dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

自分自身で1ヶ月程考えぬいて来た事があるのですが、

答えが出ずにまた、こちらに相談する事にしました。

長い文です。うまくまとめる事ができなくてすいません。

どなたかぜひ、答えを下さい。心からお願いします。


私は今年の4月からの大学1年生です。

学校のみんなとも馴染めて楽しい生活を送っています。

ただ、一つ、最初は気になる程度だったのですが、今では苦痛な事があります。

それは学校で、いじめられている…という訳ではないのですが

仲間外れにあっている男の子がいる事です。

私の友達の何人かも影でその人の事をばかにしているみたいです。

その人にももちろん問題があって、


(ここからは聞いた話です。)

最初はみんな普通に接していたみたいなのですが、

まず話が咬み合っていなかったり、

無意味な話を続けたりして一緒にいても楽しくない人だったようです。

でも、まあ人間ですからそういう事もあるだろうと、

けどみんな積極的に楽しくお喋りしたくなるようなタイプの人ではなかったようです。

みんなそれでも話の合う人ができるのではないかと思ってそっとしておいたそうなんです。

けど、当の本人は友達と言える人ができない日々が続いて、

当然、寂しかったんだと思います。

その、最初に話しかけていた…友達の集団(グループAとします。)に、

なんだか付きまとう形になってしまったらしくて。

それだけならたまにある話だと思うんですが、みんなそんなに良い印象を持たなかったようなのです。

話もその彼からの一方通行らしくて。まともに会話のキャッチボールが成り立っていないと。

他にもたくさんそのグループAの子たちが気に食わない事があったそうです。

それで、グループAのみんなで入ったサークルにも当然の顔をして付いて行ったようなのです。

それからと言うものの、人の携帯を覗いて自分の悪口が書かれていないかチェックしたりとか、

仲間外れにされたと思ったら、怒ってその事を追求したりとか。

そんなこんなですっかり嫌われてしまったようなのです。 

(ここまで聞いた話です。)


