アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。

お年を召された方の暮らしぶりについて質問です。

お年を召された方はどのような一日を過ごしてらっしゃるのでしょうか、又、何を生きがいに人生を生きていらっしゃるのでしょうか。

お年を召された方といっても色々な方がいらっしゃいます。

伴侶をお持ちの方
未亡人の方

またどちらの場合に於いても、お体が不自由でいらしたら一日中自宅に籠る生活を余儀なくされていらっしゃると考えております。

若輩者の自分には、体が不自由になった状態でどの様に現世での生活を楽しんでいらっしゃるかが検討がつきません。
ご老人の方々がゲームをやって一日を過ごしているとも創造できません。(ただ単に多くの高齢者が機械類を使いこなす事ができないという理由から察しています。)


自分の想像では、伴侶がいらっしゃるのであれば会話を楽しんだり、未亡人のお方で家の外に出ることができれば友人の方とお話をなさったり、又、お体が不自由であれば読書をして楽しんだり、と以上のことくらいかなと思います。

老人介護のお仕事をなさっている方やお年を召された方と一緒に生活をされており、高齢者の方がどのように一日を過ごしているかご存知の方、質問に答えていただければ光栄に思います。


回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

身体全般の能力で自立してどこまでできるのか?在宅か施設か?等によって生活様式が変わってきます。



まだ軽い運動が出来る方は散歩されたり田畑をしたり、老人会やシルバーで軽作業されたり趣味にあてたりと様々です。大半を寝ている方も稀にいらっる様です。
炊事洗濯、お風呂等身の回りに不安が益す毎に、つまりは身体能力が低下する度合いによって、支援が必要になっていきます。それでも可能な限りテレビを見たり、趣味にあてたり様々です。
ようは、高齢者の方が自身でできる範囲、支援があればできる範囲、介助をすればできる範囲があります。
施設の利用にデイサービスがあります。これは週にケアマネージャーが本人や家族さんと相談して決めた日数分、デイサービスのある老人ホームへ行きお風呂、昼食、余暇、簡単な機能訓練、等で楽しんでいただくものです。朝から夕方まであり送迎もしてくれます。
施設の生活には短期、長期、療養など様々です。施設内ではテレビを見たり、施設側が催すレクリエーションに参加したり、散歩、買い物等があります。勿論、身体能力や寝たきり度合いによってさまざまな生活スタイルがあります。趣味も許される範囲で出来ます。若者視点で見るのではなく、広く一般的で個々様々な過ごし方がそこにありますが、身体能力によってできる範囲が狭まってくるだけだと考えてもあながち間違いではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

”身体能力によってできる範囲が狭まってくる”
たしかにその通りですね!

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/13 10:40

祖母 大正7年生まれ 93歳


介護等級 1 ちょい認知症です。
近所に一人暮らし。

週2回
朝起きて9時にデイサービスの車が迎えに来る。
入浴施設にいきます。
夕方4時に帰宅。

週1回。月1回診察
徒歩2分の病院へ行きリハビリ。
車椅子が玄関にでているので自分でこいでいきます。

月曜と水曜にデイサービス人がご飯つくりに来てもらう。
金土日はよく一緒にご飯食べでいます。

さてこんな祖母ですがスーパーファミコンの麻雀大会というゲームができます。
ちなみにwiiもできますよ。

毎日一度、外に出て車椅子で買い物にいきます。
雨や猛暑の日は出ません。
野菜や惣菜を買ってきたりします。
洗濯はやるよ!といっても自分で下着などを洗っています。
植木を育てています。水やりはやってますよ。

相撲が始まるとずーっとみています。
相撲がないとスーパーファミコンします。
元気な場合はパチンコ屋へGO。車椅子なので端席しか座れないらしい。
海物語をします。(これしか打てないらしい)
お昼寝もよくしています。。
こういう生活だと思います。
年寄りでもうちは結構なんでもやりますよ~。
年寄りだから、と思うかもしれませんが年寄りだって楽しく生きているんじゃないかな。まったくの寝たきりでもない限りそこそこ楽しめると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

93歳の方がゲームをやるってびっくりしました!
アクティブに行動されてるんですね!

回答ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/13 10:38

「ご老人」という表現には少々抵抗がありますが、私(61歳・男)の母親(91歳)の普段の生活を簡単に紹介させて頂きます。



8時
↓(起床・洗面)
8時30分
↓(朝食・調理)
9時
↓(TV視聴・新聞閲覧)
10時
↓(散歩・買い物・通院など)
12時
↓(昼食・調理)
13時
↓(TV視聴・読書・買い物など)
18時
↓(夕食・調理)
19時
↓(TV視聴・読書)
22時
↓(入浴・洗面)
23時
↓(就寝)
24時

毎週火曜日午後は町内会の高齢者の方々と町内会会議所にてカラオケを楽しみ、木曜日は10時から市内高齢者の皆様とゲームなどを楽しんでます。

我が家は、長男の私達夫婦と1男2女の子供達と母親の6人家族でしたので、約240平米の2世帯住宅です。
既に娘2人は嫁ぎましたので、居住スペースは4人家族としては充分ですから、母親の友人達(高齢者女性)が頻繁に遊びに訪れます。
また、嫁いだ娘2人が月1回ペースで休日に遊びに来ます。
母親にとって娘達の子は「曾孫」になりますので、曾孫達の成長を楽しんでます。
何が生き甲斐かは息子の私にも良く分かりませんが、高齢女性にとっては「人との触れ合い」が一番嬉しいようです。

因みに、今のところは認知症とは殆んど無縁で、漢字の読み書きは私も含め普通の若い人達では太刀打ち出来ません。
また、近所の100歳の高齢者女性(書道の先生)を姉のように慕ってます。
ですから、91歳の母親自身は「老い」を自覚してないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございます!

お礼日時:2011/06/13 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!