dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リビングの丸い蛍光灯ですが
取り替えたのについたり消えたりするのはどうしてでしょうか?
2個ついていますが、外側は消しているので、内側の蛍光灯がチカチカしてるようです。
外側だけをつけることはできないので
チカチカが気になって困っています。

A 回答 (2件)

取りあえず、目が疲れますので・・・ねじ込み式の(恐らくFG-1Eだと思います)を外してから


再度スイッチで大小両方ともONにして下さい。これで外側のみ点きます。

スーパー、大手の薬局、ホームセンターなどに外した物を持参して同じ型を購入して下さい。
1個当たり50円位です。

もし外側の大きい蛍光灯も時々つけるなら~その型番(FG-4Pかも)も一緒に購入した方が良いです。

大抵、蛍光灯の内側に有ると思います。大きい方は足が2個かと思います(これはねじ込み式では無く穴に合わせて入れ1/3位時計回りに回すとカッチと止まります)

もし、どちらか分らない時は~1個外しから、大・小ともONにして下さい。
これで、どちらのグロー球か分ります。

もし交換しても同じ症状の場合は
(1) 購入した小の丸蛍光管の不良か・・・
(2) インバーター式なら基盤の老化(これは業者で修理に成ります)


グロー球が点く時に一番、電気を消費しますから、出来れば蛍光管交換と同時にグロー球も交換すると良いです。

あと、初期費用は1個400円~500円しますが同じW数で使用出来る「電子点灯管」がお勧めです。
点灯までの時間は普通のグロー球の1/3(約1秒)で寿命は20倍ですから交換の手間も省け、電気代もお得です。

私は、全て、電子にしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに目が疲れてきました。
電子点灯管
よさそうですね。そんなに費用もかからなさそうですし。一度お店に行ってみます。ご丁寧にありがとうございました!

お礼日時:2011/06/10 16:05

蛍光灯を点灯させるために別の小さな電球がついているはずです。


他の場所の蛍光灯で、スイッチを入れると最初にチカッ、チカッと紫色に光る豆球を見たことがないでしょうか。アレです。
これを点灯管(グロー球)と言いますが、それが悪くなっている可能性があります。
裸で付いている場合もありますし、キャップカバーがしてある場合もあります。
よく探してみて、それも交換してみてください。
外したもののどこかに必ず型番が書いてありますのでよく見て同じものと交換してください。

もしかしたら他に原因があり、買ってきたグロー球が無駄になるかもしれませんが、私は責任を負いかねます。
無駄覚悟、自己責任で行なってください。

(商品例)
http://joshinweb.jp/kaden/3945.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありました!明日にでも買いに行こうと思います。もちろん自己責任です。ご丁寧にありがとうございました☆

お礼日時:2011/06/10 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!