
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
学生時代ドイツ語を、今はスペイン語をやっています。
日本人の感覚では名詞の性は面倒くさいし、意味があるのかと
思ってしまいますが、ネィティブにとってそれは考えるまでもなく
自然なことです。
日本語では単複数の区別がなかったり、動詞の人称変化がなかったり、
あるいは物の数え方など、西洋の言語を話す人達から見れば
不思議に思うこともありますよね。
非ネィティブにとって名詞の性は「必ず・絶対に」というわけでは
ないかもしれません。外国語なのだし、抜かしたり飛ばしたりしても
彼らが見れば(聞けば)「ああ、母語じゃないから仕方ないよね~」
程度の話です。
でも、やはりそれを覚えることによって彼らの感覚に近づける、
その言語をよりナチュラルに使うことが出来るのではないかと思います。
ネィティブに聞くと、彼らも子供の時は性をよく間違うそうです。
大人たちに直されながら、そのうちに感覚で使えるようになるようですよ。
そこばかりにとらわれてもいけませんが、せっかく学んでいるのだったら
出来るだけ覚えて使いこなしたい、ネィティブの感覚に近づきたいと
私なら思います。
No.6
- 回答日時:
ドイツ語の場合ですが、誰でも知っていると思われる名詞の性を間違ってドイツ人の成人が使ったと仮定すると、その人の教養が疑われると思います。
それなので、ドイツ語を使う国の人は子供のうちに学校で懸命に覚えるのです。新たにドイツ語に採り入れられた名詞の性をどうやって決めるか議論があるようです。私がドイツ語でメールとか文章をドイツ人向けに書く時、一応は問題なく書いているつもりですが、正確に覚えっていない際は
独和辞典にて確認します。 喋っている時には、相手に尋ねる時もあります。 ”der, die das?" なんて、呟く時もありますよ。
ただし、地方によって性の異なる名詞もそれなりにあるようです。 das Radio:der Radio とか、、。
出来る限り名詞の性は暗記するように努力されたら如何ですか?
No.4
- 回答日時:
まあ、ドイツ語とフランス語でしたら意味で考えるとそういう逆パターンもあるかもしれませんが、単語が違うことが多いと思いますので、そこまで紛らわしいとも思いませんけどね。
むしろスペイン語とイタリア語、ポルトガル語など、全く同じかかなり近い単語で同じ意味なのに性別が違うと本当に混乱しかねません。混乱して嫌ということでしたら、とりあえずどちらかをしっかりマスターした上でもう一方に進むことをお勧めします。あまり初期の段階で同時進行にすると混乱しやすいと思います。ネイティブでもはじめての単語(外来語など)はわからないことがよくあるでしょうし、それでも話せるので覚えなければ会話にならないわけでもないでしょうね、外国人であれば大目に見られるでしょう。ただ、せっかく外国語として覚える以上、ちゃんと覚える方がいいと思いますよ。せっかく他がちゃんとマスターできているのに性別のところがおかしいからということであまり高い評価が得られないということはありえると思いますしね。まあドイツ語の場合は分からない場合複数形でごまかすという手もなくはないですが・・・
No.3
- 回答日時:
私が直接聞いたわけでは無いのですが、フランス語だかドイツ語だかの先生がこう言ったそうです。
フランス語などの女性名詞、男性名詞は日本人には馴染が無くて解り難いけど、日本語には物の数え方ってありますよね。
一つ(基本)、一杯(イカ)、一棹(タンス)、一本(棒状の物や木)、一匹(動物)、一羽(鳥、ウサギ)、一膳(箸)等々と言った具合に、殆どに固有の数え方がある。
日本人でも全てを正確に答えられませんよね。
そんな感じでフランス人やドイツ人も覚えるしかないそうですし、知らなければやはり解らないそうです。
No.2
- 回答日時:
基本的には覚えた方がいいとは思います。
覚えていることにこしたことはありません。でも、日本人でも言葉の意味や漢字を間違って覚えているということは、当たり前にあることです。きっとヨーロッパのネイティブも、私たちが小学校の頃に一所懸命に漢字を覚えたように覚えたんだと思います。
ヨーロッパのネイティブの人たちが、自国語の女性名詞と男性名詞をどれだけ正確に覚えているのかは知りませんが、少なくとも外国人がそれを完璧に覚えていなくても、大きな問題はないと思います。
私自身の経験から言えば、名詞の性を間違ったからと言って、特に困ったことはありません。おそらく相手が外国人だからと、大目に見てくれただけだとは思いますが。
むしろ名詞の性を覚えなければいけないという呪縛に捕われて、ヨーロッパの言語を嫌いになることの方が問題があると思います。
