないところに隠しておく

何でマウスとかが無いの?と聞かれたら「今PCのキーボード触るとアプリに異常がでるから動かせないようにしている」とでも断りましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!