dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の両親が住んでいる家は、家屋の2分の1が主人の持ち分になっています。これを贈与して、その家とは関わりをなくしたいのです。(相続するつもりもなく、亡くなった際には相続放棄するつもりです。)これまでに何度か手続きをしてほしいと言い、先月も強く言ったのですが、手続きをすると言いながら一向に動いてくれません。私たちの方で手続きを進めることはできるのでしょうか。また、相手が贈与されるのを拒否した場合は、どうなるのでしょうか。

A 回答 (2件)

基本的に、相手が承諾しなければ無理です。

義父母がその家を売るとかなら承諾はするでしょうけど、固定資産税も増えますし(旦那さんが負担していた分)高額な贈与税だって払わないといけませんから(売買なら贈与税は必要ないですが、売った方に税金が… ^^;)、今の状態を望む可能性が高いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答していただき、ありがとうございます。
相手の承諾がなければ、無理なんですか…。
主人の両親は未納で年金がもらえないので、パートをして生活費を稼いでいる状態です。パートができなくなれば、固定資産税を払えなくなるので、住んでいない家の固定資産税を払わされるのは馬鹿馬鹿しいのです。(今は全額主人の父が払っています。) 売却すれば、持ち分があると所得税を払わされますよね?売ってもこちらには1円も入ってこないし、欲しいとも思っていませんが、持ち分があると、こちらは損をするだけなのです…。これまでもお金に関するトラブルは多々ありました。借金の保証人させられる、夜遅くにお金を持って来いと言われる(高速利用で片道1時間半)、こちらが立て替えたお金をしつこく請求するまで払わないなど…。いずれ、固定資産税も、こちらに払ってもらえばいいぐらいに思っていると思います。

お礼日時:2011/06/08 17:03

共有ってことは、税金は両親に行ってるね。



ものは考えようで、要らないなら売ればよいわけで
いまの状況で損は無いと思う。

土地ではなく、家屋の話なら
大した額面になるとは思えない。
贈与するだけ代書屋が儲かるだけだと思う。

土地を借りてるなら
借家で貸せばよいし
選択肢はあると思うよ。


まぁ、息子の嫁が率先して動くと
相手は良くは思わんだろう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
少し誤解があるようなので、今後回答していただける方のためにも補足しておきます。

>ものは考えようで、要らないなら売ればよいわけでいまの状況で損は無いと思う。

現在は主人の両親が住んでいます。パートをクビになれば収入はゼロになり、固定資産税を払えなくなります。歳も歳ですし、クビになるのも、体がもたずに辞めてしまうのも、そう先のことではないと思います。主人の両親が払わなければ、持ち分のある主人に請求が来ます。(これは、無料法律相談で確認しました。)つまり、住んでいない家に対して、税金を払わなくてはならないので、損になります。
主人の両親が売ると、持ち分があれば所得があったと見なされ、所得税の請求が来ます。もちろん、こちらには1円も入ってきませんから、税金だけを払わなくてはならないので、損になります。
土地は主人の母名義です。
また、このことに関して、私はあちらの両親とは一切関わっていません。

補足日時:2011/06/10 10:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!