No.1
- 回答日時:
独語挫折者なので回答権ないかもですが・・・
今みっちり英語漬けの毎日です。
結局(不)定冠詞+名詞だけでなくその後に続く
動詞の形までセットにして覚えて
よどみなく口から出てくるまで暗記が最善の方法だと
今思っています。
英語では私も完全に記憶しているものは理由はなくとも
「ん・・・なんかヘン・・・?」という空気を感じます。
おっしゃる通り確か太陽という名詞は
独・仏でジェンダーが逆だったような記憶がありますが
「この名詞は・・・という理由で女性っぽい」などと
こじつけで覚えてもどこかで上手くいかなくなりました。
フランスに住んでいた大学時代の日本人の同級生が
最初に覚えてしまえばあとは英語よりラクと言っていました。
最初がキツイそうです。
それから日本語と英語でも両方使っていると
だんだん感覚的に境目がなくなります。
英語を訳したような日本語を話しているなと
私は自分自身に感じる時もありますし・・・
完全に使い分けるのは難しいかもしれませんね。
乱文すいません・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語は時代を遡ること1000年以上前の時期、イングランド語は低地ドイツ語に属しており、現代英語の元に 1 2023/07/05 17:19
- フランス語 関係詞ou(アクサンが出ません)について 1 2022/08/16 08:36
- フランス語 「un bébé qui court!」 はフランス語では 「赤ちゃんが走ってる!」ですか? 2 2022/08/21 06:17
- ドイツ語 ドイツ語について質問です。 Ich habe keine Kinder.という文があるのですが、なぜ 1 2022/05/26 23:05
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- K-POP この曲名を教えてください! 歌詞は韓国語と時々英語でした。男性が歌っていて、キーは結構低めです。一部 1 2023/01/20 16:30
- 英語 英語について 名詞に数量詞がついた場合も 目的語になりうるのでしょうか? I saw some st 2 2023/02/18 23:06
- フランス語 フランス語の文法について。 関係代名詞”que”の含まれる文章にて関係節の時制が複合過去の場合、 先 6 2023/06/05 22:23
- 英語 approach to 名詞の前置詞toは何を表しているのでしょうか↓例文 A new approa 5 2022/09/17 13:35
- 英語 高2で英単語・熟語について悩んでて 全然覚えられなくて 回数は何度もしてるのですが… 前置詞等に悩ん 1 2022/04/29 09:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ語のDasとDaの場所と名詞...
-
ジェンダーが地域によって違う...
-
ドイツ語で国の名前をいう時に...
-
ドイツ語名詞の性別について
-
ドイツ語を習うポイントを教え...
-
ドイツ語で「聖霊」は男性名詞?
-
ドイツ語の文法
-
"Auf Ihrem Wohl"とは言えませ...
-
ラテン語を学んだこともなく
-
季語について
-
なんでgibsonの箱やレスポール...
-
バッハのカンタータ213番から質...
-
・・・・と思います。という言葉
-
Grammaton…
-
ドイツ語の人称変化
-
ドイツ語、これであってますか?
-
ギリシア語の不変化名詞
-
教えていただけませんか
-
男性名詞、三格の語尾に e ?
-
性名詞の理由
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドイツ語で国の名前をいう時に...
-
外国語でこれはなんというんで...
-
ドイツ語のDasとDaの場所と名詞...
-
ドイツの車、オートバイ(男性...
-
名詞の性は覚えなきゃいけない?
-
「ライン川」ドイツ語のスペル...
-
ドイツ語の質問
-
ドイツ語の男性、女性、中性名...
-
ドイツ語の文法について
-
ドイツ語の名詞と冠詞について...
-
ドイツ語「私はドイツ語を学び...
-
einen Kaffee と...
-
ドイツ語の歌の歌詞がわからず...
-
リスト作曲の・・・
-
ドイツ語の意味bekommenichとge...
-
ウルトラマン以外で「ゾフィー...
-
ドイツ語の問題
-
ドイツ語名詞の性
-
ドイツ語:性が判らない名詞の...
-
ドイツ語での外来語の性別について
おすすめ情報