グループAのみんなとお話をしている間も話題はその人の悪口で持ちきりでした。

私が気がついた頃はすでに、グループAのみんなは

その子が付いてきても誰もいないかのように振る舞う程ひどくなっていて、

授業中にグループを組んで欲しい。との指示があった時も、

その子は頑張ってグループAの子とお話をしようとするのですが、

誰も答えてくれる人はいません。完全に無視してるそうなのです。

その子も今では脈無しと見切ったのでしょうか。

授業中も、お昼も、帰りも。一人で端っこの席に座っています。

おまけに、そのグループAとは違う子たちも、その光景を見たり、

気になって別の子に聞いたりして、それぞれ「近づかないようにしよう…」と決めたそうです。


よくある小中高のいじめの始まりに似たような光景なのですが、

大学でもこんな事があるのか…と思って失望しました。

と、同時に心がズキズキ痛んで、とても苦しいです。

自分にとって、それが格別な苦痛である理由があります。

自分も小中高を通してその人と全く同じような行動を取って来て、

同級生、学校のみんなからの嫌われ者になった経験があります。

学校に行くのも嫌でした。

まるで過去の自分を写した魔法の鏡を見ているかのようにその子と過去の私は似ていて。

見ているのがつらくて何度も目をそらしました。

その人がしていた事は小学校の頃の自分がやった事とうり二つ。

中学や高校でも別の理由ですが行き着いた先は似たり寄ったり。

小中高を通した12年間、友達付き合いに関して、

事ある事に何度も何度も、今でもそうですが、繰り返し多くの自問自答を反芻する日々が続きました。


そして学生として過ごせる最後のチャンスの大学生。

ここにきてやっと、友達がたくさんできたのです。

冗談抜きで人生初の事です。友達がいるってこういう気分なんだと思って。

すごい、すごい幸せです。

けれどもその子がいて、自分がいて、

心が落ち着きません。

けれども自分がその子に近づく勇気は出ません。

12年間自問自答を繰り返してやっと手に入れた友達なのです。

その子に近づいたからという理由で手放すにはあまりにも大切過ぎるものです。

友達の本当の質うんぬんを言及するつもりはありません。

その子を無視する彼らと楽しくお喋りしたり、遊んだり、授業や課題の事を話しあったり、

一緒に帰ったり。休日に会ったり、メールをしたり電話をしたり、

それら全てが自分の中で輝いていて、ずっと憧れていたのです。

それは本当に自分の中でとても幸せな事なのです。

かと言って自分もまた、彼の事を無視する現実に心がおかしくなりそうです。


小中高の12年間、誰かにずっと助けて欲しいと思っていました。

本当に誰でもよかったんです。友達になってくれる誰かが欲しかった。

けど、誰も友達になってくれる人はいませんでした。みんな友達は選ぶからだと思います。

自分一人だけと、みんなの見えない所で接してくれるだけなら心から友達になってあげたいです。

けど、きっとそれは不可能でしょう。

私の考えと恐れている事は少し話しただけで完全に共有できるはずもありません。

こっそり自分の体験を話すだけでも…と考えた事もありました。

けど、それで彼が私についてくるようになったら、

私ごと友達のみんなは受け入れることを拒否するかもしれません。

それに彼にとってもそんな同情に近い付き合いを長い間、受け入れる事ができるのでしょうか。

きっと、話の合う、楽しい友達が欲しいはずなのです。

自分と置き換えたらきっと「それでも欲しい。友達が。」と思ったはずなのですが、

彼と自分の考えが違う可能性もあります。


一体、私はどうしたらいいのでしょうか。

もうほとんど限界です。彼を見るたび、涙が出そうです。



長い文を書いてすいません。読みづらかったですよね。

けど、どうか最後まで読んでくれた方、

短くても良いので私はどうしたら良いのか教えてください。お願いします。

A 回答 (11件中11~11件)

まず、大前提として、大学は遊ぶところでなく勉強するところ。


友達が出来ないのも自己責任。もう大人です。なぜ友達が出来ないのか考えて努力することが必要。

次に、グループAも周りも、別にいじめているわけではないように思う。ただ単純に気に入らないから気にしないだけのこと。自己責任だから。

子供のいじめのように、ぶさいくだから、デブだから、カツゼツが悪いから、みたいないじめでなく、明確にそいつの行動に問題があるんですよね。


そして、それを見ているあなたの視野が狭い。なぜいじめられっこ(厳密にはいじめられていない。あなたが勝手にいじめられっことしてカテゴライズしただけ)と付き合うと自分の友達もいなくなるのか。意味がわからない。
両方付き合えばいいし、自分の仲いいヤツのところに引き合わせればいいだけのこと。


いじめを過大評価しすぎ。考え方が幼稚すぎる。  勝手な妄想。

以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

そうですね。学校は勉強をする所ですよね。

友達ができないのも、何故、友達ができないのか考えて努力する必要がある。点も賛同します。

特に彼についていじめられてる。と定めたつもりはありませんでした。

ただ、友達ができないと、友達を作るきっかけも希望もないように錯覚してしまうように感じるのは、

まぁ・・・友達が実際できない人にしかわからない。というと抽象的過ぎるでしょうか。

何を話しかけても無視されるような境遇にいて、それを見て声をかけてくれる人もいないのです。

彼はいつも教室の端っこで誰にも話しかけようとせず一人で佇んでいます。

これを、勇気を使い切って、どうしようもなく身動きが取れなくなってしまったものだと

認めるのは早計でしょうか・・・。

急に彼の心境が変わって、友達なぞいなくても死にはしない。と決意を固めたとします。

私にもそういう時期がありました。

けど、それは悲壮な決意だとは思いませんか?

友達付き合いがくだらないから、友達を持つことに価値を見出すのをやめたのではなく、

友達ができないから、期待を持つ事をやめただけなのです。順序が逆です。


それと、周りから避けられてる彼と付き合うと、周りの人との距離が遠のく。

これは仲間意識からだと思います。

その人は無視する。と暗黙の了解で定められているにもかかわらず、

これみよがしに友達になろうとする行為、

これはまぁ、人によっては平たく言うと裏切りに感じてしまうかもしれません。

それでもいなくなってしまう友達を私は大事にしていますが、

ある程度しょうがない部分ではないでしょうか。

みんな友達を無くすのが怖い訳ですから、不安要素を取り除こうとするのは、

ある種の防衛本能だとも思えます。


けどもそうですね。

彼が行動を起こさないとどうにもならないのは確かです。

そういう訳で、私は最低限の行動に留める事にしました。

お礼日時:2011/06/17 21:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています