

あなたは中国語を学んで、何年たちましたか?を中国語にすると。
(1)你学汉语学了几年了?
(2)你学了汉语、几年了?
私が中国語を学んでから、一年たちました。を中国語にすると、
(1)我学汉语学了、一年了。
(2)我学了汉语、一年了。
テキストでは、(1)が中国語訳として載っています。
自分では、(2)が正解だと思うのですが。
なぜ、(1)は学が二回も出てくるのか?頭の中でどう理解していいかわかりません。
過去形にしたい場合、動詞の後に了を付ければ、それで過去の事になると思います。
なぜ(1)が正解なのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本語の場合、述語(動詞)が最後に来ます。
その前に述語を修飾するもの(連用修飾語)がたくさん置けますが、それらをひとしきり並べた後に、述語の動詞はただ一つでよいです。
一方、中国語では述語の動詞に対して、目的語に当たる賓語や、補語が複数ある場合、基本的に動詞は一つずつ必要になります。
つまり、「学汉语」と「学一年」というようにどちらにも「学」という動詞が必要です。
ただし、「学」が二度使うことを避ける場合には、最初の方の「学」は省略可能です。
> (1)我学汉语学了一年了。
→我汉语学了一年了。
なお、後半の(1)には途中に「、」は入らないと思うのですが。
「你学汉语学了几年了?」は、「あなたは中国語を学んで、何年してきたことになっているの?」ということになります。
「你学了汉语、几年了?」で確かに通じるかもしれませんが、文法的には「几年了(何年になるの)?」が、離れています。「何が何年になるのか」を表現するには「学」がここにもなくてはいけません。
「過去形」というご質問ですが、厳密に言うと中国語には過去形はないとされています。
助詞の「了」が使われるのは「完了」の意味なので、現在からみて完了したということは結果として過去になっているので、過去を表現していることについて「了」が使われているように見えます。
これを誤解することが多いので、わざわざ、過去なのに「了」を使わない場合というような説明をされることもあります。
「学了」の「了」は、「学ぶ」という動作の完了であると同時に「学んだという状態」(経験)にあるということを表しているとも言えます。(完了を表現する助詞)
「一年了」の「了」は語気助詞で、「変化の了」「状況の実現」などと呼ばれることがあります。
つまり、学んで一年経ったというまさにその状況になっていることを表しています。
ですので「学了一年了」というと、今現在の時点で一年経過していることになります。
これに対して、「学了一年」と後ろに「了」がないと、今時点での状況を表現しませんので、「過去に一年学んだことがあった」という意味になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就~了、が分かりません
-
了の使い方について。
-
文末の了の意味の確認お願い
-
「了吗?」と「没有?」の違い
-
目的語と二つの了、考えすぎか...
-
中国語 教えてください
-
語気助詞「嘛」の使い方について。
-
~口貝の使い方
-
「在」と「着」
-
中国語の「了」を付ける位置は...
-
頭の整理に中訳を教えて下さい!
-
携帯の「不好意思阿」の「阿」...
-
”吗”と”呢”の違いについて。
-
中国語の「時制」について
-
「かな」と「なぁ」の用法について
-
中国語の助詞「了」の働きについて
-
「就=~について」、繰り返しの...
-
没有上午精神(午前中ほど元気...
-
「了」 の位置について (入迷...
-
ここでの「な」は語気か進行形...
おすすめ情報