dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかご存知でしたら、以下のケースにおいては仕方のないことか、教えてください。

銀行の通帳しかない状態で、印鑑の変更、住所の変更、キャッシュカードの再発行、の3つを行った場合、印鑑での引き出しは、2週間程度できない、と断られました。このことは銀行業務の中で一般的なことなのでしょうか?

 私の会社は、出張や営業での交通費の精算方法が変更となり、今年の1月から会社側で指定された大手都市銀行への振込になりました。社員全員がその銀行の普通預金口座を持つことになり、身分証明書、印鑑等、通常の口座開設の手続きをとり、またキャッシュカードが後日自宅へ届けられる、ということになりました。

 しかし、私は、ちょうど引越し時期と重なりキャッシュカードは、そのまま銀行へ戻ってしまいました。自分で建て替えた交通費の精算がその口座に入ることは、ある意味私にとっては「貯金」のような位置づけで考えており、この半年間、気に留めていませんでしたが、ここへきて、大きな出張が入り会社からの出張旅費の仮払いなど高額の精算をしないといけなくなり、その口座から引き出さざるを得なくなりました。しかし、印鑑は自宅にあることから、面倒だったので新たに印鑑を購入し、古い印鑑の紛失の手続きを取り、ついでに引っ越したことによる住所変更、キャッシュカードの再発行、という手続きをとりました。

 しかし、このような変更があったために、約2週間以上経過してからでないと、窓口での通帳と印鑑による現金の引き出しはできない、と断られました。

 結局、キャッシュカードが届くのを待って、それでの精算ということになり、会社には事情を話して猶予をいただいたわけですが、どうしてもその仕組みが理解できません。

そこで、
 1.今回のようなケースにおいては、印鑑と通帳での引き出しができないことは一般的なことなのでしょうか?

 2.印鑑・住所変更、キャッシュカードの再発行、という3つのことが重なったから、ということですが、以下の組合せの場合、どのパターンが印鑑と通帳だけでは出金不可になるのでしょうか?
 
  (1)印鑑変更のみ、
  (2)住所変更のみ
  (3)キャッシュカードの再発行のみ
  (4)印鑑変更+住所変更
  (5)印鑑変更+キャッシュカード再発行
  (6)住所変更+キャッシュカード再発行
  (7)印鑑変更+住所変更+キャッシュカード再発行  × ←今回はこのケース

 例えば、(1)~(6)まではOKだが、(7)はダメ、ということでしょうか?
 また、銀行にこのような規定はありますか?
 今回、銀行の窓口で長時間待たされましたので、そのような対応の規定は、銀行にはないように感じました。

 以上、詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。
 

A 回答 (2件)

> ~の3つを行った場合、印鑑での引き出しは、2週間程度できない、と断られました。


> このことは銀行業務の中で一般的なことなのでしょうか?

かつて、金融機関で勤務したことがあります。
世には多くの金融機関がありますから、どこの店舗でも「2週間」はダメとは限りません。
例えば、「1週間はダメ」など期間についてはいろいろあります。

しかし、ご質問には「印鑑変更」とありますが、既届出印は自宅に持っているのに、
それを敢えて持参せずに「印鑑紛失による届出印の変更」の手続きを選んだのですよね?
素直に、最初からの届出印を利用すれば、その場で出金できましたのに。

また、キャッシュカードについては、銀行側から「再発行」を求められたのでしょうか?
金融機関によっては、本人確認がその場でできたら、
「再発行」ではなくて戻ってきたキャッシュカードを渡してくれます。
ただし、その場で、即、キャッシュカードを渡されるかは別のことです。
もちろん、返戻の郵便物を渡すことはせずに、再発行を求める金融機関もあります。

それはそれとして、届出印を紛失にして再発行を依頼したなら、即、出金できません。
けれど、既届出印と新届出印を両方持参した場合は、その場で出金できます。


> (1)印鑑変更のみ、

先に記しましたように、届出印の紛失が事由の改印は、即、出金できません。
既届出印と新届出印を両方持参した場合は、改印手続きを済ませた後、
即、窓口から出金できます。

> (2)住所変更のみ

通帳と既届出印が揃っていれば、窓口から出金できます。

> (3)キャッシュカードの再発行のみ

通帳と既届出印が揃っていれば、窓口から出金できます。

> (4)印鑑変更+住所変更

先に記しましたように、届出印の紛失が事由の改印は、即、出金できません。
既届出印と新届出印を両方持参した場合は、改印手続きを済ませた後、
即、窓口から出金できます。

> (5)印鑑変更+キャッシュカード再発行

先に記しましたように、届出印の紛失が事由の改印は、即、出金できません。
既届出印と新届出印を両方持参した場合は、改印手続きを済ませた後、
即、窓口から出金できます。

> (6)住所変更+キャッシュカード再発行

通帳と既届出印が揃っていれば、窓口から出金できます。

> (7)印鑑変更+住所変更+キャッシュカード再発行  × ←今回はこのケース

先に記しましたように、届出印の紛失が事由の改印は、即、出金できません。
既届出印と新届出印を両方持参した場合は、改印手続きを済ませた後、
即、窓口から出金できます。

> また、銀行にこのような規定はありますか?
> 今回、銀行の窓口で長時間待たされましたので、
> そのような対応の規定は、銀行にはないように感じました。

金融機関は、全て細々としたルール(規定)と習慣よって金融事務が行われています。
待ち時間が掛かったことは、単に、その職員のスキルが不足しているか、
他の仕事が立て込んでいるため並行処理をせざるを得なかったのか、
あなたの諸手続について上役からの承認待ちだったのか、
理由が多くありすぎて特定はできません。

以上、不明な部分がありましたら、改めて補完いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細なご回答、ありがとうございました。
結局、届け出印がボトルネックということですね。
届け出印がちゃんとあれば、その他の住所変更やキャッシュカード再発行などが複数重なっても、大丈夫だった可能性が高く(銀行によりますが・・・)、どの銀行であっても同様であるということ、その都市銀行だけが特別、ということはないことを理解しました。
これで、スッキリしました。その銀行の前を通る度に恨めしく思うところでした。

お礼日時:2011/06/15 09:51

大手だけでなく、地方銀行でも仕方ないレベルかと・・・。



紛失・変更手続きはどこでも結構うるさいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
その銀行だけが特別ではなく、このようなことは一般的なのですね。
反省しています。

お礼日時:2011/06/15 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!