dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人2年目の息子ですが、種々のミスの責任を押し付けられ、ミスの原因となる組織の不備を上司との面接で訴えると、そういうところが性格の悪い所だと責められたりと、意欲を削がれる毎日が続いています。大学まで全く正反対の評価で来た息子だったので途方にくれていて目もあてられません。何かよいアドバイスありませんか?

A 回答 (7件)

仕事をする上では、いろいろな問題がおこります。


この件も息子さんは2年目ではありますが社会人として大人として自分で解決するべき内容です。

大学までの評価が良かったからと言って会社での評価も良いとは限りません。
普通に考えると社会人2年生ならミスをして当たり前ですし、組織の不備について正確に把握するのは未だ難しいような気もします。本当に本人に原因がないのか、もう一度考え直す事も重要かと思います。

質問者様のプロフィールは男性なので父親ですね。
会社勤めではないのでしょうか?自営業であっても社会人の先輩としてアドバイスをしてあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あくまで本人の問題ですし本人はこの質問を知りません。皆さんのご意見をと思いました。

お礼日時:2011/05/31 16:15

このような問題は、


1.当の本人が書くか、
2.貴方が書く場合は詳細まで熟知していて尚且つもっと情報が書かれていないと
不適切なアドバイスをしてしまう可能性があります。

恐らく貴方自身もこのサイトに多大な期待を寄せているのではなく、息子のためになにかしてやらないといけないと思って取りあえず聞いてみたというところでしょう。
お気持ちは理解できますが、適切なアドバイスは難しいと思います。見守るしかないでしょう。せめて家庭ではくつろげるようにしてあげることは大事だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃるとおり、本人は当然父親がこんな質問をしているなどとは知るはずもありません。皆さんのご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/31 16:17

>大学まで全く正反対の評価で来た息子だったので



大学までは基本的に試験の成績ですね。しかも必ずどこかに正解のある問題ですね。これは暗記が強いものが高得点が取れる仕組みです。

会社は試験ではなく、いつもその場の判断で仕事が動きます。時には誰にも正解がわからないけれどもとにかく何かを決めないといけないこともあります。
また試験以外に人間関係がうまく取れないと仕事が円滑にできません。
これらはほとんど大学では出てこない問題です。

多分息子さんは学科に限っては成績が良かったと思うのですが、上記のような問題に直面したことがなかったのでしょう。
ここはあなたが心配することではなくて本人の成長を待つしかないですね。下手に親が口を出すのはかえって本人の立場を悪い方向に追い込みます。
つらくても本人の才覚で乗り切らなければならない問題です。

以前私の勤めていた会社で大企業の幹部の息子でコネで入社してきたものがいました。それが本当にダメ人間でパートさんにも相手にされないほどでした。それを帰宅後家で親に泣きつくらしくそのたびにその親から社長のところに苦情が入るというありさまで、会社もほとほと手を焼く状況でした。結局、本人が勝手にこなくなって落着という結果になりましたが、世間には親ばかもいるものだと皆あきれていましたよ。

この例は失礼かもしれませんが、親が心配してもどうしようもないのです。ここは獅子の子を谷に追い落とす覚悟で見守りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おそらくこのように思われだろうと思っていました。学生時代はご想像のべったりもやしっ子ではありません。正直なところ、何故そこまで会社で悪意に取られるか不思議なくらいなのですが、当然本人の課題です。皆さんのご意見をと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/31 16:24

大学と会社は違います。



会社という組織に入った以上、そこにおける自分のポジション、役割を自覚しなくてはいけません。
とは言っても、まだ2年目(ということは、1年ちょっと)。会社の諸先輩方から見れば、右も左もわからないヒヨっ子です。

もし、身体に以上が出てしまうほど精神がやんでいるのなら別ですが、もう数年様子を見るべきです。
どう言った企業に入社されたのか分かりませんが、新人に責任を負わせる上長なんてまず居ません。そんなことしたら、その上長がそこに居られるはずがありませんから。。。

親として、息子さんの良き愚痴こぼし相手になってあげれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当然父親がこんな質問をしているなどとは知るはずもありません。愚痴を聞く母親の愚痴を聞きます。

お礼日時:2011/05/31 16:26

それをなぜ本人ではなく、親御さんが質問してこられるのでしょうか?




社会人になれば、誰もが1度は経験する試練だと思います。何の問題も無く定年まで過ごせるなんて事はありえないでしょう。

 親御さんと息子さんは同じ会社ですか?
 本当に責任を「押し付けられ」たのでしょうか?
 正直な感想として、「社会人2年目」の者から「組織の不備」を訴えられたら、今までそれでやってきた先輩・上司は怒るのも無理はないかと思います。

どちらにしろ息子さんは立派な社会人なのですから、過保護にならず「見守る」でいいかと思います。
息子さんが相談してきたら人生の先輩として相談にのってあげて下さい。
しかし「ちょっと待って、OKWaveで質問してみるから」何て事がないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本人は当然知るはずもありません。本人の問題ですから私が何かできるはずもありません。見守るしかありませんよね。わかりきった質問にお付き合いいただきありがとうございました。

お礼日時:2011/05/31 16:29

すぐに転職した方が良い。

    • good
    • 0

この内容は質問者様が息子さんから聞いた内容ですよね。



息子さんはどの様に感じて居るのでしょうか。

確認されていますか?

入社2年目では失敗するのが当たりまえですよ。

それを息子さんの責任と押しつけるのは問題ですが

息子さんが会社に「出来る」とか、期待を持たせる発言をされてませんか。

こう言う問題は、一方だけの言い分を聞いていては正しい判断が出来ません。

どおしてもご心配ならば、質問者様が上司の方とお話しされては

いかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。本人は当然父親がこんな質問をしているなどとは知るはずもありませんし、本人の問題ですから私が何かできるはずもありません。私自身はあまり悩まずなんとか来れた人間で皆さんのご意見をと思いました。

お礼日時:2011/05/31 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!