
先日、英語の発想法に関する書籍を読みましたが、そのなかで
「英語には、日本でいう『兄弟』『姉妹』のように上下をつける考え方がまったくないに等しい~(中略)~だから『お兄ちゃん』『お姉ちゃん』などと呼びかけることはなく、ファーストネームで呼び合う」という説明がありました。
なるほどそうなのかと思いましたが、
でも英語圏の人々の意識のなかで兄弟にまったく序列はないのでしょうか?
たとえばイギリスの王位継承権は長男と次男では長男が優先するようです。
それほど大げさなことでなくても、たとえば、家族経営をしているような企業で誰に経営を譲るかといえば、やはり長男が優先するような気がします。
実際のところ、英語圏の人々の兄弟の序列についての意識はどうなっているのでしょうか。
上が女の子で下が男の子といった場合はどうでしょう。
アメリカとイギリスでも違いがあるのでしょうか。
どなたか詳しい方、ぜひ教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
#2にいただいた補足を拝見しました。
ドラマに関しては、全体を見てみないと何とも言えませんよね。ただ、申しましたように、常に自分よりも2歳だか5歳だか大きい人であった兄を見て育ったわけですから、なんとなく頼もしさとか年齢差を感じていたとしても全く不思議ではありません。また、ドラマでありがちなのは、「ちゃらんぽらんな次男とは違って、兄には妻と子供がいて」という設定なので、そういうコントラストの中で頼りにされたのかもしれません。
セリフとしても、原語ではファーストネームで呼びながら、文脈で立場の差をにおわせていたのかもしれないし、あるいは、ここぞとばかりに「big bro(兄貴)」みたいな表現を使って“いつにない序列感”を出したのかもしれません。題名がわかれば、もう少し調べられるのですが。
>ところで話は変わりますが、私は長男で弟が一人おりますが、もし弟が突然私のファーストネームを呼び捨てにしてきたら相当困惑してしまいます。やはり日本的な序列意識に染まっているのでしょうね。(笑)
呼び方に関しては慣れなのではないでしょうかしらね。日本でも年齢が近かったりすると、ファーストネームで呼び合って育つ兄弟がいますよね。60を過ぎている叔母姉妹も、いまだに互いをニックネームで呼び合っています。
No.3
- 回答日時:
first in, first out 的なbirth order 順列の関係です。
male/female いわゆるsexual order はかなり
固有の文化的背景があります。
この回答への補足
答えをお寄せいただいて本当にありがとうございます。
ちょっと抽象的でよくわからないのですが、
生まれた順番による「順列」の意識はあるということでしょうか。
ただそれはたんなる「順列」で、儒教的日本的な「長幼の序」というような価値の軽重の意味合いはないと・・・。そんな理解でよろしいでしょうか。
だとすれば、兄弟の間は基本的に平等な関係であったとしても、王位とか家督とかを継承するときに年長者が優先されることに違和感を感じることはないかもしれませんね。そういうことなら何となくわかるような気がします。
一方女の兄弟の場合は、社会の男女関係の概念が入り込むので、男同士の兄弟ほど単純ではないと・・・。そういうことでしょうか。
どうもありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
日本でも序列の意識がない家庭はたくさんあります。
私の実家なんてその典型ですね。特に首都圏あたりだと、長男だからあとを継ぐとか、長女だから婿をもらうという価値観については、知ってはいても、現世には存在しないものと思って育つ場合が少なくありません。くどいようですが、私がそうです。確かに、年が大きいと子守り役を押し付けられがちとか、末っ子だとかわいがられたり、いじめられたりといったことは、人間ですからありますし、三姉妹の真ん中として育ったノーラ・エフロン監督などは、映画『電話で抱きしめて』を通じて「being in the middle(真ん中にいること)」を表したかったと語っていますが、どこかに王位継承者などがいれば「あんたんちは大変だね」という感じで“その家がそうだ”という感覚でとらえるものではないかと思います。長男だからこう、三女だからこう、という考え方は、一般庶民のあいだではありませんね。
ちなみに、先輩後輩という概念も基本的にありません。
この回答への補足
答えをお寄せいただいて本当にありがとうございます。
王位継承だの会社の経営権の継承などというのは、特殊な環境の人たちの話で一般庶民には関係ないということですね。なるほど。
ではもう少し質問させてください。
しばらくまえのことですが、アメリカで制作されたテレビドラマで、年老いた母親を2人兄弟のどちらが面倒を見るかというシチュエーションがありました。
その時弟のほうが「兄さん頼むよ」的なセリフを言っていたのが記憶に残っています。
私が見たのは日本語の吹き替えなので、日本人に受け入れられやすいセリフに変えた部分があるのかもしれません。
それでもなんとなく人情の機微として、アメリカ人にも「兄さんのほうが年上なんだから何とか頼むよ」というような意識を感じたのですがどうでしょうか。そういう立場の違いの認識というものも、ある意味で序列意識の一種ということはできないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
ところで話は変わりますが、私は長男で弟が一人おりますが、もし弟が突然私のファーストネームを呼び捨てにしてきたら相当困惑してしまいます。やはり日本的な序列意識に染まっているのでしょうね。(笑)
No.1
- 回答日時:
ちょうど漢字では「叔父」と「伯父」の区別があるが、日本ではどちらも「おじ」と言います。
しかし、特定のおじが親より年上か下かは、我々知っています。同様に「いとこ」と「きょうだい」の区別をしない言葉もあります。こういう区別は親族呼称だけではありません。色で言うと、空が「あおい」木の葉も「あおい」だから、日本人は green と blue の見分けが出来ないのか、と聞いてきたイギリス人がいました。
単なる語彙構造の違いだと思います。
この回答への補足
早速答えをお寄せいただいて本当にありがとうございます。
なるほど。
英語に兄、弟を一語で表す言葉がなくてもそれは語彙構造の問題で、意識下では兄、弟の違いを認識しているということでしょうか。
どうもありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 理系のなか 第一外国語が独語の世代は、何年生まれまでだと思いますか? 私は昭和生まれまでだと思うので 2 2023/07/13 10:52
- 英語 英語で兄弟姉妹などの表現がBrother、Sistarとありますが、 兄でも弟でもBrotherだし 4 2022/12/23 10:40
- その他(悩み相談・人生相談) ミャンマー語の言い回しについて ミャンマー語に堪能な方、ミャンマーの方、意味がわかる方にご回答お願い 3 2023/06/11 13:16
- 兄弟・姉妹 兄妹 または 姉弟 とは結婚できないのは分かりますが、 ①従兄弟 または 従姉妹 と 結婚すること 5 2023/03/26 03:21
- 英語 なんで道を尋ねる外国人(中国人と韓国人など)は「英語」で話してくるのでしょうか? 別に英語圏ではない 5 2023/03/02 00:39
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 兄弟・姉妹 うちの妹(1996年9月生まれ)が独語や戦前•昭和番組に興味を持ってしまいました。 独語をしたい理由 3 2023/02/21 11:38
- その他(家族・家庭) 従兄弟と20歳以上の差 私の家族の場合 : お父さん側の従兄弟 長男1970年1月生まれ(53歳) 1 2023/03/31 01:35
- 英語 うちら高校や中学で英語をやりますが、とくに英表・論表だと、めちゃくちゃ理屈じゃないすかwなんだ+って 4 2023/07/09 20:55
- 北アメリカ 英語圏で兄弟姉妹で同じ名前ということはある? 2 2023/07/05 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
covered with とcovered inの違い
-
agree withとagree that
-
「入り数」にあたる英語は?
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「単位:万」を英語で書きたい...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
according toとin accodance wi...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
電子メールの冒頭などに、「日...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
部長付は英語でどう表現すれば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報